神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (24176位~24200位)
全国 54,593件のランキング
2025年8月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
24176
郷地久伊豆神社
埼玉県鴻巣市郷地354
郷地久伊豆社は、鴻巣市郷地にある神社です。郷地久伊豆社の創建年代等は不詳ながら、安閑天皇元年(534)の武蔵国造の乱で争った郷地直使主の本貫地郷地郷の地と推定されることから、延長5年(927)に作成された延喜式神名帳に記載される「足立...
3.4K
9
鴻巣市郷地に鎮座する久伊豆神社拝殿です
鴻巣市郷地に鎮座する久伊豆神社拝殿内部に掲げられている扁額
鴻巣市郷地に鎮座する久伊豆神社本殿です
24177
潮見龍宮社
東京都江東区潮見2丁目
御朱印あり
2.8K
15
印刷の御朱印をいただきました。印は自分で押します。初穂料1000円でした。
しばらく前にネット記事でこちらを知りました。都内で近いこともあり、出かけてみました。雑居ビ...
1時間に数回、参道に雲海が現れるそうです。・・・神社なのかな。神社的なアトラクション空間と...
24178
赤城山 延命寺
神奈川県川崎市高津区上作延204
御朱印あり
延命寺(えんめいじ)は天台宗の寺院で、近世における上作延(かみさくのべ)村の東に位置しています。寺の縁起(えんぎ)は詳らかでありませんが、明治時代の『皇国地誌草稿』によれば、草創等の旧記は焼失し、わずかに寛文11(1671)年に法印栄...
4.0K
143
赤城山 延命寺神奈川県川崎市高津区上作延204御朱印 (延命地蔵菩薩)
赤城山 延命寺神奈川県川崎市高津区上作延204天台こよみ
赤城山 延命寺神奈川県川崎市高津区上作延204参道石段から参道入口側を見た景色
24179
西岸寺
和歌山県和歌山市小人町南ノ丁3-1
御朱印あり
昭和20年、空襲により寺は全焼する。空襲の中、先代住職は降り注ぐ焼夷弾の下、この三仏像を境内の井戸に吊り下げ、上から布団をかぶせて火を防いだという。ただ、布団が燃え仏像にも少し火が及んだため多少の焼損を受けたので戦後、修理されている。...
3.4K
9
西岸寺の御朱印を頂きました🤭
西岸寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
こちらが西岸寺の本堂です👏
24180
浄土院
京都府京都市上京区今出川通千本西入南上善寺179
御朱印あり
2.9K
14
浄土院さんの御朱印を頂きました
浄土院さんの山門の扁額でございます
こちらが通称寺シールになります😆(何でおばちゃん二人なんかは謎ですが💦)続く…🍵
24181
若宮八幡神社
兵庫県加東市黒谷275
御朱印あり
3.8K
5
若宮八幡神社をお参りした後に秋津住吉神社でいただきました。先にお参りしていることを確認後に...
加東市の若宮八幡神社にて参拝 御祭神は誉田別命(應仁天皇)
本殿は国の重要文です。
24182
樽町上神明社
神奈川県横浜市港北区樽町1-4-10
樽町上の講中の氏神として古くよりこの地に鎮座せられた。近時、人口頻に増加、此地の宅造に迫られ、無格社日枝神社を合併、境内地を合筆。平成15年2月には社殿・上下組稲荷社・鳥居・参道等を境内整備し再建された。
2.5K
18
樽町上神明社へおまいりしました。
樽町上神明社(師岡熊野神社の兼務社)神奈川県横浜市港北区樽町1-4-10参道と鳥居
樽町上神明社(師岡熊野神社の兼務社)神奈川県横浜市港北区樽町1-4-10境内社側から見た境...
24183
亀甲山 成福寺
神奈川県鎌倉市小袋谷2-13-33
成福寺(じょうふくじ)は、神奈川県鎌倉市小袋谷にある浄土真宗本願寺派の寺院である。山号を亀甲山(きっこうさん)、院号と法得院(ほうとくいん)と称す。鎌倉市内で唯一の浄土真宗の寺院である。
3.8K
5
亀甲山法得院成福寺。本堂、本尊は阿弥陀如来。
亀甲山法得院成福寺。山門。
亀甲山法得院成福寺。浄土真宗本願寺派。寺号標。
24184
初宮神社
奈良県奈良市鍋屋町10
当社は今から1200年前奈良に都があった時、宮中で神祇官の祀っていた八神社である。この八柱の神はむすびの神として萬物造化・結婚生活・子供の守護・飲食等に亘り、相合体して広大な御神徳を垂れ給ふ神々である。崇徳天皇長承元年、春日若宮創立の...
3.3K
10
奈良女子大の裏手にあたり、静かな場所にたつ社でした。
境内社:稲荷神社になります。
現在は春日神社の境外末社になっております。
24185
城戸大日堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗1001
御朱印あり
2.6K
17
過去にいただいたものです。
篠栗八十八箇所霊場 第十二番札所。御朱印お堂前。セルフスタンプ。南蔵院から車ですぐそば。い...
篠栗四国八十八箇所霊場 第13番札所城戸大日堂
24186
諏訪神社 (福島県富岡町)
福島県双葉郡富岡町本岡本町西223
御朱印あり
3.3K
10
富岡町 諏訪神社のご朱印です。敷地内にあるご自宅にて書置を拝受しました。
富岡町 諏訪神社 参道入口に建つ石鳥居です。 ご祭神・美穂須須美命
富岡町 諏訪神社 引いたところから手水舎・ニノ鳥居です。
24187
西武庫須佐男神社
兵庫県尼崎市武庫元町2丁目9−2
3.5K
8
こちらが、西武庫須佐男神社の本殿になります。
こちらは、境内にある西武庫十三重塔です。
この辺りも、阪神淡路大震災では大きな被害があったようです。
24188
温泉神社
岩手県花巻市台1
3.5K
8
ちょうど雪が積もり風情があります。
岩手県にあるノスタルジックな台温泉街にある温泉神社です。
神社から向かいの山肌を登っていくカモシカ発見です。一ヶ月前はキツネでした。
24189
木積神社
京都府与謝郡与謝野町弓木455
御朱印あり
3.2K
11
木積神社の御朱印です。宮司さん宅で直書きで頂きました。
境内にあった石碑です。猿田毘古大神と書かれています。
境内に立っていた「親子杉」です。「夫婦杉」はよく聞きますが、「親子杉」はあまり聞きませんね。
24190
延命寺
兵庫県丹波市山南町小畑314
御朱印あり
2.3K
41
延命寺の御朱印です。直書きで頂きました。
延命寺の寺務所です。
本堂とアジサイの花です。
24191
慧光寺
京都府京都市上京区 浄福寺通一条上る笹屋町一丁目562−5
御朱印あり
天文年間(1532年-1555年)、野本式部少輔輝久(13代足利義輝の家臣、法名慧光)の正室伊佐(妙法尼)が三好長慶の家臣に暗殺された夫の菩提を弔うため邸を寺に改めた。その後天正年間(1573年-1593年)現在地に移転した。現在の本...
3.7K
6
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
24192
金川寺
福島県喜多方市塩川町金橋字金川2090
御朱印あり
3.5K
8
直書きの御朱印をいただきました。
金川寺 看板中々に秀逸な案内看板がありました。これは5月2日に開帳される「八百比丘尼尊」の...
八百比丘尼堂金川寺本堂の手前にあります。八百比丘尼に祀るお堂です。美と長寿のご利益がありま...
24193
安良神社
鹿児島県霧島市横川町上ノ164
御朱印あり
創建は和銅元年(708)の頃とされる。自害した安良姫を祀る。
3.4K
9
日付はセルフ記入方式の書置き版です。紙質は固めです😀
拝殿に上がる頃に雨模様になりました💦
大鳥居の赤色が引き立って見えます😀
24194
熊野神社
埼玉県大里郡寄居町牟礼460
享保年間(1716-1736)に当地の修験小菅刑部が熊野大権現を勧請し祭祀したといいます。
2.6K
17
境内の神輿庫になります。
境内社:天之手長男神社になります。
境内社:金山石祠になります。
24195
早川厳島神社
熊本県上益城郡甲佐町大字早川762
4.1K
2
早川厳島神社の御由緒書きです。
早川厳島神社を訪問しました。子宝祈願塔があり、お腹が大きな石像があり、さするとご利益がある...
24196
永寿庵
山梨県南巨摩郡身延町古関3772
御朱印あり
3.7K
6
【甲斐百八霊場】〖第99番〗【永寿庵】 📍山梨県南巨摩郡身延町 宗 派:曹洞宗 ご本尊:...
【甲斐百八霊場】〖第99番〗【永寿庵】 📍山梨県南巨摩郡身延町 宗 派:曹洞宗 ご本尊:...
【甲斐百八霊場】〖第99番〗【永寿庵】 📍山梨県南巨摩郡身延町 宗 派:曹洞宗 本堂...
24197
壇鏡神社
島根県隠岐郡隠岐の島町那久1617
2.3K
20
壇鏡神社(隠岐の島町)参拝
壇鏡神社(裏手)と壇鏡の滝(左の水煙)
壇鏡神社の拝殿になります。壇鏡神社のインスタはこちらです。https://www.inst...
24198
長遠寺 (刈谷市)
愛知県刈谷市元町1丁目10
御朱印あり
2.6K
17
直書きを頂きました。
本堂の扁額です。御首題をお書き入れ頂いている間、本堂内で参拝させて頂きました。
駐車場からの様子です。
24199
福寿寺
京都府船井郡京丹波町質美ユリ57
2.3K
27
福寿寺のパンフレットを頂きました。
霊園にあった地蔵尊石像です。
境内の秋葉神社の祠です。
24200
大光院 (大徳寺塔頭)
京都府京都市北区紫野大徳寺町92
御朱印あり
太閤豊臣秀吉の実弟豊臣秀長の菩提を弔うため建立され当初は大和豊臣家の所領である大和郡山に存在した。その建立にさいし秀長の継嗣である豊臣秀保が古渓宗陳を開山に招いたという伝承を持つ。しかし大和豊臣家が秀保の早世をもって断絶すると、縁者で...
3.2K
10
京都府京都市の大徳寺塔頭大光院さんから、御朱印をいただきました。こちらは、通常の御朱印です...
入口からお庭を拝見。
大徳寺塔頭「大光院 」門前です。記録のみです。
…
965
966
967
968
969
970
971
…
968/2184
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)