ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (23426位~23450位)
全国 54,368件のランキング
2025年7月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
23426
井後神社
三重県三重郡朝日町柿2567
御朱印あり
当社の創祀については詳らかにはし難い。元は柿村大字井戸尻の田間に鎮座し、貴船大明神とも称された。本社は『延喜式』神名帳式所載の伊勢国朝明郡二四座のうちの井後神社に比定されている。近世の請書には諸説があり、それぞれに難点をもち、何れとも...
3.0K
14
直書きにて御朱印を頂きました
井後神社を参拝しました。
御朱印について電話で問い合わせてみたところ、次回は3月31日の17時頃に来てくれれば書いて...
23427
日吉神社
滋賀県高島市安曇川町青柳944
創祀年代は不詳。大正6年(1917年)に村社に列した。
3.1K
13
この社の手水舎になります。少し変わってますね。
神輿庫になります。温度管理が重要なのか、空調がしっかり掛かっておりました。
境内社:稲荷神社になります。
23428
神奈川県戦没者慰霊堂
神奈川県横浜市港南区最戸2-19-1
神奈川県戦没者慰霊堂は、昭和27年の対日講和条約の発効を機に、明治以降の戦争における戦没者、戦災死者を追悼するとともに、県民の平和愛好の象徴として建設され、戦没者及び戦災死者5万8千余名の名簿が納められ、遺族の心のよりどころとなってい...
2.1K
27
横浜市港南区 神奈川県戦没者慰霊堂です。神奈川県民5万8千人の戦没者の英霊が祀られています。
横浜市港南区 神奈川県戦没者慰霊堂です。神奈川県民5万8千人の戦没者の英霊が祀られています。
横浜市港南区 神奈川県戦没者慰霊堂です。神奈川県民5万8千人の戦没者の英霊が祀られています。
23429
西塘御嶽
沖縄県八重山郡竹富町竹富
3.7K
7
お参りいたしました。
竹富島出身の偉人である西塘氏を祀る御嶽⛩
ニシトウオンの由来が書いています☺️
23430
馬絹白山神社
神奈川県川崎市宮前区馬絹5-1176
境内社に矢中稲荷神社がある。
3.5K
9
川崎市宮前区 馬絹白山神社の社殿
川崎市宮前区 馬絹白山神社の境内社 矢中稲荷社
川崎市宮前区 馬絹白山神社の鳥居、参道入り口
23431
繁栄お玉稲荷大明神
東京都千代田区岩本町2-5-13
「桜ヶ池」と呼ばれた巨大な池に身投げしたお玉の霊を祀る社として、「江戸砂子」「江戸惣鹿子名所大全」や「江戸名所図会」などに取り上げられている神社。隣接する小祠は弁天財を祀っている。『新撰東京名所図会』には、古くからお玉ヶ池稲荷神社に龍...
3.8K
6
お玉稲荷大明神の鳥居にかかる扁額。雨風に耐えてるんでしょうね。
昭和通りと神田警察署通り?あたりに不忍池より大きな池がったとは。
住宅街の中にひっそりとあるお玉稲荷大明神。
23432
離山富士見地蔵尊
神奈川県鎌倉市大船3-11-21
1.7K
28
離山富士見地蔵尊。御縁起。
離山富士見地蔵尊。最初はこちらにあった山にあったが、土地開発と共に、降りてきて当地に安置さ...
離山富士見地蔵尊。成福寺からこちらのまえを通り、笠間に抜ける道が鎌倉街道。
23433
楢神社
奈良県天理市楢町443
御朱印あり
楢神社(ならじんじゃ)は、奈良県天理市楢町にある神社。
3.9K
5
天理市の楢神社の御朱印です。普段は無人ですので、例祭等の時に頂けます。参拝駐車場はありません。
楢神社 奈良県天理市楢町
楢神社 奈良県天理市楢町
23434
雷電神社 (原宿)
群馬県太田市原宿町3382
3.0K
14
雷電神社をお参りしてきました。
📍群馬県太田市原宿町【雷電神社】 🔸拝殿 🔹上州七福神霊場 善宗寺さま前の道の向かいに雷電...
📍群馬県太田市原宿町【雷電神社】 🔸拝殿扁額
23435
地福院
石川県鳳珠郡穴水町字中居ワ112-1
御朱印あり
4.1K
3
地福院の御朱印を頂きました。
地福院へ。こちらのお寺様は高台にあり、そこへ至る道はあじさいロードと呼ばれています。またあ...
23436
増福寺
大阪府大阪市天王寺区生玉寺町5-24
御朱印あり
増福寺の創建開山は、慶長7年(1602年)良誉上人冥託大和尚。 山門は創建当時からの門です。 明和5年(1768年)惜しくも失火で焼失し、安永2年(1773年)に再建されたのが現在の本堂です。 当寺は、江戸時代より浪速出版会に功績のあ...
3.8K
6
直書きの御朱印いただきました
こちらも門前のお詣りとなりました。
大阪市天王寺区 「増福寺」さま慶長7年(1602)、良誉冥託上人が創建。本堂は明和5年(1...
23437
眞浄寺
大分県中津市山国町中摩6315
御朱印あり
3.9K
5
過去にいただいた御首題になります。
大分県中津市 妙法山 眞浄寺【日蓮宗】扁額となります。
大分県中津市 妙法山 眞浄寺【日蓮宗】とても、のどかな山間にあります。とても立派な本堂でした。
23438
圓正寺
山口県下関市豊田町八道554
御朱印あり
3.9K
5
過去にいただいたものです。
義英山 円正寺とても広い境内でした。
義英山 圓正寺本堂となります。
23439
淵野辺山王日枝神社
神奈川県相模原市中央区淵野辺本町1ー36ー16
御朱印あり
山王日枝神社は第九十四代後二條天皇徳治二年(西暦一三〇七年今より五七〇年前)大将軍久明親王執権北條貞時僧となり渕野辺に遊歴して官吏の善悪賞罰を正す。その時各所より溝流れ入り池となり大蛇あらわれて人民を食せし故貞時溝内の高山に山王大権...
4.1K
89
淵野辺山王日枝神社(亀ヶ池八幡宮の兼務社)神奈川県相模原市中央区淵野辺本町1ー36ー16御...
相模原市中央区の山王日枝神社拝殿。
山王日枝神社へおまいりしました。
23440
当麻天満宮
神奈川県相模原市南区当麻1
御朱印あり
「新篇相模風土記」や「皇国地誌」によれば、本天満宮は延久五癸丑年(一〇七三年)二月二十五日、妙音が建てたものとされている。妙音は近江国三井寺の座主であったが、世をのがれて当地に来たり天神を勧請し、山王権現社一宇を建立したが、応徳元甲...
3.4K
83
19日は休みだったので今回は八王子、相模原の神社巡りに行って来ました。自宅から相模原愛川I...
19日は休みだったので今回は八王子、相模原の神社巡りに行って来ました。自宅から相模原愛川I...
19日は休みだったので今回は八王子、相模原の神社巡りに行って来ました。自宅から相模原愛川I...
23441
伏見市場稲荷大神
神奈川県横浜市神奈川区山内町1
詳細不明横浜市中央卸売市場水産物部の敷地内に鎮座し、伏見市場稲荷奉賛会が管理する神社市場関係者以外入場不可
2.4K
21
伏見市場稲荷大神 神奈川県横浜市神奈川区山内町1横浜市中央卸売市場水産物部伏見市場稲荷大神...
伏見市場稲荷大神 神奈川県横浜市神奈川区山内町1 一の鳥居二の鳥居から見た景色横浜市中央卸...
伏見市場稲荷大神 神奈川県横浜市神奈川区山内町1 二の鳥居と一の鳥居横浜市中央卸売市場水産...
23442
阿保親王墓
兵庫県芦屋市翠ケ丘町11
阿保親王(792~842年)は、平城天皇の第一皇子で、歌人として有名な在原業平の父でもある。古墳は古墳時代前期(4世紀)に築造されたもので、現状では直径約36m、高さ約3mの円墳を方形の壕が囲む。である。これは江戸時代に阿保親王の子孫...
4.0K
4
阿保親王塚古墳です。中には入れないので道路沿いから見るだけです。
近くの山手幹線に案内の石碑があります。
芦屋市の阿保親王塚(墓)です。阿保親王は平城天皇の第一皇子として生誕し、桓武天皇の孫で在原...
23443
小杉神社
神奈川県川崎市中原区小杉御殿町1ー1010
丸子山王日枝神社の兼務社
3.1K
13
境内社の天満宮です。
拝殿の彫刻や木鼻。改めて見ると立派です。
小杉神社の拝殿です。
23444
日通寺
広島県広島市東区牛田新町一丁目3-13
御朱印あり
4.1K
3
御首題を直書きで貰いました
広島市の日通寺の本堂です
23445
熊岡神社
広島県広島市安佐南区祇園5-1-34
熊岡神社のご祭神であります神功皇后(息長帯日売命)は、のちの第十五代応神天皇(品陀和気命)を身ごもったまま、朝鮮半島に遠征され見事勝利を収め、日本に帰られてから無事に応神天皇をお産みになりました。遠征期間中に突然産気づいたことがありま...
4.1K
3
広島市安佐南区にある、熊岡神社に参拝しました。
熊岡神社の拝殿です。問い合わせたところ、御朱印は授与して頂けませんでした。
熊岡神社のご由緒です。ご由緒につきましては、熊岡神社で配布されている案内を参考にしました。
23446
内山永久寺跡
奈良県天理市杣之内町
内山永久寺はかつて奈良県天理市杣之内町に存在した寺院。大和国でも有数の大伽藍を有した寺院だったが廃仏毀釈によって大きな被害を受け、廃寺となった。その規模の大きさと壮麗さから大和国内では東大寺、興福寺、法隆寺に次ぐ待遇を受けており、江戸...
3.5K
9
池のほとりにある石碑です。今も残っていたらどれほど素晴らしい姿を見せてくれたか…。石上神宮...
休憩所には永久寺の略歴がまとめられたものがあります。わかりやすくまとめられています。
高台からの景色です。桜が満開の頃はもう少し見栄えがしたかな?ビニールハウスの姿がなんとも切...
23447
大歳神社
岡山県真庭郡新庄村1391
大歳の神は農業の神さまで稲作の守護神 であり、家内安全・家運繁栄の神さまでも あります。また、大歳の神は大国主命に協力して悪 神を平らげ出雲開発に力を尽くした神さまでもあります。大国主命は国土が広くなるにつれ協力し てくれる者を求めて...
3.9K
5
岡山県真庭郡新庄村の大歳神社に参拝しました。
こちらが神社参道からの様子です。
立派な杉の木に囲まれた閑静な神社です。普段はどなたも居られないようです。
23448
成田ゆめ牧場 しもふさ七福神 福禄寿
千葉県成田市名木730-3
御朱印あり
3.7K
7
成田ゆめ牧場のチケット売場で書き置きをいただきました。
2025/01/26 成田ゆめ牧場 しもふさ七福神 福禄寿
2025/01/26 成田ゆめ牧場 しもふさ七福神 福禄寿
23449
林昌寺
東京都大田区仲池上1丁目14−17
御朱印あり
2.7K
17
御首題を直書でいただきました。ご住職がご丁寧に本堂内を案内・説明くださりました。 ありがと...
林昌寺さん参詣しました。 本堂です。
池上を散策。 林昌寺さん 本堂と鬼瓦です。
23450
遍照院
新潟県佐渡市長谷14
当山先師 義僧憲盛法印は、名を智専といい、明和三年佐渡では農作物の大不作に見舞われ、重税に苦しむ農民は年貢米の軽減を時の代官所へ出願しようとして智専に依頼し智専は農民の窮状みるに忍びず、五十三ヶ村の請願を一身に引受けましたが、事前に役...
4.2K
2
佐渡の遍照院の山門へ続く階段です。(2017/10/15)
佐渡の遍照院の本堂です。(2017/10/15)
…
935
936
937
938
939
940
941
…
938/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。