ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (401位~425位)
全国 27,911件のランキング
2025年10月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
401
銭洗弁財天宇賀福神社
神奈川県鎌倉市佐助2-25-16
御朱印あり
商売繁盛
創立起源は不詳であるが、伝承に源頼朝公が鎌倉建府の後、幕府の安泰と民心の安寧をひたすら神仏に祈請していた処、文治元(1185)年巳月巳日の夜の霊夢の導きによってこの宇賀福神弁財天を拝した結果、治政の確立と民心の安寧を得るに及び、爾来こ...
78.9K
457
銭新井弁財天こと、宇賀福神社。久しぶりに参拝できました。劇混みという話を聞いていましたが、...
拝殿に並ぶ物凄い人の行列
2013年の大晦日に参拝した鎌倉 銭洗弁天です。近隣の駐車場が少なく、探すのに苦労しました...
402
子安神社
千葉県千葉市花見川区畑町2093
御朱印あり
桓武天皇の延暦年間に、この周辺を支配する豪族によって作られた子安古墳のお山を御神体とし、五穀豊穣の神として創立される。第60代後醍醐天皇延喜年間櫛稲田姫命を祀り子安大明神となる。千葉之介常胤公の信仰厚く、建久4年奥方懐胎のとき安産祈願...
81.9K
712
子安神社さま𓏸𓈒 𓂃🌼.*𓏸𓈒 𓂃🌼.*𓏸𓈒 𓂃🌼.*𓏸𓈒 今月はサルスベリバージョン🎶🐼...
境内には蓮のお花達が飾られています🌼
境内には🌸🌳が咲いていました🌸
403
上野國総社神社
群馬県前橋市元総社町1丁目31番地45
御朱印あり
崇神天皇の四十八年三月皇子豊城入彦命は東国平定の命を奉じ、上野にお下りになられるや、神代の時代に国土の平定に貢献された経津主命の御武勇を敬慕され、軍神としてその御神霊を奉祀して御武運の長久を祈られ、また、経津主命の親神(ご両親)である...
73.8K
826
直書きでいただきました
群馬県前橋市の上野總社神社の拝殿です。こちらに参拝すると県内各神社を参拝したのと同じとのことです
前橋の上野總社神社の鳥居と参道です。上野の國五百四十九社の総社で、こちらにお参りするだけで...
404
海南神社
神奈川県三浦市三崎4丁目12-11
御朱印あり
御祭神・藤原資盈公は、天児屋根之命之の苗裔である。九州太宰少弐広嗣の五代の孫に当り、五十六代・清和天皇の御宇、皇位継承争いに関係した伴大納言善男の謀挙に荷担しなかった為、讒訴で追討の罪を蒙って筑紫の配所に航する途中、暴風に遭遇して貞...
69.1K
806
はさみ紙も可愛い、夏詣御朱印。
こちらが海南神社。朱色に綺麗なエメラルドグリーンが映える神社です。
三浦市三崎の海南神社です。三浦半島の総鎮守であり、長らくこの地を治めていた三浦氏の祈願所で...
405
重蔵神社
石川県輪島市河井町4-68
御朱印あり
重蔵神社は、遠く崇神天皇の時代に創建されたと伝えられます。天平勝宝八年(756年)五月、泰澄により寺院が建立され、以後、神仏習合の社として重蔵権現・十蔵大権現・重蔵宮とも称せられ、堂塔伽藍が建ち並んでいました。
80.2K
982
重蔵神社にお参り。通常御朱印を直書きで拝受しました✨
輪島市の重蔵神社へ。静かな場所で良かったです。
重蔵神社にお参り。能登半島地震の被害で屋根の一部を残して倒壊しています。
406
豊國神社 (千畳閣)
広島県廿日市市宮島町1-1
御朱印あり
天正15年(1587年)、豊臣秀吉が戦歿将兵の慰霊のために大経堂として建立した。秀吉の死により工事が途中で中止され、板壁も天井の板もない未完成の状態のままとなっている。明治初年の神仏分離により、行基作と伝えられる本尊の釈迦如来坐像、阿...
64.2K
596
隣に五重塔がありますが、工事中でした。千畳閣の中で御朱印を頂けます。
豊国神社(ほうこくじんじゃ)フェリーから見た、豊国神社本殿(千畳閣)と厳島神社五重塔千畳閣...
千畳閣の隣に五重塔。いい画ですね。
407
百里神社
茨城県小美玉市山野1653
御朱印あり
旧百里原海軍航空隊の守護神として奉斎。
92.4K
311
素鵞神社で御朱印を直書きでいただきました。
百里神社を参拝しました。百里神社の御朱印は、百里神社から車で10分位の場所にある素鵞神社で...
百里神社の御朱印帳♪カッコいい〜!
408
秋葉神社
東京都台東区松が谷三丁目10番7号
御朱印あり
秋葉神社(あきばじんじゃ)とは、東京都台東区松が谷にある神社である。
69.7K
715
【秋葉神社】の御朱印「秋葉神社」です。年に一度の関東遠征での参拝で拝受いたしました。
拝殿……しっかり管理された小奇麗な社殿でした。
社務所にあった七夕飾りです。秋葉神社さんらしくヒョウタンの形の短冊です。
409
和気神社
鹿児島県霧島市牧園町宿窪田3986
御朱印あり
薩摩藩主島津齊彬公は、日隅二州巡視の際、和気清麻呂公の遺跡を調査させた。明治以降、遺跡碑が建立し、「精忠和氣清麻呂公顕彰会」が発足。昭和21年(1946)に神社が創建された。
89.0K
343
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
和気清麻呂公を祀る神社⛩けっこうな山奥にあって、神社の手前で一本道を間違えて狭い山道に入り...
和気神社がある和気公園は、偶然にも藤まつり。
410
松陰神社
山口県萩市椿東1537
御朱印あり
松陰神社(しょういんじんじゃ)は、東京都世田谷区、および山口県萩市にある神社である。(幕末)の思想家・教育者である吉田松陰、および彼の門人である伊藤博文、山県有朋はじめ、松下村塾の生徒を祭神とする。学問の神として崇敬を受ける。
81.7K
415
2025/03/29
駐車場に車をとめてすぐは石の鳥居。本社前は木の鳥居。色を塗らず素地が露わなのが、空間を引き...
吉田松陰の私塾、松下村塾。「立ち寄り」と迷ったのですが、切り離せるものではないと思ったので...
411
麻賀多神社
千葉県佐倉市鏑木町933-1
御朱印あり
麻賀多神社(まかたじんじゃ)は、千葉県佐倉市鏑木町にある神社。旧社格は郷社。
82.0K
518
千葉県佐倉市、麻賀多神社の直書き御朱印です。
千葉県佐倉市の麻賀多神社
千葉県佐倉市の麻賀多神社
412
吉備津神社
広島県福山市新市町宮内400
御朱印あり
諸国一宮
御創建は平城天皇の御代、大同元(806)年3月、備中中山吉備津神社より分祀されたと伝えられ、古い記録を見ると「備後国吉備津宮八講之縁起」には、長和3(1014)年法華八講が始められたとされています。また、京都祇園社(八坂神社)の「社家...
67.9K
557
吉備津神社 備後国一ノ宮
福山市の吉備津神社に参拝しました。岡山の吉備津神社との関係を伺うと「親戚だよ」とお答えがあ...
広島県福山市にある吉備津神社の狛犬備前焼で作られた狛犬が本殿前にあり、参拝者をお出迎えして...
413
兵庫縣姫路護國神社
兵庫県姫路市本町118
御朱印あり
全国護国神社
明治26年より兵庫県官民合同にて現護國神社鎮座地付近にて 招魂祭 が執行されてきましたが、殉国の「みたま」に常時崇敬報謝の誠を捧げ、ご遺徳を永く追憶しなければならないとの機運が興り、兵庫県招魂社造営奉賛会(会長 兵庫県知事)を組織し、...
74.5K
502
額田王の「茜さす」の歌。
すぐ近くに姫路城があり人通りが非常に多いですが、境内に入ると静かで落ち着いた雰囲気でした。
姫路護國国神社の鳥居と参道です。社殿が見えます。
414
日光二荒山神社 中宮祠
栃木県日光市中宮祠2484
御朱印あり
中宮祠は、男体山中腹の中禅寺湖畔に鎮座する。「中宮祠」とは、本社と奥宮との「中間の祠」の意である。勝道上人による天応2年(782年)の男体山登頂ののち、延暦3年(784年)に建立されたという。この時、同時に中禅寺も二荒山神社の神宮寺と...
65.2K
644
浄書を拝受しました。初穂料500円です。
階段を上がって行くと中門が見えます。後ろには男体山が。
神楽殿内部です。天井画が美しい。
415
星田妙見宮 (小松神社)
大阪府交野市星田9-60-1
御朱印あり
平安時代、弘法大師が交野へ来られ、獅子窟寺吉祥院の洞窟で修行していると、天上より七曜の星(北斗七星)が降り、3ヶ所に分かれて地上に落ちた。そのうちの1ヶ所がこの星田妙見宮の鎮座する妙見山です。
86.0K
491
書置きをいただきました
星田妙見宮(小松神社)です。
星田妙見宮の拝殿です。御神体の磐座は隕石らしいです。
416
和氣神社
岡山県和気郡和気町藤野1385
御朱印あり
和気神社(わけじんじゃ)は、岡山県和気郡和気町にある神社。和気氏発祥の地、和気清麻呂生誕地にある和気氏の氏神。祭神は主神に鐸石別命、配神は弟彦王、和気清麻呂命、和気広虫姫命。佐波良命(さわらのみこと、清麻呂の高祖父)、伎波豆命(きはず...
86.1K
700
参拝して頂いた切り絵の御朱印です。
和氣神社 初詣の参拝者で賑わっていました。おみくじは、「吉」、謙虚に対応で神仏のご加護あり...
神社傍の和気町藤公園の藤。全国約100種類の藤が一堂に会する様子は圧巻の一言に尽きます。
417
志賀海神社
福岡県福岡市東区志賀島877
御朱印あり
全国の綿津見神社、海神社の総本社を称する。龍の都と称えられ、古代氏族の阿曇氏(安曇氏)ゆかり地として知られる。創建は不詳。社伝では、古くは志賀島の北側、勝馬浜において表津宮(うわつぐう)・仲津宮(なかつぐう)・沖津宮(おきつぐう)の3...
74.3K
627
参拝&御朱印の記録です
鳥居をくぐって石段を登ると立派な楼門が見えてきます。
志賀海神社の御朱印帳。僕は辰年なものでして、この表紙に惹かれまして。わだつみの神と住吉の神...
418
清洲山王宮 日吉神社
愛知県清須市清洲2272
御朱印あり
光仁天皇の御世、宝亀二年(西暦771年)、尾張地方に疫病が流行したので、人々が素盞嗚命を大己貴命と合わせて祀り、病災除去の氏神としたのが発祥です。その後、大同二年(西暦807年)、平安時代の官人、橘逸勢(たちばなのはやなり)が社殿を建...
84.7K
679
直書きにて拝受しました。花手水の御朱印です。狛犬ならぬ秀猿とともに📷。
豊国神社、常泉寺に続き、秀吉にゆかりのある日吉神社にやってきました秀吉の母・大政所が当神社...
狛犬と違い、お猿さんが出迎えてくれます
419
波自加彌神社‐日本唯一香辛料の神‐
石川県金沢市花園八幡町ハ165
御朱印あり
波自加彌神社(はじかみじんじゃ)は日本で唯一香辛料の神様をお祀りする神社です。石川県金沢市の北郊、二日市町と花園八幡町の入会地に鎮座し、波自加彌神、一国一社護国正八幡神を主祭神とする、一千三百年の歴史を誇る延喜式内(えんぎしきない)の...
87.8K
990
◇秋の切り絵御朱印 郵送可当社に仕える神主犬 宗二郎の御朱印です。芸術の秋ということで、宗...
金沢市花園八幡町に鎮座する波自加彌神社の境内です はじかみ神社は、日本で唯一香辛料の神様を...
香辛料の神様波自加彌神社のオリジナル御朱印帳♪焼き魚に横に添えられるハジカミや、生姜、ワサ...
420
三光神社
大阪府大阪市天王寺区玉造本町14-90
御朱印あり
73.3K
508
過去の参拝記録です。
真田幸村のロマンを感じに行ってきました。真田ファンが私以外にも何人かいました。
三光神社の真田幸村像です。
421
三ヶ尻八幡神社
埼玉県熊谷市三ヶ尻2924
御朱印あり
第70代後冷泉天皇の御宇天喜4年(西暦1056年)、鎮守将軍源頼義・義家父子奥州出陣の砌、当地に旌旗を停め戦勝を祈願したことに溯る。御祭神は、応神天皇さま、菅原道真、オオヒルメノムチです。ゆえに、開運厄除、勝負事、交通安全のご利益があ...
84.4K
652
社務所は閉じられ無人でしたが、書置きの御朱印が頂けました。秋を感じる彼岸花がデザインされてます。
📍埼玉県熊谷市【三ヶ尻八幡神社】 🔶拝殿 🔹16回目のお参り
📍埼玉県熊谷市【三ヶ尻八幡神社】 🔶狛犬 🔷石工 ____ 🔹平成 12 年建立
422
名古屋東照宮
愛知県名古屋市中区丸の内2-3-37
御朱印あり
名古屋東照宮(なごやとうしょうぐう)は、愛知県名古屋市中区丸の内にある神社。
79.1K
421
過去の参拝の記録です。見開きの御朱印を直書きで拝受しました。
名古屋東照宮摂社 福神社御祭神大国主命事代主命
名古屋東照宮唐門御祭神 徳川家康公
423
水戸東照宮
茨城県水戸市宮町2-5-13
御朱印あり
茨城十二社
水戸東照宮(みととうしょうぐう)は、茨城県水戸市にある神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。正式名称は東照宮で、一般には「権現さん」と呼ばれている。徳川家康(東照公)を主祭神とし、徳川頼房(威公)を配祀する。
74.9K
463
北海道から帰ってきて水戸東照宮にお上がりしましたこちらも時間がなかったのでまたゆっくりお上...
参拝:6:00~17:00受付:8:30~17:00 17時過ぎに伺うと、参拝出来ませんで...
2018.01.06
424
溝旗神社
岐阜県岐阜市溝旗町3丁目1
御朱印あり
用明天皇2年、近隣に悪疫が流行したため素戔嗚尊に祈請すると霊験が顕著に現れたため社殿を創建したと伝わる。
78.2K
495
満月に御朱印帳を購入し、通常御朱印では無く「お月夜参り」の御朱印を選びました!
岐阜県 溝旗神社です。
1冊神社専用御朱印帳終わりましたので溝旗神社の御朱印帳を頂きました。
425
紀州東照宮
和歌山県和歌山市和歌浦西2-1-20
御朱印あり
元和7(1621)年創建。御祭神は徳川家康公と紀州藩初代藩主の徳川頼宣公。国指定重要文化財。安土桃山時代の遺風を受け継ぐ極彩色の本殿拝殿。その周囲には江戸初期の彫刻や狩野派・土佐派の壁画。今も「権現様」と呼ばれ親しまれている。
73.1K
484
紀州東照宮 全国東照宮めぐり
紀州東照宮(きしゅうとうしょうぐう)唐門と奥に拝殿が見えます#東照宮 #東照宮巡り #全国...
紀州東照宮(きしゅうとうしょうぐう)石段最上部にある楼門#東照宮 #東照宮巡り #全国東照宮巡り
…
14
15
16
17
18
19
20
…
17/1117
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。