ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2024 (4626位~4650位)
全国 25,343件のランキング
2024年11月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
4626
南大沢八幡神社
東京都八王子市南大沢1-262
御朱印あり
神職の常駐は無し境内社に末廣稲荷大明神がある。
10.6K
266
書置きを拝受しました。初穂料200円です。拝殿前に準備されています。
東京都八王子市南大沢八幡神社・拝殿
東京都八王子市南大沢八幡神社・本殿
4627
錦織神社
大阪府富田林市宮甲田町9−46
御朱印あり
このあたりは旧錦織(にしこおり)郡で、古くは錦部郡(にしこり)と呼ばれたところです。浪速からの水路を経て大和の都に通じる重要なルートだったため、大陸文化が伝えられ、「和名抄」(平安時代に編纂された辞書)にある百済郷という名の集落があっ...
11.9K
16
参拝記録として投稿します
狛犬が細身で可愛い。
鎌倉時代創建だそうで、造りが立派です。
4628
矢向日枝神社
神奈川県横浜市鶴見区矢向4ー16ー2
御朱印あり
当社は寛永十五年(1638)の創立といわれ、山王大権現と称せられ、矢向村、市場村、江ヶ崎、塚越村、古川村、上平間村の七箇村に及び崇敬された社である。別当寺の最願寺所蔵の棟札によれば、寛永十二年、寛文三年、延宝五年、宝永三年、享保十年、...
10.6K
29
参拝記録として投稿します
【2018年12月8日参拝】横浜市鶴見区矢向に鎮座する日枝神社さまです。寛永十五年(163...
矢向日枝神社へおまいりしました。
4629
鶴山八幡宮
岡山県津山市山北159
御朱印あり
鶴山八幡宮(つるやまはちまんぐう)は、岡山県津山市にある神社。祭神は譽田別尊、神功皇后、玉依姫。旧社格は郷社。「八子(やご)の八幡さま」とも呼ばれる。
10.5K
30
過去に拝受した御朱印です。
岡山県津山市に鎮座する鶴山八幡宮にお詣りしてきました。
鳥居のそばで迎えてくれている狛犬さんです。柔和な表情に見えます。
4630
淡河八幡神社
兵庫県神戸市北区淡河町勝雄47
御朱印あり
奈良朝宝亀10年(779)6月、表筒男命を祀る。後、平安中期の仁平年間に安閑天皇を、次いで鎌倉初期の貞応2年(1223)鶴岡八幡宮より応神天皇の分霊を請けて奉祀、以後八幡宮と称号する。 中世、当庄領主淡河氏・有馬氏の崇敬を受け、江戸時...
11.0K
25
過去に拝受した御朱印です。
「淡河八幡神社」一の鳥居になります。
「淡河八幡神社」手水舎になります。
4631
大江神大神宮
佐賀県杵島郡江北町山口5034-2
御朱印あり
7.6K
82
192社目。過去に参拝した記録になります。書置きにて限定御朱印を拝受致しました。
佐賀県杵島郡江北町山口にある大江神大神宮の拝殿
大江神大神宮境内にある"神楽殿"の写真です。
4632
七狩長田貫神社
鹿児島県鹿屋市田崎町517
御朱印あり
創建は詳らかでないが、上古伊勢国の住人田丸玄蕃が負い下り、当地に勧請したと伝える。また一説に、永徳三年山城国賀茂神社を分神したともいう。境内に、市指定天然記念物の樹齢八百年といわれる大楠がある。
11.5K
20
七狩長田貫神社(鹿児島県鹿屋市)
参拝記念に投稿します
鹿児島県鹿屋市 拝殿
4633
尾針神社
岡山県岡山市北区京山2-2-2
御朱印あり
尾針神社(おはりじんじゃ)は、岡山県岡山市北区にある神社。式内社論社で、旧社格は村社。
10.5K
30
所用で岡山市北区にきました。以前来たときは社務所が無人でしたが、この日は開いていて直書きを...
2024/5/1 拝殿
2024/5/1 散策中に見付けて立ち寄り。社務所は無人で御朱印拝受できず
4634
岩崎稲荷神社
宮崎県日南市大字星倉5503-ロ
御朱印あり
当神社のある此の浄地「星倉新山」は、飫肥城本丸の東南即ち巽(たつみ)の位置に当たる。往時より巽の方は正收福分の地とし、万物の斉う所とされ諸願成就の聖地とされていた。星は即ち黄金財宝の意味で、その收まる所が倉であり星倉の地名もそこに発す...
11.6K
19
3度目の訪問でやっと頂くことが出来ました。
とても華やかな拝殿でした。正月🎍仕様ですね。
5時をすぎての参拝だったので、御朱印は、いただけませんてした
4635
小茂田浜神社
長崎県対馬市厳原町小茂田742番地
文永十一年(1274)10月5日、元・高麗連合軍が佐須浦に襲来。宗助国以下主従80騎で防戦したが、全員が討ち死にした。村人が小祀を建て、南北朝の頃に宗経茂が現在地に遷し、神領を寄進した。
8.5K
49
小茂田浜神社拝殿です❗️
小茂田浜神社拝殿内の様子
前々から来たかった小茂田浜神社
4636
海宮神社
宮崎県日南市大字宮浦5789
御朱印あり
11.4K
20
書き置きの御朱印をいただきました。
海宮神社にお参りに伺いました。綺麗な神社でした。
海宮神社にお参りに伺いました。目の前が海で凄く良いところでした。
4637
松原神社 (松原天満宮)
兵庫県西宮市松原町2-26
御朱印あり
松原天満宮の創建時期は定かではありませんが、社伝では延喜年間(901~923年)に無実の罪によって都を追われ、流罪の地である筑紫国の太宰府を目指して失意の旅を続けていた菅原道真公が、「都努の松原」の光景に心を惹かれて休息をとられたとい...
9.1K
43
参拝記録として投稿します
珍しいですが、筆塚がございました。
こちらが、本殿です。住宅地の中にありました。合格祈念の神社のようです。
4638
大仁神社
静岡県伊豆の国市大仁222
御朱印あり
9.6K
38
参拝記録として投稿します
16日は休みだったので今回は河津桜祭に行って伊豆半島の寺社巡りに行って来ました。済広寺から...
16日は休みだったので今回は河津桜祭に行って伊豆半島の寺社巡りに行って来ました。済広寺から...
4639
八幡神社 (松原)
長崎県大村市松原本町316
御朱印あり
正式の呼称はハチマン神社。創建には新旧二説あり。旧説は880年で、新説は1190年である。天正年間に異教徒により破壊され、大村武部への再興を経て現在地に再したが、その年代は不明である。氏子は旧松原全村である。
8.3K
51
414社目。直書きにて拝受致しました。
対にいる獅子になります😳
角がある珍しい狛犬です😳
4640
岩戸熊野座神社
熊本県球磨郡球磨村大字神瀬甲820
御朱印あり
神瀬の石灰岩の洞窟(鍾乳洞)は、中生代の三宝山帯(2億3千5百万年~1億4千3百万年以前)の石灰岩の地層で出きており、開口広さ45m、高さ17m、奥行き70mと、日本最大の洞口を持つ洞窟とされています。洞窟の入り口に、熊野座神社が建て...
10.2K
32
書置きを頂きました。
とんでもなく大きな入口の洞窟の中に神社があります。写真では伝わりにくいですが、大迫力の洞窟...
洞窟にはコウモリがいっぱい飛んでました🦇鍾乳洞みたいな感じでした!
4641
八重垣神社
岐阜県不破郡垂井町1126
御朱印あり
八重垣神社(やえがきじんじゃ)は、岐阜県不破郡垂井町にある神社である。垂井町の氏神とされている。また、毎年5月2日〜4日に開催される「垂井曳山祭り」は当社の例祭である。
10.8K
26
岐阜 八重垣神社の御朱印になります。この御朱印は書置きです。
八重垣神社様の狛犬さんから本殿になります。
八重垣神社様の鳥居になります。
4642
馬見岡綿向神社
滋賀県蒲生郡日野町村井705
御朱印あり
当社の起こりは神武天皇の御代、近江日野の東方に気高く聳える「綿向山」に出雲国開拓の祖神を迎え祀り、欽明天皇6年(545)その頂上に祠を建てたのが始りと伝える。 その後、平安時代の初期延暦15年(796)に里宮として現在の地に遷し祀られ...
10.8K
26
近江國・馬見岡綿向神社⛩御朱印①
馬見岡綿向神社へ。猪を神の使いとしている珍しい神社です😌広大な境内で手入れもされており気持...
拝殿から本殿を見たところ。参拝を待つ多くの人々が列を作っています。
4643
子眉嶺神社
福島県相馬郡新地町駒ケ嶺大作44
御朱印あり
人皇第30代敏達天皇の御子を祀ったと伝えられ、大宝2年より、およそ200年間仮宮を造り、延喜7年の建立にして、延喜の朝には、名神大社として、案上官幣を賜り、中世には旧藩主仙台侯の氏神として、社領の寄進や社殿の再建修繕等を加えられた。
9.8K
36
直書きの御朱印をいただきました。
子眉嶺神社へお参りしました。
子眉嶺神社におまいりしました。拝殿から鳥居⛩️を📷✨
4644
田蓑神社
大阪府大阪市西淀川区佃一丁目18-14
御朱印あり
神功皇后、三韓征討よりお戻りになる途中、この田蓑嶋に立ち寄られ、勝ち戦を祝われました。時の御船の鬼板を今も神宝として奉祀する。
9.8K
36
20240309記録用
御朱印を頂いた際にクリアファイルが付いてきました。
20240309記録用
4645
稲足神社
東京都あきる野市菅生871
御朱印あり
神世七代中の第六代の神で面足神は男神 惶根神は女神で両神は一体の神とされ対偶神の相互の賛美と言われている 鎮守の杜に包まれた境内に1200基の墓域と360体の納骨堂を持つ神社
10.7K
27
稲足神社でいただいた御朱印です。
稲足神社におまいりしました。
稲足神社におまいりしました。
4646
士幌神社
北海道河東郡士幌町字士幌東4条2丁目1番地
御朱印あり
大正13年10月20日、村内に神社がないのを遺憾として高橋惣太郎・坂本道夫・大口鶴五郎等が世話人となり、旧官幣大社札幌神社より開拓三神の御分霊を受け、東2条2丁目13番地に小祠を設けて奉斎したのが創祀である。昭和に入って開拓は進み戸数...
9.6K
38
以前は、中央上部に祭神の表示があったがシンプルに変更したのかなあ?!士幌神社の御朱印です。...
刈り込みでいいかたちです。
3ヶ月振りのお詣りでした。お留守でしたので帰ります。
4647
猪名部神社
三重県員弁郡東員町北大社796番地
御朱印あり
員弁の始祖、伊香我色男命を主神とし、“学問の神”として、「続日本後記」を著された春澄善縄卿(員弁郡出身)が祀られている。
10.0K
34
記録として投稿をします
猪名部神社の拝殿から拝前方後円墳の上に建ている本殿は全国的にも珍しいとのこです🧐
上げ馬神事に使う坂道です🐴コロナ過で休止して以来今も再開されてません😔なので上げ馬神事は同...
4648
虎柏神社
東京都青梅市根ヶ布1-316
御朱印あり
創建時期は不詳であるが崇神天皇の御代に神戸を寄進されたと伝えられる。天慶3年(940年)に六孫王・源経基が諏訪大社より諏訪上下神を勧請し、永正年間(1504年 - 1521年)勝沼城主、三田氏宗により再興されたと伝えられる。天正16年...
12.7K
7
千ヶ瀬神社の宮司さん宅で頂けます。虎柏神社からは歩いて20〜30分かかると思います。写真は...
青梅線東青梅駅より北へ1.5キロ程、青梅ゴルフ倶楽部の脇に鎮座する神社です。
青梅線東青梅駅より北へ1.5キロ程、青梅ゴルフ倶楽部の脇に鎮座する神社です。
4649
彼杵神社
長崎県東彼杵郡東彼杵町蔵本郷蔵本1880-1
御朱印あり
10.2K
32
直書きで頂いた御朱印です。かつては熊野神社と称していたようで、ヤタガラスの印が押されています。
長崎県東彼杵町に鎮座します彼杵(そのき)神社の社頭です。「肥前国風土記」によると景行天皇が...
境内の隅に長崎街道・彼杵宿の本陣跡の碑が立ってます。本陣とは 大名や幕府役人などの身分が高...
4650
伊佐智佐神社
鹿児島県鹿児島市和田3丁目41
御朱印あり
伊佐智佐神社(いさちさじんじゃ)は鹿児島県鹿児島市和田町にある神社。 往古、紀伊国熊野本宮新宮の六所を瀬戸山、竹之内の両氏が伊佐郡鋳藺牟田に建立したが、其の後神託により、志布志、佐多と次々に遷座され、再び神託により当和田に御遷座にな...
12.6K
8
鹿児島市和田の伊佐智佐神社の御朱印です。住宅街の中にありますが、開放感があるきれいな神社です。
広々とした境内兼駐車場から撮影。階段も広々としています。
社殿と右隣が社務所。連絡をすれば、御朱印は頂けるようです。
…
183
184
185
186
187
188
189
…
186/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。