ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2024 (11076位~11100位)
全国 25,343件のランキング
2024年11月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11076
香取護國神社
千葉県香取市香取1697-1
御朱印あり
2.6K
12
香取護國神社、令和五年秋季皇霊祭の御朱印です。書き入れです。
香取神宮境内に鎮座する「香取護國神社」拝殿。
香取神宮境内に鎮座する「香取護國神社」の境内。
11077
蓼科神社 奥宮
長野県北佐久郡立科町芦田立科5154
御朱印あり
蓼科山(諏訪富士)標高2,530m に対する山岳信仰
2.7K
11
書き置き。長野県北佐久郡立科町芦田立科5154
今回、大河原峠から登って行きました。
岩がゴロゴロしている所を登って行きます。
11078
波多神社
熊本県宇城市三角町波多2427-1
御朱印あり
菅原道真公を祭神とする波多神社は、万延元年(1860)9月に再建された。 波多神社の拝殿及び神殿の前面、側面、背面の彫刻は、技術の高さ、量共に見事で ある。建立、彫刻は、波多出身の宮大工、神原左八郎で、阿蘇神社の楼門、八代宮の拝殿 ・...
2.3K
15
書き置きの御朱印をいただきました
波多神社の拝殿です。
波多神社の鳥居⛩は白です。近くには電車が通ってます。
11079
飯玉神社 (北堀)
埼玉県本庄市北堀1602
御朱印あり
3.3K
5
平成三十一年三月にいただいた飯玉神社の御朱印。筆ペンで書くには勿体無いと、墨をわざわざす...
埼玉県本庄市北堀 飯玉神社 社殿
埼玉県本庄市北堀 飯玉神社 由緒案内板
11080
二ツ谷稲荷神社
神奈川県横浜市神奈川区西神奈川1-2-1
2.7K
11
神奈川県横浜市神奈川区に鎮座する二ツ谷稲荷神社の画像です。
神奈川県横浜市神奈川区に鎮座する二ツ谷稲荷神社の画像です。
神奈川県横浜市神奈川区に鎮座する二ツ谷稲荷神社の画像です。
11081
三嶋神社
愛知県岡崎市上六名町三島1
3.4K
4
岡崎市の三嶋神社の拝殿です魚が泳いでいました
岡崎市の三嶋神社の境内ですこの日は氏子さんが掃除をした直後でとてもきれいに整えられていました
岡崎市の三嶋神社の御由緒です
11082
愛宕神社
鹿児島県鹿屋市本町4864
御朱印あり
3.0K
8
御朱印は鹿屋護国神社で貰えます。駐車場はありませんでした。近くの有料駐車場などご利用下さい。
御朱印の案内です⛩️👏👏
愛宕神社の拝殿です⛩️👏👏夜明け前の参拝です😅
11083
熊野神社
岩手県一関市千厩町清田字内野1番
御朱印あり
3.5K
3
熊野神社の御朱印です
途中途中に案内看板あり
11084
島萬神社
京都府綾部市中筋町岩ケ下
1.8K
27
御札や御守などの授与品です。
拝殿から見た本殿です。お供え物がしてあります。
島萬神社の拝殿です。
11085
外尾神社
佐賀県西松浦郡有田町本町丙1138
1.9K
19
狛犬様の、お顔になります😊大正十五年十一月生まれの狛犬様です☺️私事ですが、この日の夕方に...
拝殿前の狛犬様になります☺️
拝殿下狛犬様の、お顔です😊平成二十二年八月生まれの狛犬様です☺️
11086
常石神社
愛知県常滑市奥条7-23
当神社は元の高宮権現と称し和州金峯山蔵王権現の勧請なり。御神体は第29代安閑天皇であったが、明治維新に際し神仏混淆を禁ぜられた結果、造化の三神高皇産霊神に改められた。此の神は天地初発の時高天原に居られた神で天照大神を助け八百萬神を指揮...
3.5K
3
常滑市奥条の常石神社に参拝しました。
常石神社、拝殿の様子です。
拝殿の本殿前に控える狛犬も、当地特産の常滑焼で作られていました。
11087
阿武隈神社
福島県田村市滝根町大字菅谷字東釜山一番地
阿武隈神社建立之碑この地は滝根町大字菅谷字東釜山一番地に位置し 阿武隈の近隣の山々はもとより那須連山や磐梯朝日連峰などを一望する雄大な景勝地で 阿武隈高原中部県立自然公園の一角にある昭和44年9月に石灰岩採石跡地に新たな鍾乳洞が発見さ...
2.6K
12
2024/09/15 阿武隈神社
2024/09/15 阿武隈神社
2024/09/15 阿武隈神社
11088
葦原神社
鳥取県東伯郡琴浦町湯坂38
天武天皇が国家安泰のため一国一社の勅請を発議され、紀州熊野から勧請されたとされる。
2.7K
11
鳥取県琴浦町に鎮座する葦原神社にお詣りしました。田んぼの中にある段差ほぼ無しの神社です。
境内にある1対めの狛犬さんです。風化によりいろんなところが欠落しています。
参道を途中で右に折れると鳥居と随神門と社殿が一直線に並びます。
11089
五名生石神社
和歌山県有田郡有田川町本堂67
御朱印あり
以下、箕嶋神社HP該当箇所から引用御祭神は大穴牟遅命、事代主命、少彦名命人皇六十一代朱雀天皇御宇天慶元年(938年)応仁山に高さ数丈の霊石一夜の内に忽然として現れ、生石子神なることを宣り給うによりて霊石の前に社を建て、生石神社と称し奉...
3.3K
5
生石高原から海南市に赴く424号線に降る途中にある神社です。箕嶋神社さんが兼務されており箕...
五名生石神社をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
本殿が見えます😮👏✨
11090
子ノ神社
千葉県八街市文違71
八街市文違にある神社。祭神は大国主命。創建年代は不詳だが、宝永4年(1707年)年の大地震と富士山の噴火によって農作物の被害や疫病が流行したため、疫病退散、五穀豊穣を願って獅子舞を奉納したと伝えられているので、創建は宝永年間(1704...
3.0K
8
子ノ神社、社殿及び境内。竹藪に囲まれた、薄暗いとても静かな神社です。
社殿、やや側面より。
子ノ神社の社殿です。
11091
国府台天満宮
千葉県市川市国府台3-11-11
狛犬はなく石灯籠2基、文久二年のもの。白幡天神社の兼務社。
3.4K
4
気持ちよくお参りできました
摂社も三社、大事にされてます
覗き込むのも失礼なのでさらっと。
11092
水無月神社
京都府京丹後市丹後町間人187
2.0K
18
立岩の説明書きです。
この立岩には、麻呂子親王が大江山の鬼退治をした際、逃げた3匹の鬼のうち2匹を討ち取り、残っ...
水無月神社から見た「立岩」です。マグマが冷えて柱状に固まってできたものです。
11093
天降神社
福岡県田川郡川崎町川崎3868
御朱印あり
創立・・人皇五代孝昭天皇四十九年(前二十六)の秋、景行天皇(七一ー一三〇)長峽の都に在すとき崇敬があり祭祀料として多額の田地の寄進をうけた。人皇三十五代舒明天皇(*註1)(六??)のとき密嚴寺(天台)大日寺(真言)大聖寺(真言)薬師如...
3.4K
4
奉拝の際に頂きました。社務所がないため、宮司さん宅まで頂きに行きました。
コロナの影響で、氏子の皆様の清掃奉仕を見合されています。とのことでしたが、参道はきれいでした。
拝殿は横に広く、第一殿から第八殿に神武天皇の前後3代の神様が祭られています。
11094
丸高稲荷神社
和歌山県橋本市紀ノ光台1丁目
隅田八幡神社の境外摂社。北方、標高100m足らずの丘陵頂に鎮座する社。85本(未確認、83や87本とする資料も)の朱の鳥居連なる様が印象的。桜の時期には大勢の観光客や写真家が訪れることでも有名。創建時期は不明のようです。隅田八幡神社と...
3.5K
3
坂を5分くらい上がったさきにありました😂
鳥居がすごく連なっていて、坂を登るのがきついです😰
隅田八幡神社に行ったときに立ち寄りました😃⤴️
11095
上山神明宮
千葉県船橋市上山町2-431
御由緒上山鎮守神明社は上山新田開創と同時に建てられたが、天保年中に至り火災にあい再建した。されど粗末の社殿であったから、大正8年に至り今の社殿を作ったのだという。行徳神明社の分祀である。
2.8K
10
上山神明宮の、本殿です。
上山神明宮の、拝殿です。
上山神明宮の、境内社です。
11096
日吉神社
滋賀県高島市安曇川町青柳944
創祀年代は不詳。大正6年(1917年)に村社に列した。
2.5K
13
この社の手水舎になります。少し変わってますね。
神輿庫になります。温度管理が重要なのか、空調がしっかり掛かっておりました。
境内社:稲荷神社になります。
11097
谷山八幡宮 (古賀市)
福岡県古賀市谷山661
谷山集落の入口に在ります。古墳時代の馬具一式が発掘された国指定の特別遺跡、船原古墳は徒歩5分です。
3.4K
4
令和4年初詣に行きました。
広い境内には子どもの遊具も設置されています。
谷山集落の入り口に位置し、公民館も隣接、広い境内には子どもの遊具も有り、中心的存在です。徒...
11098
阿遅加神社
岐阜県羽島市足近町直道1088-2
勧請年紀不詳。葉栗郡西門間荘足近郷直道村に鎮座。旧号八剣宮。古来足近郷十ヶ村の惣社なり。十ヶ村は直道村、川口村、島村、南川村、市場村、小荒井村、南宿、村北宿村、坂井村、東小熊村を云ふ。古へ尾張國葉栗郡の内なり。延喜式神名帳に曰く、尾張...
2.8K
10
こちらが本殿になります。この社は江戸時代には、「稚武の宮」「八幡社」「八剣大明神」と称し、...
本殿手前右手の狛犬になります。
本殿手前左手の狛犬になります。
11099
国実八幡神社
徳島県名西郡石井町浦庄字国実宮本139-1
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。明治10年(1877)村社となる。
2.4K
14
国実八幡神社本殿右脇障子の彫刻です。
国実八幡神社本殿後ろの組物です。
国実八幡神社本殿左脇障子の彫刻です。
11100
八幡神社 (下助任町)
徳島県徳島市下助任町4丁目18
御朱印あり
徳島城下22社の一つで明治3年(1870)八幡神社と改称し郷社にした。当社は旧城下の北辺に位置し、渭北地区の総氏神としてその祭礼は盛大で、明治初期までは神事競馬が行われ、近郷近在から百頭に余る馬が集まり、紅白二頭立での競争に沸いた。現...
2.8K
10
八幡神社様の御朱印です。四所神社様で頂きました。
八幡神社(下助任町)の鳥居の神額です。
八幡神社(下助任町)の鳥居です。
…
441
442
443
444
445
446
447
…
444/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。