ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (23576位~23600位)
全国 54,368件のランキング
2025年7月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
23576
法正院
山口県下関市長崎町1-1-4
御朱印あり
3.8K
6
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
法正院、本堂になります。
清光山 法正院山門となります。
23577
圓満寺
和歌山県和歌山市新内2
御朱印あり
昭和20年の空襲の時、先代住職が過去帳と当寺開山縁起を、境内の井戸に沈めたおかげで、焼失は免れたが、それ以外のものはすべて燃えてしまった。 圓満寺ならでわの話題もある。昔は三味線の音がにぎやかに寺まで聞こえたが、現在ではカラオケの音が...
3.4K
10
圓満寺の御朱印を頂きました🤭
圓満寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
圓満寺にやって来ました😂
23578
浄蓮寺
愛知県知多市佐布里地蔵脇36
御朱印あり
3.4K
10
愛知県知多市の浄蓮寺の御朱印です。
浄蓮寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第77番札所 です。(礼所 60/88ヶ所目です^o...
知多四国77番札所佐布里五箇寺の一つ。
23579
三勲神社
岡山県岡山市中区東山1ー3ー81
御朱印あり
明治8年(1875年)、国の施策のもと地元有志の手により、岡山市街が眺望出来る場所に創建された。祭神は和気清麻呂、楠木正行、児島高徳の三勲。旧社格は県社。有志による創建であったため氏子が存在しなかった。このため、太平洋戦争後、近代社格...
3.2K
12
三勲神社の御朱印です玉井宮東照宮で、授与できます値段は、¥500です
三勲神社の由緒です。
玉井宮東照宮の境内にありました
23580
普門寺
山梨県都留市上谷4丁目5−2
御朱印あり
3.4K
10
都留市 普門寺書き置きの御朱印をいただきました😊コロナ禍以降は書き置きのみの対応とされてい...
都留市 普門寺さんにお参り✨
都留市 普門寺さんにお参り✨
23581
本照寺
山口県下関市小月京泊4-16
御朱印あり
明治20年(1887)2月、下関の護国寺住職山本日諦師が願主となり護国寺説教所を設立したのが創建。本照寺として独立したのは昭和になってから。
3.9K
5
御首題を頂きました。御首題拝受408ヶ寺目。
本照寺、本堂になります。
山口県下関市本照寺参道となります。
23582
常広寺
群馬県桐生市新里町山上291
御朱印あり
2.1K
23
ウクライナ難民支援の禅語御朱印を拝受。書き置きが本堂前に用意されておりました。
お堂、お社、庚申塔、巳待塔など
檀常広寺信徒会館。幼稚園か保育園のようです。
23583
極楽寺
新潟県小千谷市大字ひ生甲397
御朱印あり
3.6K
8
越後八十八カ所霊場 70番札所 極楽寺お参りして御朱印を拝受しました✨
越後八十八カ所霊場 70番札所 極楽寺寺務所兼自宅と本堂が一つの建物になってました。
越後八十八カ所霊場 70番札所 極楽寺本堂の入口です。合掌🙏
23584
龍昌寺
山形県尾花沢市上町1-8-8
御朱印あり
島雲山龍昌寺の創建は明応7年(1498)に向川寺九世春林禅冬大和尚が開山したとされています。現在の本堂の建物は天保12年(1841)に再建されたもので、入母屋、銅板葺、平入、桁行8間、正面1間向拝付、外壁は真壁造り、白漆喰仕上げ、内部...
2.1K
23
参拝記録の投稿です。(直書き)尾花沢大石田新西国三十三観音霊場 第七番札所の御朱印です。
尾花沢市の龍昌寺をお参りしてきました。曹洞宗のお寺さんになります。尾花沢大石田三十三観音札...
龍昌寺境内には、尾花沢代官のお墓が有ります。
23585
堰の元地蔵尊 (子育地蔵)
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央56-9
2.4K
22
堰の元地蔵尊 (子育地蔵)神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央56-9堂宇内の地蔵尊
堰の元地蔵尊 (子育地蔵)神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央56-9堂宇
堰の元地蔵尊 (子育地蔵)神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央56-9堂宇
23586
石見堂
千葉県鴨川市貝渚2261-1
いかにも漁師町らしい細い坂道を登っていくと石見堂がある。ご本尊は如意輪観世音菩薩。真言宗で如意輪観音は六観音のうちの一つで、右手を頬にあて考えるポーズをとり、煩悩を破壊する仏法の象徴とされる如意宝珠をもつ。鴨川松島を見渡せる丘の上に建...
3.6K
8
安房国札十八番が掲げてあり、小さいですが彫刻も有りました。金剛院の駐車場が開いてなかったの...
観音堂、ご本尊は如意輪観世音です。道に迷いましたが何とか発見出来ました。
23587
金峰寺
北海道旭川市5条通17丁目1014
御朱印あり
3.0K
14
旭川の金峰寺にて直書きで御朱印を頂きましました。
旭川の金峰寺さんにお参りに伺いました。こちらの2階で拝ませて頂きました。御朱印もこちらの1階で。
旭川の金峰寺さんにお参りに伺いました。
23588
興蔵寺
山梨県甲府市宮原町1329
御朱印あり
4.0K
4
興蔵寺でいただいた御朱印です。
興蔵寺におまいりしました。
興蔵寺の本堂です!!
23589
妙雲寺
島根県出雲市天神町395
御朱印あり
3.5K
9
御首題を頂きました。御首題拝受980ヶ寺目。
妙雲寺境内に分別庵と書かれた平屋造りの建物がございますが御手洗いでした
妙雲寺境内に番神堂がございます
23590
乗福寺
新潟県三条市月岡3丁目12-67
御朱印あり
4.3K
1
乗福寺にお参りにいきました
23591
質美八幡宮
京都府船井郡京丹波町質美
石清水八幡宮の荘園として栄えた。石清水八幡宮の丹波三社の1つとして勧請された古社。質美別宮と記されている。
2.4K
32
「産子集会所」を正面から見た写真です。
「産子集会所」の説明書きです。
産子集会所内ではおみくじを引くことが出来ます。
23592
耳石神社
静岡県三島市幸原2-13-1
耳石の社名は、社前に高さ4尺周囲7尺位の耳に似た石に由来。三島七石の一つ。
3.4K
10
耳石神社、鳥居横の石碑です。現在、神社周辺の道路は工事中ですが、通れますよ!
耳石神社、本殿になります。
耳を患う方がお参りして、直ったら小石に穴を開け糸を通し、お礼参りにみえる!習わしがあります...
23593
弦巻稲荷神社
東京都文京区目白台3-26-8
2.1K
23
弦巻稲荷神社をお参りしてきました。
弦巻稲荷神社様です🙏御朱印はないと知ってましたが、偶然見つけてお参りです。
東京都文京区弦巻稲荷神社・社殿…彫刻が施されています。
23594
正智庵
埼玉県所沢市上山口13
御朱印あり
正智庵は、埼玉県所沢市上山口にある臨済宗妙心寺派の寺院である。本尊は十一面観音。
3.5K
9
狭山33観音霊場 4番 正智庵勝光寺で頂けます。
埼玉県所沢市上山口の正智庵です。僧白瑛(宝暦7年1757年寂)が創建したといいます。狭山三...
住宅地を抜けたその先に、お堂がありました。
23595
吹上寺
和歌山県和歌山市男野芝丁17
御朱印あり
寛永9年(1632)には、先の国主浅野長晟正夫人が茶毘に付された地(現在地)に移建することになる。なお、夫人の遺骨は一時海善寺に埋納され、元和5年(1619)広島へ移葬されている。 吹上の地から移建された当時は、この地は周辺より高台で...
3.4K
10
直書きの御朱印いただきました
吹上寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
吹上寺の門の彫刻です😮✨
23596
菩提寺
大阪府大阪市天王寺区生玉町4-10
御朱印あり
4.0K
4
御朱印を頂きました。快く書いて頂けました。
大阪市天王寺区 菩提寺さま圓通寺から北東に歩くと🚶♀️菩提寺があります🚶♀️山門の前に...
大阪市天王寺区 菩提寺さま山門宗派: 浄土宗ご本尊:十一面観音
23597
圓通寺
東京都文京区本駒込2-19-8
御朱印あり
4.0K
4
圓通寺の御朱印です。
圓通寺が最初に建てられたのは、江戸時代初期の1630年(寛永七年)です。 海洲和尚(かいし...
続いても文京区本駒込の、圓通寺さまです。
23598
醫王山 玉塔院
栃木県栃木市都賀町原淑181-1
御朱印あり
都賀町史によると、正式名称は「医王山 玉塔院 神宮寺」と称し、真言宗豊山派の寺院です。玉塔院は、天正十六年(1588)皆川氏の一族、吹上城主膝付信濃守の子、九郎左衛門の開基で吹上村野場新田に建立されましたが、慶長元年(1596)覚円坊...
3.6K
8
参拝記録の為投稿させていただきます。
天正十六年(1588)、吹上城主膝付信濃守の子、九郎左衛門の開基で、慶長元年(1596)吹...
栃木市都賀町原淑の玉塔院さまです。真言宗豊山派のお寺です。下野三十三観音 第22番札所。
23599
成就院
埼玉県さいたま市浦和区常盤1丁目4−23
御朱印あり
3.9K
5
書き置きで御朱印をいただきました
成就院の本堂(右)と瑠璃殿(左)です。本堂前にて勤行させていただきました。
【2018年11月10日参拝】さいたま市浦和区常盤の成就院さまです。真言宗豊山派のお寺です...
23600
宿稲荷神社
群馬県北群馬郡榛東村広馬場4195-6
御朱印あり
宿(しゅく)稲荷神社は、創立年月は不詳であるが、大正元年(1912年)十二月三日部落上部にあった椿名(はるな)神社を合祀して部落の鎮守となりました。
3.4K
10
【群馬県】北群馬郡榛東村、宿稲荷神社の御朱印です。少し大きめの書置きで墨書き・押印されてい...
【群馬県】北群馬郡榛東村、宿稲荷神社へ初詣に来ました。新年明けましておめでとうございます✨...
宿稲荷神社は、普段は無人の村の鎮守ですが、正月期間は書置きの御朱印がいただけるらしく、確認...
…
941
942
943
944
945
946
947
…
944/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。