ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (23251位~23275位)
全国 53,374件のランキング
2025年5月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
23251
浦佐白山神社
新潟県南魚沼市浦佐2499-1
御朱印あり
3.0K
11
新潟県南魚沼市の白山神社の月替わり御朱印。5月はあやめがスタンプされています。直書きでの授...
新潟県南魚沼市の白山神社。普光寺の境内に沿って時計回りに進んでいくと見えてきます。元は普光...
新潟県南魚沼市の白山神社のいわれ書き。本殿に置いてあるものをいただきました。
23252
地蔵峰寺
和歌山県海南市下津町橘本1612
地蔵峰寺は海南市下津町橋本の熊野古道藤白峠を越えた高所にあります。本堂は室町時代中期の建立と考えられています。昭和51年から53年にかけて解体修理がなされ、建立当初の姿に復されました。御本尊の石造地蔵菩坐像は総高3.1m余の大きな地蔵...
3.7K
4
熊野古道の藤白峠近く、林道の終点にある地蔵峰寺です。みかん山の車の通れる林道の終点に数件の...
地蔵峰寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
重要文化財の地蔵菩薩✨
23253
真如山 本覚寺
神奈川県横浜市鶴見区獅子ヶ谷2-6-32
御朱印あり
本覺寺は、天和3年 (1683) に、獅子ヶ谷村 名主 横溝五郎兵衛によって、権大僧都法印 堯弁和尚のもと開かれた天台宗(総本山滋賀県 比叡山 延暦寺 宗祖傳教大師 最澄上人)の寺院で、開基以来、地域の皆様をお守りする寺として御本尊...
3.4K
7
御朱印を拝受しました。 ご丁寧な対応をしてくださいました。
鶴見区獅子ケ谷の天台宗本覚寺です。近くに獅子ケ谷市民の森があり閑静な場所にあります。
如意輪観音様です。本殿とは別の場所です。
23254
本泰寺
福岡県久留米市寺町4-1
御朱印あり
3.5K
6
過去にいただいたものです。
安住院法榮山 本泰寺山門となります。朱塗りの山門は特徴的でした。
安住院法榮山 本泰寺本堂となります。久留米の寺町にあります。
23255
深草陵 (仁明天皇陵)
京都府京都市伏見区深草東伊達町
御朱印あり
仁明天皇:794年に平安京遷都をした桓武天皇(第50代)から数えて5代目で、天長10年(833年)2月28日、淳和天皇の譲位を受けて即位した第54代天皇。父は淳和天皇の兄である嵯峨天皇(第52代)。淳和天皇の皇后は仁明天皇の妹の正子内...
3.0K
11
桃山陵墓監区事務所にて
仁明天皇陵へ参拝に上がりました。
仁明天皇陵へ参拝に上がりました。宮内庁の案内板です。
23256
質美八幡宮
京都府船井郡京丹波町質美
石清水八幡宮の荘園として栄えた。石清水八幡宮の丹波三社の1つとして勧請された古社。質美別宮と記されている。
2.1K
32
「産子集会所」を正面から見た写真です。
「産子集会所」の説明書きです。
産子集会所内ではおみくじを引くことが出来ます。
23257
真崎稲荷神社
東京都荒川区南千住3-28-58
御朱印あり
神亀元年(西暦724年)創建。倉稲魂命が御祭神。
3.6K
5
真崎稲荷神社の御朱印です。石濱神社で拝受しました。
石浜神社の境内にある真崎稲荷神社にお参りしました。
社殿…御祭神 豊受姫神
23258
草奈伎神社
三重県伊勢市常磐1丁目5番
草奈伎神社(くさなぎじんじゃ)は、伊勢神宮豊受大神宮(外宮)の摂社。外宮の摂社としては第1位である。本記事では草奈伎神社と同じ社地にある外宮摂社の大間国生神社(おおまくなりじんじゃ)についても記述する。草奈伎神社・大間国生神社ともに外...
2.8K
13
草奈伎神社です。外宮摂社第一位の格の高さですが、他の摂社と変わりない感じです。
入って左に手水鉢有りました。
社号標です。大間国生神社と併記です。
23259
林昌寺
東京都大田区仲池上1丁目14−17
御朱印あり
2.4K
17
御首題を直書でいただきました。ご住職がご丁寧に本堂内を案内・説明くださりました。 ありがと...
林昌寺さん参詣しました。 本堂です。
池上を散策。 林昌寺さん 本堂と鬼瓦です。
23260
高社神社
岐阜県多治見市西山町1丁目65
嘉禎二年十一月創立。延享二年再建。遠く連亘せる山脈中最も高く聳立し鬱蒼たる森林は遠く之を望むべく郡中の勝地なり。天文二十一年十一月造営。
1.8K
24
由緒書きの言葉を借りれば、ーー高社神社の鎮座するこの高社山は多治見市を一望に収め、遠くは立...
高社神社。可児郡全体の産土神かはさておき、近隣のかつての根本村・大原村・小木村の産土神であ...
高社神社。大県明神で大荒田之命を祀るというと、近隣の多治見市なら縣神社、犬山市の尾張二宮・...
23261
大厳寺
静岡県浜松市中区東伊場2-20-1
御朱印あり
2.8K
13
直書きでいただきました。
浜松市中区東伊場の白王山大厳寺(はくおうざんだいごんじ)にお参りに来ましたこちらは大厳寺の...
大厳寺の鐘楼堂です昭和50年ごろに区画整理で現在の地に移転してきたのだそうです
23262
豊福稲荷堂
愛知県名古屋市中区門前町4−20
御朱印あり
不明だが、安用寺内にある。通称「手たたき稲荷」と呼ばれており、参拝者が柏手を打つとどこからともなくキツネが願い事を聞きに来るということで話が広まり、かつては朝から晩まで参拝客が絶えない人気の稲荷だったという。
3.4K
7
「安用寺」で「豊福稲荷」の直書き御朱印を頂きました!
本日、伺った豊福稲荷様の鳥居になります。
大きな狐さまでびっくりです😳
23263
永田山 寶林寺
神奈川県横浜市南区永田北1-6-9
御朱印あり
3.7K
4
本堂に向かって右手の庫裡にていただいた、御朱印です。
横浜市南区 永田山 寶林寺へおまいりしました。とても綺麗に整備されたお寺です。
鎌倉円覚寺102世大雅省音(応永26年1419年寂)が開山、その後永田村名主彦六家の先祖服...
23264
西教寺
兵庫県豊岡市庄境1213
御朱印あり
2.5K
16
参拝記念(御朱印の代替え)のスタンプは、金色のコウノトリのもの(右)と子どもを乗せたコウノ...
約50年前のお寺の写真です。境内に松の木があり、その上にコウノトリが巣を作っていたそうです...
浄土真宗の教えについて書かれたものが掲示されていました。
23265
御殿稲荷神社
静岡県熱海市中央町1−1
3.9K
2
御殿稲荷神社の由緒書き。社殿前には地元の方のお供え物がたくさんありました。
熱海市役所裏に鎮座する御殿稲荷神社。
23266
末森城跡
愛知県名古屋市千種区城山町2-88
御朱印あり
天文17年(1548年)、東山丘陵の末端に織田信秀が築城した[1]。三河国松平氏や駿河国今川氏などの侵攻に備えてのもので、実弟織田信光が守る守山城と合わせて東方防御線を構成したものである[2]。信秀は、これまでの居城であった古渡城を放...
2.5K
16
末森城の御城印を頂きました。こちらは城山八幡宮で頂けます。御城印は印刷が多いですが、墨書で...
末森城の空堀跡になります。
末森城本丸跡。現在は城山八幡宮の駐車場になってます。
23267
大谷廟所
石川県金沢市尾山町7-3
3.8K
3
大谷廟所をお参りしました🙏✨
お参りさせて頂きました。
金沢市 大谷廟所浄土真宗のお寺さん✨御朱印はないと思いお参りだけさせていただきました😊(御...
23268
常葉山 円久寺
神奈川県鎌倉市常盤621
圓久寺は山号を常葉山(じょうようざん)、院号を感光院(かんこういん)と号し、文明年間(1469~1487)開創と伝えられる日蓮宗の古刹です。開山は日伊上人(日惺上人)といわれ、江戸時代には池上本門寺・鎌倉比企ヶ谷妙本寺の末寺でした。な...
3.7K
4
圓久寺の山門になります。
圓久寺の御本堂になります。
圓久寺の御本堂内になります。
23269
新石川伊勢社
神奈川県横浜市青葉区新石川2ー11ー7
創立年代不詳であるが、当地の鎮守として古くから村民の信仰を集めている。 驚神社と二重氏子。
3.9K
105
新石川伊勢社(驚神社の兼務社)神奈川県横浜市青葉区新石川2ー11ー7鳥居境内側から参道入口...
新石川伊勢社(驚神社の兼務社)神奈川県横浜市青葉区新石川2ー11ー7手水鉢 (左手前) と...
新石川伊勢社(驚神社の兼務社)神奈川県横浜市青葉区新石川2ー11ー7灯籠 (左右手前) と...
23270
狭城盾列池後陵 (成務天皇陵)
奈良県奈良市山陵町
御朱印あり
成務天皇:景行天皇(第12代)の第4皇子で、兄に日本武尊がいる。景行天皇51年(121年)8月4日に24歳で皇太子に立てられ、9年後に景行天皇の崩御により第13代天皇に即位する。立太子の背景には、景行天皇が宴会を開いたとき、稚足彦尊(...
3.3K
8
第十三代 成務天皇の御陵印です。
奈良県奈良市の第13代成務天皇の陵に来ました!池の畔でしたから少し涼し気でした。
夏の猛暑日の参拝です。「山陵町」という場所だけあって、近くには 神功皇后陵、孝謙・称徳天...
23271
八雲神社 (片田)
三重県志摩市志摩町片田 2392番地
御朱印あり
祭神須佐男命を現在の宮の前の森林中に遷座、牛頭天王と称して産土神とし、その後、明治4年(1871)「八雲神社」と改めた。
2.6K
15
書き置き御朱印をいただきました。
拝殿の中です。綺麗ですね。
清浄水。神水でしょうか?。隣は麦崎神社とあります。少し離れているので、遥拝所ですかね。石も...
23272
善光寺本堂
長野県長野市長野元善町491
御朱印あり
2.4K
17
善光寺・本堂の御朱印です。書き置きのみ頂けます。
善光寺本堂をお参りしてきました。
善光寺本堂ぜんこうじほんどう本堂について
23273
能生弁天岩
新潟県糸魚川市能生弁天岩
2.7K
14
過去の参拝記録です。
過去の参拝記録です。
過去の参拝記録です。 由緒書き
23274
西方寺
栃木県宇都宮市上田原町1195
御朱印あり
4.0K
1
平成29年にお参りさせていただきました。黒石山 傳行院 西方寺 さんの本堂には、宇都宮市出...
23275
笹原八幡宮
福岡県福岡市博多区諸岡6-24-19
3.9K
2
福岡 博多区 笹原八幡宮保護樹でもあった大きなクスノキが樹齢や防犯等の都合?で伐採されてし...
福岡 博多区 笹原八幡宮住宅街の中にあり、地域の方々から親しまれているお宮さん11月には町...
…
928
929
930
931
932
933
934
…
931/2135
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。