神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (24051位~24075位)
全国 53,211件のランキング
2025年5月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
24051
小澤山 小澤寺
神奈川県中郡二宮町山西837
御朱印あり
この寺は昔、釜野に住んでいた小沢治朗宗清の建立で、この地方の実力者であったそうである。
3.3K
6
丑年(令和3年)総開帳の御朱印を拝受しました。
相模二十一ヶ所薬師霊場巡拝の途中で参拝。昨年、相模新西国三十三観音霊場巡拝 第三番札所で参...
【相模新西国三十三観音霊場3番札所】小澤寺の御詠歌
24052
久丸神社
愛知県田原市神戸町西ノ門5−8
御朱印あり
創建は延宝六年(一六七八) 十月と伝え由る。玉柱屋根姫命を祀り、鍬山神社と称した。 明治五年十月十二日、村社に列格する。同四十二年一月二十 日、久丸神社と改称し、昭和二年十一月七日、社殿を 改築した。同三年十月一日、境内内の熊野社、八...
3.1K
8
境内社の白蛇社の御朱印です。
境内社の白蛇神社です。一見、巣箱です。
祭典行事一覧です。ご参考にどうぞ
24053
高松神社
岩手県盛岡市高松3-5-2
御朱印あり
寛永2年(1625)寺町の商人・三太夫の発願により、庚申信仰の場として創建したのが起源です。明寺初期に猿田彦神を祭神として現社名に改称、村社に列しました。
2.9K
10
高松神社の御朱印です、榊山稲荷神社で書いてもらえます
盛岡市 高松神社 参道入口に建つ一ノ鳥居です。ご祭神・猿田毘古命
盛岡市 高松神社 狛犬さんから参道途中に建つニノ鳥居です。
24054
川崎稲荷社
神奈川県川崎市川崎区本町2丁目10−9
御朱印あり
2.1K
18
川崎市川崎区の川崎稲荷神社の御朱印です。直書きで頂きました。
神奈川県川崎市川崎稲荷社・拝殿…2つある赤いフェンスは、神狐の防護用かしら!?
神奈川県川崎市川崎稲荷社・神輿倉
24055
洞雲寺
岐阜県加茂郡白川町和泉1166
御朱印あり
洞雲寺(とううんじ)は、岐阜県加茂郡白川町にある曹洞宗の寺院。山号は大龍山。本尊は聖観音菩薩。中部四十九薬師霊場第46番札所でもある。1455年(康正元年)劫庵寂永が結んだ草庵に始まると伝えられ、江戸時代に入って1604年(慶長9年)...
2.3K
16
同じく東海圏新西国の納め観音になります。
砂利のところは歩かないようにしていますが、撮影の時は入っちゃうかな?
境内内も見渡せますね〜
24056
新井熊野神社
千葉県市川市新井1丁目9-3
御朱印あり
2.5K
35
千葉県市川市の新井熊野神社の御朱印です。書置きを頂きました。
新井熊野神社の拝殿にかかる扁額。
新井熊野神社境内に鎮座する拝殿。
24057
椋神社 (上蒔田椋神社)
埼玉県秩父市蒔田2842
荒川支流の蒔田川に沿って、位置している蒔田には椋神社が二社鎮座する。当社は上蒔田の字宮ノ平に、もう一社は中蒔田の字宇宮原にあって、当社の御祭紳大己貴命を勧請したものと伝えられる。
2.9K
10
秩父市 椋神社(上蒔田椋神社)自然豊かな環境に癒されます。
秩父市 椋神社(上蒔田椋神社)参道からニノ鳥居周りの様子です。
秩父市 椋神社(上蒔田椋神社)山々を眺める狛犬さんです。
24058
天豊足柄姫命神社
島根県浜田市殿町77
創建の由緒は不詳である。主祭神の天豊足柄姫命(アメノトヨタラシカラヒメ)は"石見国を開いて民に衣食の道を授けた神"ということから、民が慕い尊んで御殿を造って祀ったことに始まる。式内社で栄えたことが窺えるが、中世以降戦乱が続き廃れ数百年...
3.2K
7
天豊足柄姫命神社の拝殿正面になります。
天豊足柄姫命神社の鳥居から境内の様子です。
天豊足柄姫命神社にお詣りに伺いました。
24059
那智山 万蔵院 千眼寺
埼玉県羽生市南羽生2-31-3
御朱印あり
3.3K
6
参拝記録保存の為 投稿します 羽生領五番 千眼寺
羽生領二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します 千眼寺 寺号
24060
吉川神社
鳥取県八頭郡若桜町吉川269
大昔から、天大明神と岡大明神を氏神として、それぞれ別の社殿に祀ったらしい。 社寺明細帳(旧池田村役場)によると、天大明神の創立を元禄13年(1700年)としているが、明治年代改築した時の旧社殿の棟札による。 現在の社殿は明治42年造...
2.4K
15
吉川神社 本殿後方よりここ若桜町吉川地区は杉の産地であり、皇居で国賓を迎えた時等に行われる...
吉川神社 本殿の縁に置かれた木製の狛犬口が隠れてますが位置からいうと吽形でしょうか?
吉川神社 本殿の縁に置かれた木製の狛犬口が隠れてますが位置からいうと阿形でしょうか?
24061
道陸神社
大阪府貝塚市木積3758
御朱印あり
道陸神〔原山津見神(はらやまつみのかみ:左足の神)、戸山津見神(とやまつみのかみ:右足の神)〕が主神として祀られており、地域では「どうろくさん」と呼んで親しまれ、足の神様として信仰が厚い。もとは戦国時代に、この地方に勢力を誇っていた蛇...
3.7K
2
貝塚市 道陸神社 御朱印
24062
清水窪弁財天
東京都大田区北千束1-26-5
この辨財天社は江戸時代初期の頃、この地の所有者岸田家先祖がこの地にこもる霊気を感じて祀られたものである。当時はうっ蒼とした杉の森で昼でも天日を見ることができないくらい茂っていたそうだ。この地に湧き出す清水は今日でもどんな干天になって...
3.9K
71
清水窪弁財天 東京都大田区北千束1-26-5境内弁財天側から参道入口側を見た景色
清水窪弁財天 東京都大田区北千束1-26-5鳥居祠から見た景色
清水窪弁財天 東京都大田区北千束1-26-5祠 (左) と滝 (右)
24063
レオ神社
埼玉県所沢市くすのき台一丁目14番地5
埼玉西武ライオンズの必勝祈願や応援をする神社となっております。勝利の想いを込めて願えばチームの力となります。
2.4K
15
絵馬掛けもありました。
可愛いレオ人形が祀られてた♫
そう言えば最近めっきり弱くなっちゃったなぁ🥲
24064
西光寺
京都府与謝郡与謝野町岩滝2011
御朱印あり
2.2K
17
御朱印の左ページには由緒書きと御詠歌が書かれていました。
永代供養 南無阿弥陀仏の掛軸です。
本堂内に飾られていた仏画です。
24065
本正寺
高知県南国市田村甲520-1
御朱印あり
3.0K
9
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
本正寺、本堂になります。
同じく本正寺本堂の内陣です。
24066
羽黒神社 (赤芝町)
山形県米沢市赤芝町101
1.1K
28
米沢市 羽黒神社(赤芝町)参道入口に建つ社号標と周りの様子です。祭神・倉稲魂命、大己貴命、...
米沢市 羽黒神社(赤芝町)参道途中に建つ一ノ鳥居です。
米沢市 羽黒神社(赤芝町)鳥居の後ろに建つ仁王門です。
24067
御嶽堂稲荷神社
東京都町田市小山町2445-1
2.2K
17
御嶽堂稲荷神社東京都町田市小山町2445-1鳥居祠から見た景色
御嶽堂稲荷神社東京都町田市小山町2445-1祠内部
御嶽堂稲荷神社東京都町田市小山町2445-1祠
24068
天龍稲荷神社
青森県八戸市大字徒士町7-4
八戸市の工藤家(屋号は根新)の敷地内に一族の守護神として大正時代に建てられたものです。もともとは、例祭の日を除いて根新の親類縁者以外は参拝できませんでしたが、昭和50年代に老朽化のため長根公園側の戸が壊れて、一般のかたもお参りするよう...
3.3K
6
天龍稲荷神社、御堂の御神木。右側後方に見える建物が御堂です。二本の槻ノ木が根元で一つになっ...
天龍稲荷神社、御室の御神木。長根公園からの撮影で、中央の槻ノ木が御神木です。この木の根元に...
青森県八戸市 天龍稲荷神社拝殿です
24069
本證寺
福岡県朝倉市秋月205
御朱印あり
3.2K
7
過去にいただいたものです。
福岡県朝倉市 福王山 本證寺、参道となります。
福岡県朝倉市 福王山 本證寺、山門となります。
24070
寶玉山 渕龍寺
埼玉県本庄市児玉町金屋883
御朱印あり
2.9K
10
【児玉三十三霊場】第三十番札所、渕龍寺の御朱印『虚空蔵尊』を、庫裏にて差し替えでいただきま...
【児玉三十三霊場】第三十番札所、渕龍寺をお参りしました。
渕龍寺、山門に掲げられていた番札です。見辛いですが『児玉新西國霊場 第三十番札所』と書かれ...
24071
皿倉山ケーブルカー神社
福岡県北九州市八幡東区大字大蔵
3.3K
6
ケープルカー山頂駅内の反対側に遷宮?していました
北九州市八幡東区の皿倉山ケーブルカー山頂駅に鎮座する皿倉山ケーブルカー神社です。創建、御祭...
皿倉山の山麓駅と山頂駅を結ぶ、‘’皿倉山ケーブルカー‘’です。皿倉山は北九州市を代表する山...
24072
白蓮寺
宮崎県日南市南郷町東町9−8
御朱印あり
3.7K
3
過去にいただいたものです。
120体の延命地蔵菩薩で「妙法」と書かれております。それぞれ1体づつ年が決まってて、数え年...
24073
長田神社
鹿児島県いちき串木野市川上1593
御朱印あり
3.5K
4
令和3年今年の川上踊りは新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言中で中止でした。宮司さんから御...
事前に神主さんに連絡をして 拝受できます。
川上小学校近くの田んぼの中に鳥居が見えます。
24074
神護寺
山口県熊毛郡平生町大野南1218
御朱印あり
石城山は、第二代綏靖天皇即位五年の春(紀元前六八二年)、海中深くから湧出した霊山で、当時は名前がありませんでした。 第十代崇神天皇即位元年の年(紀元前一四八年)に、インドの摩訶陀国の慈悲大験王が日本へ仏法を伝えたいと願い、有縁の地に留...
3.7K
2
神護寺の御朱印です。🙏
神護寺の本堂です。秋は紅葉の名所だそうです。
24075
黒田稲荷神社
静岡県浜松市中区鍛治町319-17
3.1K
8
黒田稲荷神社の境内に鎮座する拝殿。
黒田稲荷神社の境内に鎮座する社。お地蔵様?が鎮座。
黒田稲荷神社の境内にある御由緒。
…
960
961
962
963
964
965
966
…
963/2129
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)