ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (22876位~22900位)
全国 54,162件のランキング
2025年7月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22876
観音寺
愛媛県今治市伯方町伊方甲1542
御朱印あり
3.8K
7
過去にいただいたものです。
伯方島 観音寺の本堂です。
観音寺の山門越しの本堂です。
22877
桐ノ木谷大日堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗628
御朱印あり
2.3K
22
過去にいただいたものです。
お堂の中の雰囲気です。大通智勝佛がお祀りされていました。
ヘビさんの石仏さん、頭に1円玉を上手に乗せていました。
22878
見桃寺
神奈川県三浦市白石町19-2
御朱印あり
紫陽山見桃寺(けんとうじ)の開基は慶長18年(1612年)三崎船奉行の向井兵庫頭政網が、駿河の国、興津の清見寺の僧、白室玄虎和尚を迎えて開山したと伝えられています。
3.5K
10
令和3年1月15日に参拝。見桃寺で頂いた三浦七福神 布袋尊の御朱印。#三浦七福神
早い春を探しました。
近代的な本堂でした。
22879
巖松山 聖徳院 光了寺
茨城県古河市中田1334
光了寺(こうりょうじ)は、茨城県古河市中田にある浄土真宗大谷派の寺院。
4.1K
4
光了寺様にお参りしました。
光了寺様にお参りしました。
光了寺様にお参りしました。
22880
金剛寺
北海道樺戸郡浦臼町キナウスナイ196-31
御朱印あり
1893年(明治26年)四国八十八ヶ所霊場20番奥の院慈眼寺住職であった釋秀辨(しゃくしゅうべん)和尚は高野山金剛峯寺の命にて徳島より渡道し、同じ徳島からの開拓者を頼り奈井江の茶志内で布教活動を行いました。1896年(明治29年)浦臼...
3.5K
10
2024.6.27参拝 高野山真言宗のお寺。北海道八十八ヶ所霊場 第十一番札所書置きの御朱...
【金剛寺】樺戸郡浦臼町にある「金剛寺」さまへお参りさせて頂きました🙇
【金剛寺】本堂になりますこうや君がこっちを見てます🤭
22881
姫宮神社
長崎県佐世保市里美町1538
2.5K
26
狛犬様の、お顔になります😊
姫宮神社さんの狛犬様✨平成六年九月吉日生まれの狛犬様です😊
乗っかり狛犬様の、お顔になります😊
22882
通洞鉱山神社
栃木県日光市足尾町9
3.0K
15
📍栃木県日光市足尾町【通洞鉱山神社】 🔶拝殿
📍栃木県日光市足尾町【通洞鉱山神社】 🔶狛犬 🔷石工 🔹1743年建立
📍栃木県日光市足尾町【通洞鉱山神社】 🔶狛犬 🔷石工 🔹1743年建立
22883
鹿骨鹿島神社
東京都江戸川区鹿骨4丁目9-17
旧鹿骨村の鎮守となる。もともとは、鹿島大神が、鹿島神宮から春日大社にお移りになる際、神鹿がこの地で急病で倒れたため、その神鹿を村人たちが丁寧に葬り、そのご縁から祭神を勧請し、鹿島神社としたことに始まるとされるが、具体的な創建時期は分か...
2.7K
18
鹿骨鹿島神社の拝殿にかかる扁額。
鹿骨鹿島神社境内に鎮座する狛犬。
鹿骨鹿島神社境内に鎮座する獅子。
22884
雲霞山 龍源寺
栃木県佐野市下羽田町1097
御朱印あり
3.2K
13
本堂に向かって右手の庫裏にていただきました
龍源寺をお参りしてきました。
こちらが本堂になります
22885
津島神社
東京都大田区大森東1-8-10
4.3K
2
津島神社(東京都大田区)茅の輪くぐりを毎年6月に行っています。
22886
法伝寺
富山県黒部市宇奈月町栃屋262
御朱印あり
当寺開山栄海上人は後土門天皇(在位1198~1210年)の御代勅命を蒙りて、都の鬼門北陸の地に一字を建立し以て皇室の御繁栄宝祚延長を祈願せんと越中に下り、文明二年(1470年)魚津に西願寺を創立し続いて其末寺として近郷に七ケ寺を創立せ...
4.1K
4
黒部市の法伝寺を参拝しました。
山門からになります
22887
厚木金刀比羅宮
神奈川県厚木市旭町3丁目9
相模川沿いに鎮座する神社詳細は不明
2.4K
24
神奈川県厚木市 厚木金刀比羅宮
厚木金刀比羅宮神奈川県厚木市旭町3丁目9全景横から見た景色
厚木金刀比羅宮神奈川県厚木市旭町3丁目9社殿と狛犬横から見た景色
22888
西ノ根正一位稲荷大明神
神奈川県横浜市港北区日吉本町6-19-23
3.1K
14
横浜市港北区 西ノ根正一位稲荷大明神の社殿側から見た景色
横浜市港北区 西ノ根正一位稲荷大明神の鳥居と社殿
西ノ根正一位稲荷大明神神奈川県横浜市港北区日吉本町6-19-23社殿側から見た景色
22889
神明社 (南砺市菅沼)
富山県南砺市菅沼431
3.0K
15
北陸3県ツアー最後日…18ヶ所目御朱印は有りませんが菅沼集落の中にあるのでお詣りさせて頂き...
⛩️神明社五箇山菅沼合掌造り集落にあります
拝殿でお詣りさせて頂きました。
22890
田乃家神社 (田乃家御前神社)
三重県度会郡玉城町矢野字宮前387
田乃家神社(たのえじんじゃ)は、伊勢神宮皇大神宮(内宮)の摂社。本項目では、田乃家神社と同座する、内宮摂社の田乃家御前神社(たのえみまえじんじゃ)についても記述する。両神社とも、農家の守護神を祀る。
3.9K
6
山乃家神社の御本殿の様子を撮影させて頂きました。#皇大神宮#内宮摂社
参道の向こうに御本殿が見えてきました。
可愛らしい御手洗場もありました。残念ながら使えませんでしたが。
22891
剱神社
福岡県鞍手郡鞍手町木月1349
御朱印あり
2.5K
39
鞍手町の木月に有る剣神社の御朱印です。直書きで頂きました。
鞍手町木月の剱神社の本殿の様子です。御祭神は素戔嗚命、日本武尊命、宮須姫命です。ひもろぎの...
剱神社本殿前に有る阿形の狛犬ですが頭には灯籠を乗せています。
22892
橘逸勢神社
静岡県浜松市北区三ヶ日町本坂
3.9K
6
筆塚もあり筆がたくさん納められています
橘逸勢 境内には書にゆかりの碑がいくつかあります
なぜ京の書家が静岡の片田舎に祀られているのか疑問だったのですがこの辺りで亡くなったようです
22893
摂取山 広福寺
神奈川県横浜市青葉区荏田町934
2.4K
41
横浜市青葉区 広福寺の本堂
摂取山 広福寺神奈川県横浜市青葉区荏田町934参道の石段と参道入口石段途中から参道入口側を...
摂取山 広福寺神奈川県横浜市青葉区荏田町934参道の石段石段の上から参道入口側を見下ろした景色
22894
津龍院
宮城県本吉郡南三陸町歌津字館浜69
御朱印あり
応永16年(1409)に田束山の麓に創建されました。創建当時は天台宗で、開山は全照満廊上人です。現在の館浜の地に開山したのは啓南乾迪和尚で永禄6年(1563)に稲渕城主、馬籠四郎兵衛が開基となり移転し、この時に曹洞宗に転宗寺格昇等した...
2.3K
22
南三陸町 津龍院のご朱印です。 庫裡にて書置を拝受しました。
2023.7参拝、宮城県本吉郡南三陸町歌津、歌津山 津龍院、北國八十八ヶ所霊場 第十四番札所
山号は歌津山、院号は津龍院、宗旨 宗派は曹洞宗、ご本尊は十一面観世音菩薩、北國八十八ヶ所霊...
22895
大翁山 玄頂寺
群馬県高崎市阿久津町1029
御朱印あり
2.3K
22
ウクライナ難民支援禅語御朱印を拝受。庫裡の前に書き置きが用意してありました。
大翁山玄頂寺様の山門。
六地蔵尊などの石像。
22896
八坂神社
福島県相馬市小泉字屋敷前354
御朱印あり
3.2K
13
相馬市 小泉八坂神社のご朱印です。社務所が閉まっていたので、お電話してみたらご家族の方がわ...
二の鳥居と拝殿です。黒と朱の鳥居もいいもんです。
境内には牛の神使さまがお座りでした。このお社、もとは「牛頭天皇社」(ごずてんのうしゃ)とし...
22897
先照山 西郷院 心造寺
静岡県浜松市中区紺屋町300-19
御朱印あり
先照山心造寺は浜松市内のほぼ中央に位置しています 開創、発願者は徳川家康の側室で2代将軍秀忠の生母の西郷の局です 天正8(1580)年に開かれたそうです。
3.1K
14
書き置きでいただきました。
浜松市 心造寺さんにお参り✨
心造寺の本堂です。遠江四十九薬師の22番札所になります(•‿•)
22898
法輪寺
大阪府豊能郡豊能町川尻592
御朱印あり
天平宝字4年(760年)、光仁天皇の皇子「開成皇子」によって、この地に草庵を結ばれたのが始まりとされています。天長5年(828年)に弘法大師がこの地を訪れ、人々の幸せと、心の救済と同時に物財の恩恵も必要だと深く感じられ、目の前に現れた...
1.1K
34
法輪寺の御朱印です。直書きでいただきました。
法輪寺オリジナルのTシャツもありました。大黒さんの顔がデザインされてます。
庫裏の玄関で授与されている御守等です。
22899
座喜味城跡
沖縄県中頭郡読谷村字座喜味708番地6
御朱印あり
座喜味城は、戦乱の世だった「三山時代」に活躍し、琉球王国統一後の国の安定に尽力した名将護佐丸(ごさまる)によって築かれた城です。国王に対抗する勢力を監視する目的でつくられ、1420年頃に完成しています。規模は小さいですが、城壁や城門の...
3.4K
11
Omairiのご縁でいただきました🏯
世界遺産座喜味城跡 ユンタンザミュージアムとなりは城跡です。
こちらも立派な石垣のお城です❗️
22900
大聖結社
長崎県松浦市志佐町西山免420-1
御朱印あり
3.5K
10
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
2024.10.12 書き込み通り、無人でした。
2024.10.12 長崎県松浦市にある大聖結社にお詣りしました☺️
…
913
914
915
916
917
918
919
…
916/2167
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。