ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (23376位~23400位)
全国 53,374件のランキング
2025年5月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
23376
高田阿弥陀堂
福岡県糟屋郡篠栗町高田631
御朱印あり
2.5K
16
過去にいただいたものです。
篠栗四国八十八か所霊場第37番札所 高田阿弥陀堂。ご本尊は阿弥陀如来。
石仏さんがいくつか置かれていました。
23377
本教寺
鳥取県米子市岩倉町106
御朱印あり
天正年間(1573~1592年)頃 米子城城主古曳吉種が母の追善供養のために米子城城内に建立した 仏堂浄昌寺が起源と云う 朝鮮出兵で古曳吉種が戦死すると吉川広家によって灘町北東にある高砂山付近へ移転された 本教寺と改称したのもこの頃と...
3.2K
9
御首題を頂きました。御首題拝受875ヶ寺目。
本教寺の七面天女堂です
本教寺さんのご本堂です。
23378
尾羽根天満宮
大阪府堺市北区百舌鳥梅町2-426
私のあとの画像で
2.6K
15
ほな、帰ります~🤗ありがとうございました🙇
由来書き看板 手前かなり古 灯籠これも創建 当時……❔🤔❓
老朽化 された 狛犬さんの奥 真ん中小さい 多分…… 牛さん だと……ネコ 🐈 ...
23379
福聚禅寺
兵庫県西脇市黒田庄町喜多734
御朱印あり
2.1K
24
たくさんの種類の御朱印の中から、御本尊の十一面観世音を頂きました。法要から帰られたところの...
世寶稲荷神社の本殿です。
社殿前の狛狐です。新しめの狛狐で、色もはっきりしてました。
23380
宮本神社
三重県伊勢市佐八町767番池
人皇十一代垂仁天皇の御守、皇女倭姫命が天照大御神を奉じて諸国を巡行し、伊勢国度会郡宇治の五十鈴川上に大御神を鎮祭した時、度会郡の辺に一人の漁夫がいた。この漁夫に「この川の年魚を御饌にして奉献せよ」という天照大御神の勅令が下り、漁夫は漁...
3.0K
11
宮本神社のご本殿です。
宮本神社に⛩Omairiしました。
宮本神社の御本殿です。
23381
光通寺
愛知県名古屋市西区比良3丁目501
光通寺(こうつうじ)は、愛知県名古屋市西区にある曹洞宗の寺院。佐々成政の出身地としても知られる。
3.2K
9
12月訪問。光通寺本堂
12月訪問。光通寺山門
光通寺の墓地の奥には佐々成政城址の碑が建てられています。佐々成政は織田信長生え抜きの家臣で...
23382
康全寺
愛知県西尾市満全町36
御朱印あり
2.4K
17
直書きで頂きました。
吉良満貞ゆかりの寺、家康公との関係もあり。
家康公とのゆかりのある寺
23383
延寿坊
山梨県南巨摩郡身延町身延3392
御朱印あり
3.6K
5
延寿坊で頂いた御主題です。書き置きを頂くことが出来ました。
身延町 延寿坊さんにお参り✨
身延町 延寿坊さんにお参り✨
23384
幡随院
東京都小金井市前原町3-37-1
幡随院(ばんずいいん)は、東京都小金井市にある浄土宗系の単立寺院。山号は神田山。寺号は新知恩寺。本尊は阿弥陀如来。
4.0K
1
幡随院こちらのお寺さんは、檀家さんしかお参りできないようです。中は見えそうで見えません(^^;
23385
空知沿岸交通神社
北海道滝川市空知町3丁目3-118番地4
御朱印あり
明治43年7月17日空知川石狩川沿岸開拓者岩崎金次郎·中島廣寅多等により名神町に創建。永住楽土の念を培かう。昭和29年4月2日宗教法人設立申請、昭和30年10月3日承認、昭和59年7月9日新町より空知町に遷座牛馬守護を主体に信仰してき...
2.6K
15
北海道滝川市 空知沿岸交通神社の御朱印(書置き)です。歌志内神社でいただきました。
【空知沿岸交通神社】滝川市の「空知沿岸交通神社」さまへお参りしました⛩️👏今の社名は平成2...
【空知沿岸交通神社】⛩️から入り、真っ直ぐ進み90度右側を向くと拝殿になり90度左側を向く...
23386
八幡神社 (村山市楯岡)
山形県村山市楯岡馬場9-11
十五代応仁天皇を奉祀し、明治維新八幡大菩薩清浄院住職が別当を兼ねている。堀河天皇の御宇陸奥守源義家が清原武衡征伐の際現在の地に創立したと伝えられる。慶永十五年最上伊予守光国公が社殿を再建し弓矢神崇敬後に元和年間楯岡甲斐守義宗公代々の城...
2.0K
21
社殿の傷みが目立ってますね…。
清浄院の隣にある八幡神社になります。神仏習合のときは清浄院様が管理してたそうです😄
もう一枚八幡神社拝殿を横から撮ってみました📸。
23387
瀬田神社
熊本県菊池郡大津町大字瀬田
熊本地震により本殿が倒壊。その際に落ちてきた岩を御神体として祀っている。
3.5K
6
瀬田神社入り口県道207号線を通っていると、神社へと渡る橋が見えます。橋の手前に駐車🅿️ス...
瀬田神社由緒パンフ拝殿にどっさり置いてありました。熊本地震の際、社殿に落ちてきた巨石🪨の経...
拝殿と神社ブッパした岩熊本地震から再建された社殿です。この巨岩が落ちてきて、神社を破壊。邪...
23388
正行寺
山梨県中央市下河東892
御朱印あり
2.6K
15
【正行寺】 📍山梨県中央市下河東 お題目・御首題
正行寺におまいりしました。
正行寺におまいりしました。
23389
八幡神社
長崎県北松浦郡佐々町皆瀬免882
2.1K
20
改めて、二つ目の狛犬様です☺️
八幡神社さん一つ目の狛犬様です☺️
拝殿の屋根の獅子瓦になります☺️
23390
真照寺
福島県田村郡三春町字新町258
御朱印あり
案内板によると、寛喜3年(1231)意教上人の開山と伝えられている古刹で、安東氏の祈願所で古四王の別当である。当寺は、正保2年(1645)秋田俊季の奥州三春移封の際、常陸宍戸に残ったが、慶安3年(1650)三春二代藩主盛季によって古四...
3.1K
10
福島八十八ヶ所霊場 第三十二番札所
三春町 日乗山真照寺 参道の入口です。ご本尊は不動明王・真言宗智山派の寺院です。
三春町 真照寺 山門は切妻、銅板葺き、一間一戸、医薬門。案内板によると「寛喜3年(1231...
23391
牡鹿柵
宮城県東松島市赤井字星場312-19(東松島市上区生活センター)
御朱印あり
多賀城創建1300年記念 古代東北の城柵『御城印』724年に創建され陸奥国府が置かれるなど、古代東北の政治・文化の拠点となった多賀城は今年(令和6年)で創建1300年を迎えました。これを記念して、初めて東北の8つの古代城柵が連携して、...
2.1K
29
牡鹿柵(東松島市) 赤井市民センターでいただき御城印です。現地が見たくてより近い赤井市民セ...
牡鹿柵(東松島市) 現在の「赤井官衙遺跡」です。
牡鹿柵(東松島市) 解説板に掲載された「赤井官衙遺跡」解説文です。
23392
妙善寺
山梨県甲州市塩山下於曽575
御朱印あり
2.8K
13
甲州市 妙善寺達筆の素晴らしい御首題をいただきました😊
甲州市 妙善寺さんにお参り✨七面堂です😊
甲州市 妙善寺さんにお参り✨
23393
柳沢津島神社
東京都西東京市田無町2-21
田無神社の兼務社
3.8K
3
柳沢津島神社(田無神社の兼務社)東京都西東京市田無町2-21「津島神社参拝記念」碑
柳沢津島神社(田無神社の兼務社)東京都西東京市田無町2-21
柳沢津島神社(田無神社の兼務社)東京都西東京市田無町2-21
23394
龍光寺
佐賀県佐賀市久保田町徳万472-1
御朱印あり
2.9K
12
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
本堂内、金ピカの龍の彫刻です✨
龍光寺さん、本堂内の様子です。
23395
長昌寺
東京都台東区今戸2丁目32−16
御朱印あり
3.6K
5
【2019年3月16日参拝】本堂に向かって右手の庫裡にていただきました。
【2019年3月16日参拝】浅草寺座主を務めた寂海法印が、弘安2年(1279)に当地で日蓮...
【2019年3月16日参拝】台東区今戸の長昌寺さまです。日蓮宗のお寺です。
23396
小烏神社
鹿児島県鹿屋市野里町951-1
御朱印あり
3.2K
9
鹿屋市野里町、海上自衛隊鹿屋航空基地近くにあります。書き置きで置かれています。
拝殿内のケースに書き置き御朱印が有ります⛩️👏👏
小烏神社の拝殿です⛩️👏👏
23397
長安寺
岡山県津山市西寺町52
御朱印あり
大道山長安寺(だいどうざん ちょうあんじ)は曹洞宗(大本山は福井県の永平寺、横浜市の総持寺)の寺院で、正保元年(1644)旭堂嶺朔大和尚が開山。はじめ山号を勝福山と号していたが、いつの頃か大道山と改められた。本尊は楊柳観世音菩薩の霊仏...
1.4K
27
今月の月替わり御朱印です。直書きは副住職がいる時のみ可能です。
1月限定御朱印【通常サイズ】
月替わり限定御朱印は見開きと大判あります。
23398
蚊野神社 (蚊野御前神社)
三重県度会郡玉城町蚊野字里中1807
蚊野神社(かのじんじゃ)は、伊勢神宮皇大神宮(内宮)の摂社。内宮の摂社27社のうち第7位である。本項目では、蚊野神社と同座する、内宮摂社の蚊野御前神社(かのみまえじんじゃ)についても記述する。両神社とも外城田川(ときだがわ)の支流の川...
3.4K
7
蚊野神社の社殿です。#皇大神宮#内宮摂社
参道の先に蚊野神社の社殿が見えてきます。
山門の途中に小さな御手洗舎?があります。
23399
龍華院
兵庫県神戸市西区押部谷町高和1271
龍華院(りゅうげいん)は、兵庫県神戸市西区にある高野山真言宗の仏教寺院。性海寺の塔頭寺院である。本尊は如意輪観世音菩薩。
3.8K
3
「龍華院」の『山門』になります。
少し遅かったみたいで、本堂の中は覗けませんでしたが、境内と本堂はこんな感じです。
性海寺のすぐのところだったので、寄らせて貰いました。
23400
阿蘇大明神
熊本県下益城郡美里町坂本
3.4K
7
石段の事を案内している石碑。途中お弁当を食べたので往復3時間でした。現在筋肉痛です。
石段を登る大会の記録者の石碑が並んでいます。24分でなんて信じられません。
阿蘇大明神の拝殿です。
…
933
934
935
936
937
938
939
…
936/2135
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。