ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (23076位~23100位)
全国 55,365件のランキング
2025年10月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
23076
鳳凰山 興国寺
富山県富山市辰巳町2-3-5
御朱印あり
4.3K
5
掃除中にお邪魔してしまいましたが、快く書いて頂けました。お茶まで出して頂いて・・・
前に小さな公園があります🍁
23077
口入稲荷神社
東京都台東区清川2-13
4.1K
7
口入稲荷神社の拝殿にかかる扁額。
口入稲荷神社の鳥居の扁額、拝殿の脇に置かれてました。
玉姫稲荷神社の境内に鎮座する口入稲荷神社。
23078
西圓寺
京都府京都市南区久世築山町42
御朱印あり
3.2K
16
直書きの御朱印いただきました
京都市南区 西圓寺さんにお参り✨
龍にのる仏画を頂きました。
23079
弘法の滝護国寺
香川県小豆郡小豆島町中山2599番地1
弘法の滝真言宗 別格本山護国寺(こうぼうのたきしんごんしゅうべっかくほんざんごこくじ)は、香川県小豆郡小豆島町中山にある真言宗の寺院である。瀬戸内海の小豆島の中央部に位置し、奥中山に流れる島最大の河川、伝法川(でんぽうがわ)の上流にあ...
3.7K
11
弘法の滝護国寺の弘法の滝です。見えにくいですが、龍の口から水が出ています。
弘法の滝護国寺の弘法の滝の鳥居の扁額です。
弘法の滝護国寺の弘法の滝の鳥居です。
23080
藤沢城址
長野県伊那市高遠町藤沢4080
御朱印あり
4.5K
3
高遠城下の古民家カフェ(?)の環屋さんで購入。
23081
青目寺
広島県府中市本山町1201
御朱印あり
4.5K
3
17年に1度ご開帳される青目寺の御本尊・十一面観世音菩薩の開帳法要。
十一面観世音菩薩の開帳記念スタンプ。文化財及び伝説の大蛇頭蓋骨特別公開も拝見する事が出来ました〜
臨時駐車場という所に車を止め、シャトルバスで標高539mの亀ヶ岳の中腹に位置する青目寺へ向...
23082
天皇神社
滋賀県大津市和邇中146
御朱印あり
創建は不詳ながら、社伝によれば村上天皇康保3年(966年)創始とある。京都八坂祇園の「牛頭天王」をこの地に遷して「和邇牛頭天王社」と称し、和邇中、今宿の産土神として崇敬されている。明治9年(1876年)「天皇神社」と改称されている。
2.7K
21
書置きの御朱印が用意されていました
静かな境内の奥に本殿がありました。同じ境内に樹下神社、松尾神社、三ノ宮神社、若宮神社と言う...
本殿は重要文化財の指定を受けています。
23083
旧 海雲山 龍潜庵 (旧 入舟不動尊)
神奈川県三浦市三崎4-13-3
海雲山 龍潜庵として存在していたが、平成17年 (2005年) に龍潜庵が海光山 本瑞寺内に移転しため、現在は寺院としては存在しておらず、店舗 (古本屋) となっている。
3.8K
10
旧 海雲山 龍潜庵 (旧 入舟不動尊)神奈川県三浦市三崎4-13-3今も近くの道に取り付け...
旧 海雲山 龍潜庵 (旧 入舟不動尊)神奈川県三浦市三崎4-13-3稲荷社
旧 海雲山 龍潜庵 (旧 入舟不動尊)神奈川県三浦市三崎4-13-3稲荷社
23084
矢来町秋葉神社
東京都新宿区矢来町1-9
2.1K
46
矢来町秋葉神社の社にかかる扁額。
矢来町秋葉神社境内に鎮座する社。
矢来町秋葉神社境内に鎮座する「正雪地蔵尊」。
23085
豊武稲荷神社
新潟県新潟市東区松園2丁目
4.5K
3
新潟市東区のじゅんさい池にある豊武稲荷の偏額です。
新潟市東区にある豊武稲荷をふたつの鳥居の手前から。
上道神社と同じく、新潟市東区のじゅんさい池にある豊武稲荷神社です。これは神社の階段前のじゅ...
23086
青海苔浦神社
広島県廿日市市宮島町
4.2K
6
今回の七浦巡りで、こちらは上陸参拝できました😊
七浦巡り、第4拝所青海苔浦神社(あおのりうらじんじゃ)厳島神社の末社御祭神:中筒男命(なか...
2018.4.29参拝
23087
当麻浅間神社
神奈川県相模原市南区当麻1612
御朱印あり
富士山の神霊に対する信仰を母体とする全国浅間神社の総本社、静岡県富士宮市、山(富士山)そのものを御神体とする、原当麻の浅間神社、正徳三年(一七一五)再建の棟札あり。
3.9K
74
4日は休みだったので今回は八王子、相模原の神社巡りに行って来ました。番田諏訪神社から公道を...
4日は休みだったので今回は八王子、相模原の神社巡りに行って来ました。番田諏訪神社から公道を...
4日は休みだったので今回は八王子、相模原の神社巡りに行って来ました。番田諏訪神社から公道を...
23088
湯野山 東福院
広島県福山市神辺町湯野1663
御朱印あり
神辺町といえば、広島県下でも珍しい一郡一町であった行政区である。山陽道の宿駅として発展したところで、江戸時代に参勤交代の諸侯が投宿した神辺本陣が、今も街中にその姿をとどめる。 東福院は、町域を流れる高屋川の北方台地に位置する。『湯野村...
3.6K
12
二箇所目はこちら。中国四十九薬師霊場第11番札所です。
広島県福山市神辺町の東福院へお参りしました。
駐車場には湧き水(聖水:瑠璃光水)があります。たくさんの方が汲んで帰っていました。
23089
神洗神社
千葉県長生郡一宮町綱田
上総国一ノ宮玉前神社の元宮というべき社で玉前神社ご祭神玉依姫命と鸕鶿草葺不合尊、姉神豊玉姫命と日子火々出見命をお祀りしている。神代の昔、ご祭神が海から上陸された時その神体を洗われたと伝えられる池が参道左に見える神洗池と称されている。
4.1K
7
旧郷社の玉前神社の元宮とされる神洗神社の拝所の様子になります。
千葉県長生郡一宮町綱田の神洗神社に参拝しました。
どなたかがお世話をされてらっしゃるようです。
23090
福壽山東林寺
茨城県牛久市新地町203
曹洞宗福寿山東林寺は新地町地内の寺院だ。東林寺は室町時代中期(嘉吉3年・1443年)に牛久城主の尾上(岡見家と同族)治胤が、舌状台地の一画に、大雄山最乗寺(現神奈川県南足柄市)より、天助高順和尚を迎えて開山した。ここには後に尾上(岡見...
4.4K
4
東林寺城跡を訪れた時に立ち寄りました。曹洞宗福寿山東林寺、本堂。
曹洞宗福寿山東林寺、本堂の扁額。
曹洞宗福寿山東林寺、本堂の扁額。
23091
松平城跡
愛知県豊田市松平町三斗蒔15
御朱印あり
2.4K
24
書き置きを頂きました
松平城登り口にある「松平氏遺跡」の石碑ですの( ゚∀゚)。松平郷は、六所山や焙烙山、天下峰...
松平城の登り口ですの。初めて松平郷に来たときは、松平東照宮やイケメン松平親氏像の近くに松平...
23092
岩船地蔵尊
長野県中野市岩船193
4.3K
5
本堂の遠景。夕方通ると蛍光灯がついています
本堂の接写。いつ参拝しても施錠されています。中野市内にある法運寺さんが管理している模様
船乗り地蔵なるお地蔵さま
23093
瀧宮神社
群馬県高崎市菅谷町1277
3.6K
12
こちらご拝殿の様子になります。
高崎市菅谷町の瀧宮神社(地図データによると滝の宮神社)に参拝しました。
境内には遊具も完備(*`・ω・´)お子様連れでも安心です
23094
冨田神社
佐賀県伊万里市南波多町3575
4.1K
7
【冨田神社】拝殿内の様子です。宝くじ当選祈願で有名な神社で当選者も多数いらっしゃる様です。
【冨田神社】願い事を書いて奉納します。
【冨田神社】拝殿内にて初穂料500円で頂けます。
23095
最福寺
静岡県賀茂郡南伊豆町上賀茂301
御朱印あり
3.8K
10
土肥桜まつり限定御朱印竜、顕彰碑、しだれ桜のデザインです。
📍静岡県賀茂郡南伊豆町上賀茂【最福寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第65番〗 🔶本堂#伊豆...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町上賀茂【最福寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第65番〗 🔶本堂扁額#...
23096
松尾神社
福岡県朝倉市古賀203
御朱印あり
2.8K
21
初登録です。朝倉市古賀に有る酒の神様を祀る松尾神社の御朱印です。この神社には神主さんが居ら...
松尾神社の本殿です。御祭神はお酒の神様、大山咋命の他、素戔嗚命、保食神をお祀りしています。...
反対側の御神木の方からの拝殿と本殿です。
23097
定善寺
群馬県桐生市新宿3-7-32
当山は寛永2年桑誉了的上人の草創にして浄土宗知恩院の末寺として法燈を掲げて今日に至った。桑誉上人は稀な高僧で増上寺14世、金戒光明寺27世を継いだ。
4.5K
3
増上寺14世、金戒光明寺27世を継いだ高僧 桑誉了的上人の開基のお寺でした。
御朱印は対応していないそうです
桐生市のお寺散策マップ54ヶ寺の④番 定善寺です。
23098
泰平寺
静岡県下田市四丁目6−7
泰平寺は山号は長松山、臨済宗の寺院です。もと本郷にあり、建長寺七十三世仏印国師を請じて開山としましたが、雪叟がこの地に移して、下田領主戸田忠次を開基大檀那として再建しました。三河国田原の豪族だった戸田忠次は、天正18(1590)年豊臣...
4.7K
1
下田市の泰平寺です。境内には下田の初代領主・戸田忠次の墓があります。幕末開港時の安政元(1...
23099
実成寺 (實成寺)
山梨県南アルプス市寺部1923
御朱印あり
4.3K
5
南アルプス市 實成寺御首題をいただきました😊
南アルプス市 實成寺さんにお参り✨
南アルプス市 實成寺さんにお参り✨
23100
大荒神社
福島県福島市笹谷橋本21
御朱印あり
3.4K
14
本務社である白和瀬神社にていただきましたが、路地の入口右側(社号標のある家)が宮司さん宅で...
境内の半分は子供広場のようになっておりました。
境内には徳仁天皇ご即位30周年記念の植樹がありました。
…
921
922
923
924
925
926
927
…
924/2215
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。