ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2024 (4576位~4600位)
全国 25,301件のランキング
2024年11月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
4576
平田諏訪神社
千葉県市川市平田2-23-12
御朱印あり
【由緒】「諏訪大社は啓國悠遠の御代より信濃国諏訪の地に鎮座の事国史に明かにして、我が国最古の神社の一つである。祭神の大神は民衆を薫化善道し諏訪の地を長久に神と定め給いしより以来夷賊誅滅し或は神宮皇后の三韓征伐の折御先を守護し給い文久・...
10.8K
28
参拝記録として投稿します
千葉県市川市平田諏訪神社・御柱(四番御柱)…諏訪大社に倣い、御柱が4本存在する千葉県唯一の...
千葉県市川市平田諏訪神社・御柱(三番御柱)…諏訪大社に倣い、御柱が4本存在する千葉県唯一の...
4577
山阪神社
大阪府大阪市東住吉区山坂2-19-23
御朱印あり
10.2K
34
山坂神社直書きで頂きました。徒歩で8キロ御朱印巡り011-D09
山阪神社の境内、八日戎神社さんにご様子
山阪神社さんの境内、荒川稲荷神社のご様子
4578
秋元神社
宮崎県西臼杵郡高千穂町向山6781
御朱印あり
天和三年(1683)の創建と伝えられ、明治六年村社に列せられた。建磐龍命が諸塚大白山腹に創建し、1683年現在地に創立される。太白大明神又太子神と称し、村人の氏神様として祭られる。明治四年(1872)に秋元神社と改称し、村人をはじめ、...
11.0K
26
秋元神社の書き置き御朱印です。⛩️👏👏日付は管理されている高千穂神社にて書き入れていただき...
秋元神社の御守り・裏です。⛩️👏👏
秋元神社の御守り・表です。⛩️👏👏
4579
岐阜東照宮
岐阜県岐阜市伊奈波通1丁目6
御朱印あり
岐阜東照宮は、岐阜県岐阜市にある徳川家康を祀る神社。江戸時代、岐阜奉行所内に創祀された「東照宮」で、現在は岐阜県岐阜市内の伊奈波神社境内の山に鎮座する社。全国東照宮連合会登録·第50番目東照宮
6.7K
69
直書きの御朱印を伊奈波神社でいただきました🙏
娘とお参り➰岐阜東照宮に伺いました☺️🙏⑨
伊奈波神社境内に鎮座する「岐阜東照宮」の拝殿にかかる扁額。
4580
布気皇館太神社
三重県亀山市布気町1663
御朱印あり
延喜式神名帳には、垂仁天皇一八年鈴鹿郡布気神社と見えている。昔、旧野村字に布気林という所があり、そこに奉斎してあったことから布気神社と称えたのであるが、文明(一四六九‐八六)の頃に起った兵乱のため、社殿悉く焼失したため、後に皇舘の森へ...
9.6K
40
以前頂いた、直書きの御朱印です。
布気皇館大神社(郷社)参拝
2月訪問。布気皇館太神社鳥居・手水舎
4581
春日神社
宮城県仙台市青葉区春日町8-3
御朱印あり
往古櫓丁柳清水の辺に御鎮座されたが、文治年中源義経奥州下向の節、この社に詣でし時柳に駒をつないだことから「駒つなぎの柳」といわれた。御神体は翁の面である。別当を青山照光院といい、立町1丁目にあった真言宗の寺院で上善寺門戸である。後、現...
10.4K
32
過去の参拝記録としての投稿です。書き置きをいただきました。
参拝させて頂きました。
参拝させて頂きました。
4582
有間神社
兵庫県神戸市北区有野町有野4435
御朱印あり
有間神社は往古、山口庄名来村(現在の西宮市山口町名来)で創建されましたが、年代は不詳です。しかし、舒明天皇が有馬温泉に行幸された際(631年)に参拝された記録があり、皇室とも縁の深かった式内社です。
10.8K
28
有間神社で御朱印をいただきました。
さりげなく龍がいました。
毎月参拝している「有間神社」入口です。「有馬」ではありません(笑)
4583
西出鎮守稲荷神社 (チヂミ神社)
兵庫県神戸市兵庫区西出町680
御朱印あり
8.4K
52
七宮神社で直書きの御朱印を頂きました。
西出鎮守稲荷神社の拝殿にかかる扁額。
西出鎮守稲荷神社拝殿に鎮座する「ビリケンさん」。
4584
國片主神社
長崎県壱岐市芦辺町国分本村触1369
御朱印あり
延喜式神名帳』にある「國片主神社/国片主神社(壱岐国・壱岐郡)」に比定される式内社(小社)。壱岐国七社(壱岐七社)の一社。祭神は少彦名命(すくなひこなのみこと)で、社号の由来は、少彦名命が大國主命と共に国を二分して治めたことによる。
7.0K
65
國片主神社の紙渡しの御朱印になります。社務所に置かれたものです。
國片主神社の拝殿正面になります。壱岐七社です!
國片主神社の拝殿の中を拝見しました。
4585
佐女川神社
北海道上磯郡木古内町木古内155-1
御朱印あり
佐女川神社は、松前藩地頭の河野加賀守源景広により、寛永2年(1625)に佐女川のほとりに武運長久を祈願し、祠が建てられたのが始まりといわれる。海神の二女にして神武天皇の母、玉依姫を祀る。
9.8K
37
参拝記録として投稿します
2022年8月。町を一望できます。
2022年8月です。本殿です。
4586
顯國神社 (湯浅町)
和歌山県有田郡湯浅町湯浅1914
御朱印あり
当社創立の縁起は、「人皇代五十代桓武天皇延暦20年(西暦801年)坂上田村麿将軍詔を奉じて下降し霧崎菖蒲卿に至り海面を望めば靈龜三波間に浮かび出で将軍に向かって物言ふが如く暫時にして又海中に沈む其の挙動奇異なるを以って小濱の海士をして...
9.0K
45
直書きの御朱印を頂きました
拝殿です。主祭神は大國主命・須佐男命・櫛名田姫命・建御名方命・沼川姫命さま。どうぞよろしく...
拝殿とご本殿の間に祝詞殿があり、拝殿の軒とを共用する構造。
4587
八坂神社
鹿児島県鹿児島市清水町26-1
御朱印あり
創建不詳であるが、旧社殿の柱に永暦元年(1160)と記されており、それ以前と考えられている。
11.3K
22
過去に頂いた御朱印になります。生憎の雨模様でしたが、薄ら見える桜島が印象的でした🌋
高麗橋八坂神社は、鹿児島五社のひとつ。神社前の公園に見事な石橋があり、さらに奥には桜島が見...
八坂神社に参拝しました。隣の公園にある高麗橋から見る桜島も雄大です。ゆっくり散歩してリラッ...
4588
恒見八幡神社
福岡県北九州市門司区恒見町3-1
御朱印あり
天長元年(824年)恒見城主平道金候が祭主となり宇佐八幡宮から御分霊を勧請し、ここに奉祀する。
10.7K
28
北九州市門司区。書き置きです。
本殿の写真になります。
威風堂々とした佇まいを感じます。
4589
東浜恵美須神社
香川県高松市城東町2丁目4−3
御朱印あり
石清尾八幡神社の境外末社で、古くは野原の庄の北の海浜の鎮守であった。生駒時代には今の井口町に鎮座していた。享和初年に今の地に海を埋め立て社殿を建立した。
11.1K
24
直書きで頂きました。空振りが続いて心が折れかけていたので、とても嬉しく思います。
東濱恵美須神社の本殿です。
東濱恵美須神社の拝殿です。
4590
穴森神社
大分県竹田市神原1432
御朱印あり
御神体は、姥嶽(祖母山)大明神の化身である大蛇が住んでいたという岩窟である。平家物語にも登場する大蛇伝説があり、実際、元禄16年(1703年)に大蛇の骨がこの岩窟から発見され、宝永2年(1705年)に藩命によって岩窟を神体として祀るこ...
10.6K
29
穴森神社の御朱印です。拝殿に御朱印取得の要領が書いてあり、申し込んでいたら10日ほどで届き...
人家が数軒ほどの山あいの集落に建つ穴森神社一の鳥居。鳥居の下の道は「道幅狭小につき通行困難...
う回路からの神社入口。2車線道路のカーブ付近に車2台ほど駐車できます。
4591
八幡神社
茨城県北茨城市平潟町604
御朱印あり
寛和元年(985年) 平潟町字東町1番地に鎌倉鶴岡八幡宮より御分霊を奉斎し鎮座。延宝9年(1681年)、ここ鷹ヶ丘に遷座。文政・天保に火災あり。嘉永6年(1853年)棚倉藩主松平防守の敬祈願所として米奉る。慶応4年(1868年)、大政...
8.3K
52
(2023年7月の参拝です)八幡神社(平潟)に参拝し御朱印を隣の旅館・静海亭で頂きました。...
崖上に境内社や水天宮がありました。#八幡神社#茨城県#北茨城市
岩を削って祠が並べられています。#八幡神社#茨城県#北茨城市
4592
福田神社 (倉敷市北畝)
岡山県倉敷市北畝3-14-53
御朱印あり
福田新田旧五箇村(北畝、中畝、南畝、松江、東塚)の地が、嘉永5年から開墾されたのにともない、その地区の産土神として勧請され、文久2年に社殿を造営し、明治4年に創建された。 御祭神は、天照大神、倉稲魂命、大國主命の三柱を主祭神として奉...
9.7K
38
福田神社の御朱印です😃
福田神社の本殿から細身の本殿を守ってるみたいな屋根が特徴です
福田神社にお詣りをして来ました(*^^*)
4593
朝代神社
京都府舞鶴市朝代13
御朱印あり
672年9月に淡路島の伊弉諾神宮より勧請して創建されたと伝わる。江戸時代からは田辺藩町民の産土神として奉られてきた。丹後国十一社のひとつとされている。
11.1K
24
参拝記録として投稿します
朝代神社(府社)参拝
御本殿です。緑に囲まれて素敵っす。
4594
藤護神社
長崎県佐世保市鹿町町深江284
御朱印あり
9.1K
54
御朱印いただきました。記録用です。
2022.4.29 拝殿を工事中でしたが、参拝させていただきました😊
2022.4.29 御由緒載せます。
4595
井口大歳神社
広島県広島市西区井口2-23-25
御朱印あり
神武天皇が井口に立ち寄られた際に、船を繋いだ場所を社殿として、万寿元年(1024年)に創建したと伝えられる。
11.6K
19
JR井口(いのくち)駅が最寄り駅です。少し歩きます。書き置きがあったのでいただいて帰りますた。
フクロウ🦉が住み着いていた御神木。椋の木かな?
広島市西区井口に鎮座する、井口大歳神社をお詣り。住宅街の狭い道、なおかつ急な登り坂の途中に...
4596
服部神社
石川県加賀市山代温泉4区18-7
御朱印あり
和銅年間(708~714)に筑紫国宗像大神(宗像神社)の工女が山代へ来て、機織や裁縫の技術を伝え、機織の神の天羽鎚雄神(あめのはづちをのかみ)を祀るとある。元は大堰神社付近にあった。
10.8K
27
石川県加賀市の服部神社にて、御朱印を直書きでいただきました🙏その日の午後2時過ぎに電話を掛...
午後5時過ぎなので、真っ暗で拝殿が分かりにくかったです💦
石川県加賀市の服部神社【はとりじんじゃ】に参拝しました🙏山代温泉街の近くにあります♨️この...
4597
半田神社
新潟県柏崎市半田2丁目1−41
御朱印あり
昔、六社神社と称していた。延久年間(1069~1072)陸奥の豪族安部貞任が、宮城の塩釜神社より別幣帛を勧請し、奉納した。塩釜六柱大神と申し、安産の神として崇敬された。 文化9年(1812)炎上し、天保4年(1833)再建。明治40年...
11.9K
16
半田神社さまの御朱印(直書き)です! 手を怪我されて包帯を巻かれた宮司さんに書いて頂きまし...
半田神社さまの拝殿内部です!
半田神社さまの鳥居と社号標です!
4598
中嶋神社
栃木県宇都宮市中島町814
御朱印あり
明治三年1870ころ御神体の金幣束を富豪に売って飢饉から村人を救ったため,仮の御幣束の時代が長く続いた。時を経て平成19年3月26日に愛媛県今治市大三島の大山祇神社から正式に御分霊を勧請し直した。
11.5K
20
中嶋神社様の御朱印です。尾島造園様で書置きを頂きました。
中嶋神社様の拝殿です。
中嶋神社様の鳥居です。
4599
伊佐具神社
兵庫県尼崎市上坂部3丁目25-18
御朱印あり
御祭神の伊狭城入彦皇子は、景行天皇の第十皇子であり、武勇に勝れ、兄の日本武尊と共に諸国を平定されました。また、赤松円心が京に攻め入るにあたって、当社に戦勝祈願したと伝えられる。
10.9K
26
過去に拝受した御朱印です。
こちらが、伊佐具神社の本殿になります。
こちらは、伊佐具神社の御由緒です。
4600
甘縄神明神社
神奈川県鎌倉市長谷1-12-1
御朱印あり
天照大神(あまてらすおおみかみ)をまつる神社で、和銅年間(708-715年)に染谷太郎時忠(そめやたろうときただ)が建てた鎌倉最古の神社だといわれています。
11.0K
25
鎌倉でもかなり古くからの神社だそうです。天照大神がいらっしゃいます。
甘縄神明神社の拝殿です。
甘縄神明神社の鳥居です。
…
181
182
183
184
185
186
187
…
184/1013
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。