ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (24551位~24575位)
全国 54,217件のランキング
2025年7月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
24551
沖ノ島宇賀明神社
千葉県館山市富士見
宇賀明神は嘉保3年~康和元年(1096年~1099年)安房守として赴任した安房國司、源親元卿が地域産業の発展を願い、嘉保3年(1096年)倉稲魂(うかのみたま)の神を勧請し鷹ノ島の弁財天と共に建立しました。倉稲魂(うかのみたま)の神は...
3.4K
6
歩いて渡れる無人島「沖ノ島」夕陽が沈んだ静かな海。素敵(⁎ᵕᴗᵕ⁎)💕陸続きの島に鎮座する...
お社は小さいながらも周囲は鬱蒼とした木々に覆われています。
無人島の沖ノ島。沖ノ島宇賀明神社から見える眺め🌇🏝
24552
烏巣之森稲荷大明神
神奈川県横浜市神奈川区子安通1丁目73
細い路地裏に鎮座する神社
2.9K
11
横浜市神奈川区 烏巣之森稲荷大明神の末社 浅間神社へおまいりしました。
烏巣之森稲荷大明神の末社 浅間神社神奈川県横浜市神奈川区子安通1丁目73
烏巣之森稲荷大明神の末社 三峯神社神奈川県横浜市神奈川区子安通1丁目73
24553
白山神社
栃木県栃木市都賀町大柿2332
3.2K
8
📍栃木県栃木市都賀町大柿【白山神社】 🔶拝殿
📍栃木県栃木市都賀町大柿【白山神社】 🔶拝殿扁額
📍栃木県栃木市都賀町大柿【白山神社】 🔶狛犬 🔷石工 清水政次郎 🔹昭和3年建立
24554
八坂神社 疫神社
京都府京都市東山区祇園町北側625
御朱印あり
別名蘇民将来社とも言い、疫病除けの神として氏子崇敬者の信仰を集めている。七月三十一日の夏越祭には茅輪くぐりが行われ、茅輪守・粟餅の授与も行われる。
2.0K
20
書き置きで御朱印をいただきました
八坂神社摂社 疫神社へ。こちらもゆったりと参拝してきました☺️
京都市 八坂神社摂社 疫神社 常夜燈の間から鳥居です。ご祭神・蘇民将来命
24555
法蓮寺
神奈川県小田原市曽我別所54
御朱印あり
3.7K
3
御住職が不在の為、書置きの御朱題です。御朱題代は、気持ちでよいそうです。
さわやかウォーキングの際、本堂を参拝しました。
富士山を背景に母神像が映えます。
24556
壹鞍神社
京都府綾部市十倉志茂町宮ノ前16
2.9K
11
本殿右側の祠(若宮神社)です。
本殿左側の社です。字が薄れており、読めなくなっている部分が多かったです。
拝殿内右側です。色々な絵が飾られていました。
24557
安養寺
京都府京丹後市久美浜町安養寺125
2.0K
30
安養寺のせんべいをお土産に頂きました。本堂内で立派なものを見せて頂き、お土産も頂き、感謝。
境内に生えていた生命力を感じる大木です。
本堂内にあった衝立です。涅槃図でしょうか・・・
24558
福石猫神社
広島県尾道市東土堂町19−22
3.3K
7
这里的抽签方式很有意思,需要先转这个转盘,不过转盘的重心似乎偏移了,大部分人都会抽到蓝色鱼骨🐟
在去猫之细道的路上经过了这里我抽到了大吉,但是我没有猫猫,祝全世界的小猫咪🐱都能开开心心🥰
参拝記録の為の投稿です。
24559
佛音寺
愛知県清須市春日落合305
御朱印あり
2.7K
13
書き置きを頂きました。立派な、釈迦涅槃図も見せて頂けました。
佛音寺の本堂です。御本尊は十一面観世音菩薩座像で、寛政元年(1789)に尾張国本神戸村(現...
本堂内にあった佛音寺のパンフレットです。一部いただきました。
24560
菅神社
山梨県山梨市牧丘町西保中1196
当社は古昔より当部落の中心にあり。当地に菅公を祀りし一小祠あり、建久三年七月安田遠江守義定当地を領せし時、保田山(現小田野城山)を築城するに当り守護神として崇祀拝殿を建立す。(建久四年六月十五日)。寛永十年夏六月大火あり社殿宝物悉く焼...
3.1K
9
山梨市 菅神社さんにお参り🙏
由緒沿革: 当社は古昔より当部落の中心にあり。当地に菅公を祀りし一小祠あり、建久三年...
菅神社秋祭りが開催中は、毎年多くの人々で賑わっています。もち投げとか花火とか寺宝のご開帳と...
24561
根城隅ノ観音
青森県八戸市根城8丁目14
御朱印あり
3.3K
7
青森県八戸市 根城隅ノ観音奥州南部糠部三十三観音霊場第12番札所御朱印は近くの西澤宅でセル...
青森県八戸市 根城隅ノ観音奥州南部糠部三十三観音霊場第12番札所観音堂です
青森県八戸市 根城隅ノ観音奥州南部糠部三十三観音霊場第12番札所観音堂
24562
海光山 浄春寺
静岡県静岡市清水区江尻東3丁目5-15
御朱印あり
『駿河風土記』によれば、当寺は隣接する妙泉寺11世常住院日妙が正保元(1644)年に開いたと伝えられる。その後の変遷は明らかでないが、過去帳によれば享和3(1803)年、10世善妙院日是の代に庫裡を再興した。安政の震災では諸堂悉く倒壊...
3.7K
3
妙蓮寺さんから、徒歩6、7分の浄春寺さんの御首題です(^ω^)こじんまりした境内に立派な本...
静岡市 浄春寺さんにお参り✨
静岡市 浄春寺さんにお参り✨
24563
天神天満宮
島根県出雲市天神町472
当社御祭神は文学書道に秀でられた学問の神であり又天神様として一般庶民にも親しまれ厄除と厄払の神として尊崇をあつめている。当宮は道真公が出雲路に御来行の時この地を通られ遊木家(天神屋)にて休憩されたと伝えられるゆかりの地にて約八百数十年...
2.6K
14
天神天満宮に拝殿にかかる扁額。
天神天満宮の境内に鎮座する拝殿
天神天満宮の境内にある由緒。
24564
八坂神社 北向蛭子社
京都府京都市東山区祇園町北側625
御朱印あり
一月九・十日には福笹の授与が行われる他、九日の十五時からは七福神を乗せた蛭子船が四条通を巡行する。
2.1K
19
書き置きで御朱印をいただきました
八坂神社末社 北向蛭子社へ。祇園のえべっさんと呼ばられているらしいです☺️
京都市 八坂神社末社 北向蛭子神社 鳥居周りの様子です。ご祭神・言代主神
24565
金華山 泉光院
青森県弘前市西茂森2-3-4
御朱印あり
3.8K
2
泉光院さんの御朱印です。
24566
満讃寺
埼玉県熊谷市小江川827
御朱印あり
3.1K
9
今日が辰歳辰月辰日だったので、彩の国武州路十二支本尊霊場 辰歳守り本尊の御朱印をいただいて...
満讃寺をお参りしてきました
参拝記録保存の為 投稿します 寺号標山門入口
24567
台村八幡神社
神奈川県横浜市緑区台村町563
劔神社の兼務社
2.3K
17
横浜市緑区 台村八幡神社の社殿
横浜市緑区 台村八幡神社へおまいりしました。
台村八幡神社(劔神社の兼務社)神奈川県横浜市緑区台村町563社殿
24568
押立神社
東京都府中市押立町4丁目31−15
慶長年間に、山城国稲荷大神(現在の京都伏見稲荷大社)の分霊を鎮祭したのが創建。御祭神、稲蒼魂命は稲霊で、我々の生命の源である食物を司る神、農業の守護神、商売繁盛の神として信仰されています。当初は、現在の多摩川の辺に鎮座していたが、正保...
1.8K
59
東京都府中市「押立神社」・拝殿&神狐…本日の参拝記録です。
東京都府中市「押立神社」・境内社(不詳)…本日の参拝記録です。
東京都府中市「押立神社」・石碑…本日の参拝記録です。
24569
櫛田菅原神社
福岡県筑紫野市俗明院1-11-22
御朱印あり
ふめい
3.2K
8
2023.11.20 直書き、初穂料¥500、【二日市八幡宮で拝受】奥様が達筆です。
2023.11.20 無人ですが手入れが行き届いており、拝殿に入り撮影させて頂きました✨
2023.11.20 境内が公民館の公園にもなっており、身近な神木です✨
24570
観證院
鳥取県西伯郡大山町大山14
3.1K
9
夕食時、地ビール🍻を頂きました。現地で飲む地ビール🍻は外せません😁
般若心経の写経は何度かしたことがあったので、そんなに戸惑いませんでした。ですが、今回は旧字...
写経をしました。バックライトが付いた写経が出来る装置は始めててしたね。
24571
花見山 大光院
埼玉県羽生市下新郷720
御朱印あり
2.6K
14
本堂に向かって右手の庫裏にて直筆でいただきました
大光院をお参りしてきました。
花見山大光院は、大同年中(西暦806〜809年)に建立されたといい、現在は真言宗智山派の寺...
24572
六所神社
静岡県浜松市浜北区宮口1
御朱印あり
3.3K
7
社務所に宮司様、社総代、来賓の方々がおられ、声を掛けた所、宮司様に御朱印帳へ直書きで書いて...
こちらは拝殿内内の様子です。
六所神社、拝殿の様子になります。
24573
光明寺
岐阜県飛騨市宮川町打保103-1
御朱印あり
岐阜県飛騨市宮川町にある曹洞宗の寺院。
3.5K
5
飛騨三十三観音霊場には入っていませんがとても風情のあるお寺でした。
ご住職さんはたいへん優しい方で、堂内も撮影させていただけました。
彫刻の見事さにしばし見とれてしまいました。
24574
西方寺
三重県名張市南町476
御朱印あり
寛正3年(1462年)に心蓮社光誉上人の開基と伝わり、当初は西方庵という念仏道場で、現在地より西方約500メートル位奥の方にあったという。寛永3年(1626年)頃、藤堂高吉公が伊予の今治より名張に移封の際に、その妻 慶法院殿、重臣 小...
3.3K
7
西方寺でいただいた法然上人伊賀霊場の御朱印です。書置きになります。西方寺は法然上人伊賀新二...
西方寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。中興開山は還誉上人(2世)で、7世園誉上人の時と...
西方寺境内の観音堂です。
24575
玄答院
山口県山口市仁保下郷2075
御朱印あり
寺伝によると開創された年月は不明ですが、天正5年(1577)に曹洞宗に改まったとあります。寛永7年(1630)この地方の領主であった毛利家重臣の戦国武将、益田景祥(ますだかげよし)公が没したことにより、古くからあった寺を玄答院(げんと...
2.2K
18
玄答院の書き置き御朱印¥300_をいただきました🙏
玄答院大仏を左側から。🙏
大雄大仏を右側から。🙏
…
980
981
982
983
984
985
986
…
983/2169
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。