ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (24551位~24575位)
全国 53,042件のランキング
2025年4月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
24551
中原神社
福岡県糸島市志摩松隈573-3
御朱印あり
1.7K
20
可也熊野神社に書き置きがあります。
大きな藤棚がありました。満開の頃行ってみようと。
本殿の写真です。御朱印はわからなかったです。
24552
常称寺
広島県尾道市西久保町8-3
常称寺(じょうしょうじ)は、広島県尾道市にある仏教寺院。時宗。
3.3K
4
尾道古寺巡り12番めは、常称寺さんにやってきましたが、工事中でおまいりできませんでした。他...
解体修理中限定のパンフレット。
解体によって新たな事実が判明してきているようです。
24553
長田御嶽
沖縄県石垣市石垣
3.3K
4
以前訪れた方は鳥居が傾いていたようですが修復されたようですね👍️
地図にも載っていない御嶽
ビルの狭間で傾いた鳥居
24554
御霊神社 (小島町御霊神社)
奈良県五條市小島町547
村社にして小島一円の氏神。井上皇后を祀る。嘉禎4年、宇賀郡霊安寺御霊神社より分祀。この社は、もとは興福寺の支配下にあった栄山寺では鎮守の春日神社と呼ばれた。安土桃山時代に興福寺の支配から脱すると御霊神社と称するようになった。
2.7K
10
正面です。格子の向こうに社が有りましたね。
こちらは阿行の狛犬です。他の人の投稿を見ると下の歯が全て無くなっているそうです。
狛犬もいますね。(^○^)
24555
八柱神社 (豊田市八草町)
愛知県豊田市八草町森下99
御朱印あり
社蔵の棟札に請八王子大明神享禄二年八月吉祥日とある。八草の氏神として尊崇する。明治五年十月村社に列格した。大正二年一月五日字秋合の秋葉神社を本社に合祀する。又字来姓の琴平神社と字二又の 御嶽神社を本社境内社として合祀した。 大正八年四...
2.1K
16
以前、アメーバのフォロワーさんに頂いてきていただきました。
八草の八柱神社 由緒書 本日の空振り二軒目、日曜日の朝、氏子さんが掃除でもしてないかなって...
社号標 参拝記録として投稿(社号標横の灯籠付近に駐車スペース有り、但し駐車場という訳ではな...
24556
寿光寺
北海道上川郡清水町字熊牛64番地
寿光寺の開教は、1915年(大正4年)、十勝開墾合資会社(後の十勝開墾株式会社)が熊牛農場内に集会所兼説教所を建て、大分県より石原信亮師が五女たかねを伴い来村し、布教に従事したことから始まります。1918年(大正7年)、石原信亮師が退...
1.7K
36
浄土真宗本願寺派寿光寺さんでお参りしました。前住職と坊守が本堂に来られて色々話しをして、参...
境内の庭の三春滝桜🌸(福島三春町から苗木を求めて植樹)4月末から5月初旬が見頃との事なので...
会場は、渋沢栄一の雅号の山号の青淵山を頂き、揮毫して本堂に青淵山の扁額が掲げられている浄土...
24557
蒲生久伊豆神社
埼玉県越谷市蒲生1-10
蒲生久伊豆神社の創建年代等は不詳ですが、当地近くには武蔵七党野与党の一族大相模次郎能高(延久元年1069年歿)の居館跡があり、久伊豆神社は野与党の氏神といわれることから、古くに創建したものといい、大相模郷蒲生村の鎮守社となっていたとい...
3.0K
7
埼玉県越谷市 蒲生久伊豆神社拝殿ですとても居心地のよい神社でした
埼玉県越谷市 蒲生久伊豆神社本殿です後から撮影
埼玉県越谷市 蒲生久伊豆神社飛び地にある久伊豆神社です
24558
周岸寺
宮城県柴田郡川崎町大字支倉字金田28-2
御朱印あり
2.5K
12
住職にお願いすると、会館に入り仏様に手を合わせてから参拝の記念に揮毫して頂きました。ありが...
周岸寺の本堂になります。
親鸞上人像になります。
24559
芳心寺
鳥取県鳥取市馬場町6番地
大宝山芳心寺の創建は天文13年(1544)芳心寺日廣上人(京都:妙顕寺第10世)によって開かれたのが始まりと伝えられています。当初は岡山庭瀬口(岡山県岡山市庭瀬)にあり正福寺と称していましたが寛永9年(1632)池田光仲が鳥取藩に移封...
3.1K
6
妙見堂に近づいて一枚。大きなお堂ではないですが市街地の中にも関わらず別空間のような歴史の空...
芳心寺の妙見堂の全景です。本堂の裏側にありますが、お参りする場合は一旦外に出て本慈院の参道...
日蓮上人の分骨霊廟です。本堂と向かい合うように建っています。
24560
法性寺
兵庫県宝塚市伊孑志2-12-36
3.6K
1
5月に行きました。写真が1枚だけということは、たぶん 門が閉まっていたと思います。(記憶に...
24561
法藏院
大阪府大阪市天王寺区城南寺町7-4
御朱印あり
天正5年(1577)常蓮社住誉慶公上人が創建。明和2年(1765)に庫裏(くり)、文久2年(1862)に本堂・庫裏・玄関・書院・弁天堂などを建立、再建するが、昭和20年(1945)の空襲により山門と書院の一部を除き、伽藍の大半を焼失し...
2.6K
11
直書きの御朱印いただきました
大阪市天王寺区 法蔵院山号 慈光山宗派 浄土宗御本尊 阿弥陀仏像大阪新四十八願所阿弥陀巡礼...
戦火を逃れた山門になります。見上げると、龍🐉が素晴らしくまるで影絵みたいです。しばらく見入...
24562
琴宮社
静岡県浜松市西区和地町4383
御朱印あり
2.4K
13
御朱印を頂きました。
琴宮社を参拝しました。
琴宮社の、社殿です。
24563
阿弥陀寺
兵庫県神戸市兵庫区中之島2丁目3-1
3.5K
2
2017/09/29
2017/09/29
24564
浅立諏訪神社 (白鷹町)
山形県西置賜郡白鷹町大字浅立
諏訪神社は山形県西置賜郡白鷹町大字浅立に鎮座している神社です。諏訪神社の創建は慶長17年(1612)、沼沢伊勢が諏訪堰の大事業を完遂すると、神意に感謝し諏訪大社(信濃国一ノ宮)の分霊を勧請して当地の守護神にしたのが始まりとされます。現...
2.2K
15
浅立諏訪神社の拝殿になります。宮司さん宅で御朱印の有無を確認したらやっていないと言われました🥲。
浅立諏訪神社の境内の様子になります。結構小さなカエル🐸が沢山いて歩き辛かったです😆。
浅立諏訪神社の境内の様子です。鐘楼もありました。
24565
村屋神社
奈良県磯城郡田原本町蔵堂423
御朱印あり
田原本町の村屋坐弥冨都比売神社の境内摂社。
2.3K
14
村屋神社の御朱印です😃
摂社の村屋神社です。
村屋神社境内 服部神社さん参拝↓天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)宇宙神 始まりの神 ...
24566
豊楽寺
岡山県岡山市北区建部町豊楽寺223
御朱印あり
豊楽寺(ぶらくじ)は岡山県岡山市北区建部町豊楽寺に所在する寺院である。山号は静謐山。宗派は高野山真言宗。本尊は薬師瑠璃光如来。高野山真言宗美作八十八ヶ所第二十一番札所である。
3.0K
7
御朱印を直書きで貰いました
建部町の豊楽寺の護摩堂です
建部町の豊楽寺の本坊表門です
24567
山王薬師堂 (67番札所)
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2339
御朱印あり
2.0K
17
過去にいただいたものです。
篠栗四国八十八か所霊場第67番札所 山王薬師堂。ご本尊は薬師如来。お堂の側に大きな木がある...
道路沿いに面して立てられていました。駐車場はなく、車一台程度駐車出来るスペースがお堂の側に...
24568
東寓寺
京都府船井郡京丹波町中中里5−2
御朱印あり
1.8K
19
東寓寺の御朱印です。ご住職は初めて御朱印を書かれたそうで、記念すべき第1号です!
和知西国霊場の冊子の瑞祥寺のページです。この当時は番外でしたが、現在は瑞祥寺の15番札所を...
和知西国霊場の冊子の瑞祥寺のページです。この当時は15番札所でしたが、現在は東寓寺が15番...
24569
両子神社
佐賀県多久市東多久町納所2746
1.6K
21
階段を30段歩ほど登ったところに建つ両子神社 二の鳥居の肥前鳥居です。1652年建立の銘、...
98段の階段を登った境内風景です。
熊野大権現・山王大権現をお祀りする本殿です。熊野神社は一の鳥居と共に60年ほど前に当社東南...
24570
愛宕山 円福寺
埼玉県羽生市下川崎930-5
3.4K
3
参拝記録保存の為 投稿します 寺号石と入口
参拝記録保存の為 投稿します 本堂です
広々したお寺でした。
24571
大善寺
大阪府大阪市天王寺区城南寺町8-26
御朱印あり
天正10年(1582)正誉上人が創建した。昭和20年(1945)大阪大空襲により、本尊阿弥陀仏像と山門以外すべての堂宇を焼失した。山門は創建当時のものと推測される。第二十五世實譽昌弘上人により昭和48年(1973)に、本堂・庫裏(くり...
2.9K
8
御朱印をいただきました。
大阪市天王寺区 大善寺大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第17番札所『大善寺』
👹由来天正10年(1582)正誉上人が創建しました。昭和20年(1945)の大阪大空襲より...
24572
神明神社
兵庫県姫路市大津区天満1204
3.4K
3
「天満力石の力持ち」の説明
「力石について」の説明書き
「天満力石の力持ちと神明神社」の説明書き
24573
実相寺
京都府与謝郡与謝野町加悦1014
御朱印あり
元々は、加悦奥にあった法光寺が現在地に移転して功徳庵と称し、それを実相寺と改めたとされている。
1.7K
21
実相寺の御主題です。直書きでいただきました。
身延山 聖人せんべいをいただきました。日蓮宗ならではのせんべいですね。
妙見堂の扁額と鰐口です。
24574
荒神社
岡山県倉敷市本町12-1
御朱印あり
阿智神社境内社
2.5K
12
阿智神社の境内社 荒神社の御朱印です😃
🎶姉とお参り➰ in岡山+?🎵3泊4日😁⑪阿智神社様境内の荒神社様です🙏
荒神社参拝しました⛩️
24575
樫ノ浦観音堂
長崎県五島市平蔵町
御朱印あり
五島八十八ヶ所札所 第48番札所
3.6K
1
#長崎県#五島市#樫ノ浦観音堂#五島八十八ヶ所霊場#第48番札所#御朱印
…
980
981
982
983
984
985
986
…
983/2122
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。