ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (22576位~22600位)
全国 52,940件のランキング
2025年4月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22576
浅間神社
静岡県静岡市葵区宮ケ崎町102番地の1
御朱印あり
2.4K
19
書き置きの御朱印を静岡浅間神社でいただきました🙏〝浅間神社〟「廿日会祭(はつかえさい)」4...
静岡遠征1日目☺️浅間神社です⑪こちらも探しちゃった💦
足場がかかった左側が、浅間神社です。
22577
西導寺
三重県多気郡多気町丹生1796番地
御朱印あり
櫛田川中流域に広がる丹生は、かっては地名の由来となった水銀の一大産地で、弘法大師ゆかりの郷である丹生大師の近くに建つのが西導寺である。西導寺は、地元の長井浄喜が両親の菩提を弔うために長享年間(1487~89年)に開創したと伝えられている。
3.0K
13
西導寺の御朱印になります。『丹生宿てくてく七巡り』の御朱印帳に、山門前に用意されている机上...
5月訪問。西導寺本堂
5月訪問。西導寺山門
22578
日月神社
山形県東根市野川1206-1
2.2K
21
日月神社の拝殿正面になります。
日月神社の拝殿の扁額になります。
日月神社の立派な本殿の様子です。
22579
浄法寺
新潟県上越市寺町2-10-28
御朱印あり
文保元年 現群馬県青柳村に建立され 榊原家移封に伴い高田に移り代々同家の奥方の菩提寺となっている
3.0K
13
浄法寺を参拝し直書きの御朱印をいただきました
高田の街中マップをいただきました、昭和人間はスマホ画面より紙です(*^-^)
浄法寺の本堂になります、ようやく雪が溶けて囲いを外す工事をしていました
22580
法嚴寺[牛尾観音]
京都府京都市山科区音羽南谷1
御朱印あり
3.4K
9
春の非公開文化財公開で初めて参拝しました。御朱印は書置をお授けいただきました。
本堂です。現在の本堂は江戸時代のもの。かなり傷みが進んでおり、復興支援も行われています。
黒門からの上り坂、階段を上がって振り返ってみました。立地上よく倒木なども発生します。
22581
水分神社
京都府綾部市於与岐町
子授けの神として親しまれている。
2.3K
21
本殿に施された立派な木鼻の彫刻です。
本殿に施された立派な彫刻です。
水分神社の本殿です。斜め前から見た写真です。
22582
堀之内愛宕神社
東京都八王子市堀之内253
2.3K
26
堀之内愛宕神社東京都八王子市堀之内253社殿
堀之内愛宕神社東京都八王子市堀之内253参道社殿から鳥居側を見た景色
堀之内愛宕神社東京都八王子市堀之内253社殿の扁額
22583
八雲神社 (指ヶ浜)
宮城県牡鹿郡女川町指ヶ浜字指ヶ浜62番地
御朱印あり
詳細不詳のようです。明治7年4月村社に列してます。
3.7K
6
女川町 八雲神社(指ヶ浜)ご朱印です。 同町の白山神社の授与所にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
女川町 八雲神社(指ヶ浜)石碑と鳥居から石段です。御祭神・須佐乃男命
女川町 八雲神社(指ヶ浜)参道中腹から見上げて石段から拝殿です。
22584
福生寺
愛知県知多市新知東町1丁目8-3
御朱印あり
3.3K
10
愛知県知多市の福生寺の御朱印です。
手間暇かかるお守りとの事です。
福生寺は、 知多四国八十八ヶ所霊場 第78番札所 です。 (礼所 39/88ヶ所目です^...
22585
中町延命寺
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗4877-3
御朱印あり
2.2K
21
過去にいただいたものです。
修行大師の石像がありました。お数珠や杖にしっかりお色がついていて嬉しく思いました。
両サイド左右に石仏がヅラリと並んで置かれていました。
22586
東泉寺
千葉県長生郡長生村小泉1187-1
御朱印あり
長生村小泉にある日蓮宗の寺院。旧本山は通称「東身延」こと日蓮宗本山の常在山藻原寺(茂原市茂原)。開山は常在山藻原寺第5世長泉院日海上人。
3.7K
6
栄海山東泉寺の御首題です。左右の文は妙法蓮華経如来寿量品第十六からの引用文で「一心に佛を見...
栄海山東泉寺の本堂です。長生村小泉にある日蓮宗の寺院で、通称は「小泉のお寺」。旧本山は日蓮...
栄海山東泉寺、本堂の山号額です。金文字が輝いています。
22587
天神社
奈良県大和高田市三和町2-15
御朱印あり
天神宮縁起書によれば第十代崇神天皇の御代の御鎮座である。現存する御本殿の最も古い練札は貞応元年(1222年)のものである。
3.0K
13
御朱印帳に直書きにて拝受しました。「高皇産霊神」の金文字が特徴的でお気に入りです!
すぐそばを電車が走り、隣に大きなマンションがあるけど、境内は静かで落ち着いてお参りできまし...
【境内社】右奥から、稲荷神社・神明神社・天満宮
22588
國安稲荷社
神奈川県川崎市麻生区下麻生2丁目3
詳細は不明
2.0K
23
月読神社⛩から白山神社⛩に歩いて移動中に見つけました。お賽銭は貯金箱のような穴から入れます。
國安稲荷社神奈川県川崎市麻生区下麻生2丁目3境内社殿から鳥居側を見た景色
國安稲荷社神奈川県川崎市麻生区下麻生2丁目3社殿
22589
覚円坊
東京都町田市木曽西4丁目7−33
御朱印あり
2.2K
21
普段は誰もいないとのこと🤦
武相卯歳観音霊場 札所第三十三番 東京・町田市木曽西 天台寺門宗 吉祥山住善寺達蔵院『覚圓...
覚圓坊の参道入り口に建つ『霊場札所番』の石標です。
22590
東向寺
愛知県西尾市駒場町榎木島115
御朱印あり
東向寺(とうこうじ)は愛知県西尾市にある浄土宗西山深草派の寺院。正式名称は、石峰山来迎院東向寺(せきほうざんらいごういんとうこうじ)。今川義元の首塚と伝わる宝篋印塔がある。
3.7K
6
愛知県西尾市の東向寺の御朱印です。
東向寺にある今川義元の伝首塚
伝今川義元首塚の説明板
22591
大雲寺
群馬県藤岡市上大塚917ー1
御朱印あり
南毛三十三観音霊場 第八番札所由緒を紹介します。(南毛三十三観音札所案内より)本山は福井の永平寺及び鶴見の総持寺。本寺は市内光徳寺で文禄三年(1694)光徳寺10世光山梵徳和尚を開山とする。安永八年(1779)当寺6世大忍和尚及び7世...
4.0K
3
優しいお婆さまと御住職ありがとうございました。
大きな木の切株があちらこちらにありました。開放的できれいに整理されたお寺様でした。
観音堂です。小規模ですが整備されています。
22592
岩松山 青蓮寺
群馬県太田市岩松町609番地
青蓮寺(しょうれんじ)は、群馬県太田市(旧新田郡尾島町)にある時宗の寺院。山号は岩松山。院号は義国院。本尊は阿弥陀如来。
3.9K
4
📍群馬県太田市岩松町【青蓮寺】 🔶山門 霊場石碑
📍群馬県太田市岩松町【青蓮寺】 🔶境内案内板
参拝記録保存の為 投稿します
22593
妙高寺
佐賀県杵島郡白石町東郷上1492
御朱印あり
3.2K
11
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
妙高寺、本堂になります。
妙高寺さん本堂の木鼻になります。
22594
志貴県主神社 (河内国総社)
大阪府藤井寺市惣社1-6-23
志貴県主神社(しきあがたぬしじんじゃ)は、大阪府藤井寺市にある神社である。式内社、河内国総社で、旧社格は村社。
3.9K
4
志貴県主神社の拝殿です。河内国総社ですが住宅街の中に埋もれるような存在感で大きな神社でもあ...
志貴県主神社の手舎水です。
志貴県主神社の鳥居です。土師ノ里駅から徒歩で約15分ほど。住宅地の中に鎮座しています。地名...
22595
下戸田氷川神社
埼玉県戸田市中町1-28-7
御朱印あり
下戸田氷川社の創建年代等は不詳ながら、古くより鎮座、下戸田村の鎮守社だったといいます。明治6年村社に列格、明治40年大字下戸田字赤木の山王社、字鬼沢の神明社・稲荷社・八幡社・天神社、字渡舟場の稲荷社など六社を合祀しています。
3.8K
5
下戸田氷川神社の御朱印を頂きました!!普段は和楽備神社の兼務社になっていて、兼務社の御朱印...
埼玉県戸田市 下戸田氷川神社拝殿です
埼玉県戸田市 下戸田氷川神社拝殿に掲げられた神額です
22596
七条えんま堂
京都府京都市下京区西七条南西野町3
御朱印あり
かつては、北向山十王堂と称していたが、現在は西京区正法寺(真言宗東寺派)の七条別院となっている。堂内に本尊として木造不動明王立像を祀り、その左右に小ぶりな木造十王坐像11体を安置している。十王像は、構造などの違いから、鎌倉時代から室町...
3.1K
12
七条えんま堂で頂いた御朱印2
七条えんま堂今回の目的の一つ。七条えんま堂は長い間、知りませんでした😅コロナ明けで、ようや...
えんま堂内部ガラス戸がありますが、ご本尊のお不動さんと閻魔&十王をOmairi出来ます。ご...
22597
素盞嗚神社 (輪くぐり神社)
愛知県豊橋市新本町57
御朱印あり
旧社家の文書に文治2年(1186)源頼朝の名代石田次郎為久により建立されたとあり、江戸時代になると城内天王社(現 吉田神社)を上社というのに対し下社・下天王と呼ばれました。天王社祭礼・神輿渡御の際には御旅所となることから、寛文年間(1...
2.9K
13
吉田神社にて、直書きで素盞嗚神社の御朱印をいただきました。
素盞嗚神社の社殿です。
素盞嗚神社の境内に鎮座する拝殿。
22598
下染屋神明社
東京都府中市白糸台3丁目10−1
創建年月不詳であるが、弘長年中頃と伝わる。明治四年、村社に列せられる。
1.9K
29
東京都府中市「下染屋神明社」・拝殿…本日の参拝記録です。
東京都府中市「下染屋神明社」・境内社(左:第六天神&中:不詳&右:三峯神社)…本日の参拝記...
東京都府中市「下染屋神明社」・社号標&鳥居…本日の参拝記録です。
22599
崇圓寺 (崇円寺)
熊本県天草市河浦町河浦444
御朱印あり
天草氏の居城であった河内浦城。その城跡に、天草・島原の乱後に天草四ヶ本寺のひとつとして正保2年(1645)に建立。
3.1K
11
過去にいただいたものです。
本堂内に駕籠が有ります🙏崇圓寺は独礼寺という格の高い寺でしたので住職はこの駕籠を使うことが...
崇圓寺の本堂内です。🙏
22600
熊野神社
新潟県柏崎市高柳岡野
3.5K
7
熊野神社さまの扁額です(^_^*)!
熊野神社さまの拝殿です(・∀・)!
熊野神社さまの参道入り口です!地震の爪痕 石灯籠が倒れたままです(〃ω〃)!
…
901
902
903
904
905
906
907
…
904/2118
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。