ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (24876位~24900位)
全国 54,485件のランキング
2025年8月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
24876
東海山 長福寺
愛媛県西条市北条655
弘安の役で活躍した河野通有が、多くの将兵を弔うために自らの館を寺として建立したと伝えられている。
2.9K
11
優しい気持ちを藤の花がある景色からもらいました💪🤗
長福寺の藤棚は、白、ピンク、紫色に彩られています。
長福寺に、私以外にお二人カメラマンがおいでました☀️
24877
土岐明智城
岐阜県恵那市明智町常盤町889-7
御朱印あり
2.4K
16
土岐明知城、多羅砦、落合砦、千畳敷公園……。呼び方は多数あれど、明智光秀の「産湯の井戸」が...
明智町は山城が密集しているので、明知城(白鷹城)、土岐明智城(多羅砦)、仲深山砦の3つをハ...
土岐明智城(北出丸)からの、明智町の眺望はバツグンですの( ´∀`)。これだけでも訪れる価...
24878
阿口社
愛知県豊川市赤坂町宮路1037
御朱印あり
2.4K
16
愛知県豊川市の阿口社に参拝しました。書置きの御朱印を拝受しました。
拝殿内からの景色です。遠く赤坂町を見ることができました。境内や参道は枯れ葉一つなく、きれい...
氏子の方に宮道天神社からご案内いただきました(ありがとうございました)。拝殿の扉を開けてい...
24879
大徳寺
宮城県仙台市若林区新寺4-9-7
御朱印あり
福島県双葉郡楢葉町の成徳寺の末寺
2.9K
11
若林区新寺の大徳寺の御朱印です。坊守さんに対応して頂き、参華も併せて頂きました。
御朱印と併せて頂いた参華です。
仙台市 成就山荘巖院大徳寺 山門です。浄土宗の寺院です。
24880
順心寺
福岡県福岡市博多区御供所町11-10
御朱印あり
順心寺は福岡市博多区にある臨済宗建仁寺派の寺院です。将軍 源頼朝公 献上の地であり、栄西禅師禅宗発祥の地として国指定の史跡です。順心寺の境内は、草花や植木が大変きれいなのも特徴です。春には桜やボケの大株、また珍しい貝母(ばいも)の花も...
2.9K
11
過去に頂いたものです。
順心寺落ち着いた雰囲気の臨済宗建仁寺派のお寺さんです。静かなところです。
順心寺落ち着いた雰囲気の臨済宗建仁寺派のお寺さんです。静かなところです。本堂には鍵がかかっ...
24881
熊野神社
東京都西多摩郡奥多摩町
3.7K
3
川苔山からの下山時に立ち寄りました。JR青梅線 鳩ノ巣駅 近くの熊野神社。木々に守られてる...
熊野神社の狛犬。正面左側です。個人的に、ニンマリしてるようなお顔がかわいいいです。
拝殿に至る石段の側にありました。熊野神社のイチョウについて。神社の由緒も書いてありました。...
24882
諸願山 成就院
群馬県桐生市境野町1-1129
御朱印あり
寛文年間に開山以来約340年以上の法灯を続けているが、数度の災害に遭遇している。そして明治初年の火災により、本堂をはじめ、諸堂、古文書等をすべて消失。 それ以来、仮本堂にて御本尊(創建以来の仏像)を仮安置してきたが、檀徒より本堂建立の...
3.5K
5
参拝記録保存の為 投稿します 新四国88ヶ所49番
参拝記録保存の為 投稿します 成就院 寺号標
参拝記録保存の為 投稿します 本堂です
24883
御神神社
京都府綾部市戸奈瀬町家ノ後67−1
2.8K
12
こちら、御神神社の拝殿の様子です。
これは右側のもの。見れば見るほど犬(?)に見えてきます。自然のアートは想像力までかき立てて...
階段を上り切ると、両脇に自然石の狛犬が出迎えてくれました。
24884
墨坂神社
長野県須坂市墨坂1-8
御朱印あり
3.8K
2
直書きで受けました。今は、社名印の御朱印があるみたいです。
墨坂神社をお参りしてきました。
24885
徳島空港 (徳島阿波おどり空港)
徳島県板野郡松茂町豊久朝日野16−2
御朱印あり
2.8K
12
御翔印をいただきました
小龍さんもいらっしゃった徳島空港へ
徳島阿波おどり空港に寄ってみました。お詣りでは徳島県初の投稿になります!!
24886
神藏寺
愛知県名古屋市名東区一社三丁目十一
御朱印あり
東海四十九薬師霊場第二十七番札所 曹洞宗 龍華山 神藏寺足利九代将軍義尚公の家臣柴田源六源勝重により文亀元年(1501年)に創建された。枯木堂(薬師堂)本尊薬師如来は石像にて弘法大師の作と伝えられている。
2.0K
20
神蔵寺さんの庫裏で頂きました御朱印です。
本堂 参拝記録として投稿
山門 参拝記録として投稿
24887
織殿神社
三重県多気郡明和町大字佐田1284番地
創建の年は不詳であるが、古くこの辺りは麻續郷(おみごう)と呼ばれ、麻續氏が自らの祖神をこの地の小藪に祀って、神宮に奉献する神衣を調製していたので、織殿と称するようになったと言われている。江戸時代には織殿八王子と呼ばれていたが、明治5年...
3.0K
10
八角柱の方位石が奉納されています。
織殿神社に⛩Omairiしました。
拝殿先の御本殿になります。
24888
坂瀬地蔵尊
大分県佐伯市宇目千束字山の口地蔵前バス停
一人一願一成就の地蔵尊として県内外から多くの方が参拝しています。日田の天瀬町にある「高塚愛宕地蔵尊」の兄にあたるとも言われ、その由来は坂瀬地蔵と高塚地蔵は作者が同じで、1300年以上前の奈良時代の僧侶行基上人が作ったと伝えられています...
3.8K
2
坂瀬地蔵尊のお堂です。境内には鳥居も有り、神仏習合の名残が色濃く感じられます。毎年1月24...
地元の方々には昔から親しまれているサカセ地蔵尊。車で通りすがらにのぼりが見えたので立ち寄っ...
24889
正燈寺
東京都台東区竜泉 1-23-11
御朱印あり
正燈寺(しょうとうじ)は、東京都台東区竜泉一丁目にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は東陽山。開基(創立者)は松平英親(従五位下)と溝口宣直(従五位下:出雲守)の二名。開山(初代住職)は愚堂東寔(大円宝鑑国師)。
3.8K
2
直書きの御朱印をいただきました。
24890
直行寺
北海道小樽市緑1丁目23-8
御朱印あり
直行寺(じきぎょうじ)は、北海道小樽市にある浄土宗の寺院である。山号は金元山。
3.8K
2
2024.4.7参拝 浄土宗のお寺。本堂が杉の木の板のコンクリート打ちっぱなしで、中々お目...
24891
尊久老稲荷神社
宮城県亘理郡亘理町長瀞字坂下165
尊久老稲荷神社(そうくろいなりじんじゃ)は、宮城県亘理郡亘理町にある神社である。旧社格は村社。
3.8K
2
鳥居脇には種まき桜がありました。
自販機前に車は停められそうです❗️
24892
産土神社
大阪府大阪市大正区小林西1-7
3.6K
4
天保3年(1832年)大正区小林町1丁目(現在の北村1丁目)に鎮座し、昭和50年7月22日...
南海汐見橋線木津川駅の南西、1.5キロ程に鎮座する神社です。
産土神社のご本殿です。
24893
宝円寺
山形県最上郡金山町金山1608−1
御朱印あり
金秀山宝円寺は山形県最上郡金山町大字金山に境内を構えている曹洞宗の寺院です。宝円寺の創建は慶長17年(1612)に楯山城主で最上家の家臣ある丹与惣左衛門の4男独翁宗芸が開基となり、州山見雄が開山しのが始まりとされます。その後、丹氏の菩...
1.5K
25
つちさんの投稿では御朱印🙅でしたが、揮毫をお願いすると大和尚様が書いてくれました。「私は引...
八重桜と本堂。左側は位牌堂になります。
斜めからの一枚になります。正面からだと入らない…。
24894
由貴御倉
三重県伊勢市宇治館町1 内宮宮域内
由貴御倉(ゆきのみくら)は、伊勢神宮皇大神宮(内宮)の所管社。由貴御倉神(ゆきのみくらのかみ)とも称する。内宮の宮域内、五丈殿の北側に御酒殿神と並び鎮座する。
2.9K
11
由貴御倉を参拝しました。
由貴御倉をお参りしました👏
右手の小さな建物が由貴御倉になります。左手の大きな建物が御酒殿神になります。
24895
蓮花寺
千葉県山武市蓮沼イ1846-1
3.5K
5
浄土宗の宗紋・月影杏葉。本堂屋根、唐破風の棟鬼飾り。
本堂屋根、主棟に光る宗紋の月影杏葉。
本堂の寺号額。鮮やかな青緑色の地に光沢のある金文字が映えます。
24896
妙国寺
新潟県上越市寺町3-8-33
御朱印あり
3.1K
9
上越市 妙国寺御首題をいただきました😊対応ありがとうございました🙏
妙国寺さまでお参りさせて頂きました✨
上越市 妙国寺さんにお参り✨
24897
年貫神社
鹿児島県鹿屋市南町436
御朱印あり
3.8K
2
先代の宮司さんが書いて下さる御朱印今の宮司さんは練習中だそうです
Googleマップではすごく狭い道を案内するので地図で違う道を見つけて辿り着きました。宮司...
24898
如城寺
京都府南丹市八木町室橋西垣内50
源義仲・巴御前の菩提を弔うために建立した、巴御前ゆかりの寺として知られている。巴御前の法名、如城尼をとって如城寺と号した。
2.2K
18
本堂入口に貼られていた如城寺のポスターです。巴御前とお寺の由緒が書かれています。
如城寺の本堂の写真です。巴御前・木曽義仲の菩提を祀るお寺です。
天上の木 如城寺のハクモクレンです。
24899
城戸千手観音堂 (弥谷寺 足手観音)
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗951-3
御朱印あり
2.8K
12
過去にいただいたものです。
篠栗四国八十八箇所霊場 第71番札所城戸千手観音堂
篠栗四国八十八箇所霊場 第71番札所城戸千手観音堂
24900
浄明寺
秋田県能代市
浄明寺(じょうみょうじ)は秋田県能代市檜山字檜山町に所在する真宗大谷派の寺院。山号は善城山。
3.8K
2
過去に参拝した時に撮影したものです。浄明寺本堂。
過去に参拝した時に撮影したものです。浄明寺山門は秋田県指定有形文化財です。
…
993
994
995
996
997
998
999
…
996/2180
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。