ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (1226位~1250位)
全国 27,542件のランキング
2025年8月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1226
寒川神社
千葉県千葉市中央区寒川町1-123
御朱印あり
度重なる火災で古記録がすべて焼失したため、残念ながら、御創建の年代は明らかではありません。現存する最も古い史料としては、御神宝の獅子頭に文明十三年(1481年)に社殿と獅子頭を修復した旨の銘がありますので、創建はこれ以前であると考えら...
38.7K
169
千葉を巡りました。書置きいただきました。
寒川神社の御祭神は、寒川比古命、寒川比売命を主神とし相殿に天照大御神が祀られております。
千葉市、寒川神社の⛩️
1227
子守神社
千葉県千葉市花見川区幕張町2丁目990
御朱印あり
子守神社は、疫病が流行した貞観11年(869)に行われた御霊会(今日の祇園祭)の際に建てられた矛六十六本(全国の国の数)のうちの一つが、当地北隣嵯峨の地に祀られたのを創始とするといいます。その後、兵部少輔平春靖が当地周辺を開墾、承平4...
37.8K
183
御朱印を頂きました。
子守神社の拝殿です。
千葉県千葉市幕張町鎮座、子守神社に参拝いたしました。千葉氏を地方豪族から大御家人の地位まで...
1228
下御霊神社
京都府京都市中京区寺町通丸太町下ル下御霊前町
御朱印あり
28.6K
272
上御霊の後の参拝でしたが、丁度、神輿が境内から出ていく所でした。上下ともに同じ日にお祭開催...
下御霊神社の本殿です。#本殿 (2018.02.17)
京都御所の南にある下御霊神社です。水を求めに来る人が多いようです。
1229
滝宮天満宮
香川県綾歌郡綾川町滝宮1314番地
御朱印あり
学業成就
滝宮天満宮(たきのみやてんまんぐう)は、香川県綾歌郡綾川町にある神社(天満宮)。天満宮の祭神である菅原道真は886年(仁和2年)から890年(寛平2年)の間、讃岐守として讃岐国に赴任している。当天満宮が鎮座している場所は、かつて讃岐国...
37.8K
187
書き置きですm(__)m
うどんの発祥地みたいです。ブラタモリでタモリさんも来られておりました。
滝宮天満宮 さぬき十五社
1230
葛城一言主神社
奈良県御所市森脇432
御朱印あり
創建は不詳。社伝では、現鎮座地は一言主神が顕現した地とする。国史では、嘉祥3年(850年)に「葛木一言主神」の神階が正三位に進められたと見えるほか、天安3年(859年)1月に従二位勲二等に昇叙された旨が記されている。同年(貞観元年)9...
34.0K
217
書置き(日付も印字されています)にて拝受いたしました
一言主神社の社殿です。御祭神は、一言主大神と幼武尊(雄略天皇)です。一言主大神を素盞嗚尊の...
樹齢1200年と言われる大銀杏です生命力が感じられます
1231
伏木神社
富山県高岡市伏木東一宮17-2
御朱印あり
天平4年(732年)に伊勢神宮から勧請され、海岸鎮護・住民の守護神として創祀されました。万葉の歌人、越中国守大伴家持卿が当社を崇敬したと伝えられています。
38.6K
171
直書きの御朱印を頂きました。
伏木神社へ。港町にあり、静かで新しい神社でした。
駐車場がなくて、彷徨っちゃった…(苦笑)
1232
須須神社
石川県珠洲市三崎町寺家4-2
御朱印あり
当社は高座宮(たかくらぐう)・金分宮(きんぶんぐう)の両社に御夫婦の大神を祀り、須須神社と称し「三崎権現」「須須大明神」と尊崇され、東北鬼門日本海の守護神として、あまねく信仰され、災難除けの御神徳あらたかな御社である。第十代崇神天皇(...
41.1K
227
社務所で直書きいただきました
2015年4月25日参拝
1番の鳥居は海に面したところに。海の町の神様といった趣ですね。
1233
笠間稲荷神社東京別社
東京都中央区日本橋浜町2丁目11-6
御朱印あり
31.4K
239
書置きで頂きました。
20250224記録用
20250224記録用
1234
火男火賣神社 下宮
大分県別府市火売8-1 鶴見岳山麓
御朱印あり
社伝では、771年(宝亀2年)の創祀という。祭神で社名の由来ともなっている火之加具土命、火焼速女命は、神体山である鶴見岳の2つの山頂を男女二柱の神に神格化したものと考えられる。古代より豊後国速見郡の鶴見岳山麓に温泉があることは広く知ら...
38.5K
167
大分県 火男火賣神社 下宮の御朱印です。 omairiのフォロワーさんから頂きました。
九州横断道路である国道500号を走り、山間へ入る手前を入ったところに社がありました。台風襲...
火男火女神社の狛犬さまです。表情がユニークでほっこりしました(*´꒳`*)
1235
佐波波地祇神社
茨城県北茨城市大津町1532
御朱印あり
創立は不詳ですが、前述の延喜式神名帳に記されている事、また日本三代実録には「清和帝 貞観元年四月二十六日辛亥常陸多珂郡正六位上佐波波神進従五位下云々」とある事から、少なくとも天安年間(857〜)には創立していたと考えられています
33.7K
222
書置きの御朱印を拝受。
佐波波地祇神社の本殿です。
佐波波地祇神社の拝殿です。
1236
猿投神社
愛知県豊田市猿投町大城5
御朱印あり
『日本書紀』には、大碓命は景行天皇に東征を命じられたが、これを恐れて逃亡したため美濃国に封じられたとある。宝亀10年(779年)に編纂された縁起書によれば、大碓命は景行天皇52年に猿投山中で蛇毒のために42歳で死去し、山上に葬られたと...
38.8K
167
2025.7.14にいただいた書き置きの御朱印です。
ものすごくカッコいいお守り多数ですよ〜見応え十分ぜひおひとつどうぞ〜
鈴守りゴールドorシルバー色違いで買って仲良くつけるのも良さそうだめちゃくちゃシンプルでか...
1237
松阪神社
三重県松阪市殿町1445番地
御朱印あり
当社の創始は詳らかではないが、延喜年間(901~923)以前の創建という。天正16年(1588年)蒲生氏郷が当地飯高郡矢川庄の宵の森(四五百の森)に松坂城を築城した際、城内南丘の小社を城の鎮守社に定め、新しく壇を設け社殿を造営して正八...
40.2K
270
松阪神社の社務所で頂いた月替わりの御朱印(書置き)になります😃
松阪神社拝殿主祭神 誉田別命 宇迦御魂神#三重
松阪神社【立ち寄り場所】表参道の鳥居すぐの所にある江戸時代末期の御城番屋敷松坂城跡も隣接し...
1238
三熊野神社
静岡県掛川市西大渕5631-1
御朱印あり
三熊野神社は、文武天皇の皇后紀州熊野大社ヘ「安産にて皇子誕生せば、東に三つのお社を建てまつり、日夜敬い申し上げる」と神前に誓われ、無事御安産(後の聖 武天皇)あらせられ、そのお誓いにより大宝元年(西暦七〇一年、今より凡そ一三〇〇年余り...
41.0K
317
直書きにて御朱印をいただきました。8/1参拝、後日お書き入れしていただきました。
静岡県掛川市の三熊野神社にお詣りに来ました拝殿です
筆塚です三熊野神社の摂社の横に立てられていました
1239
池尻稲荷神社
東京都世田谷区池尻 2-34-15
御朱印あり
池尻稲荷神社は、今から350年前の明暦年間(江戸時代の初期)に旧池尻村・池沢村の両村の産土(うぶすな)神(がみ)として創建鎮座になったもので、それより村の共同生活と信仰の中心として現在に至りました。俗信仰としては、古くから「火伏せの稲...
35.9K
192
御朱印帳にお書入れ頂きました!
池尻稲荷神社を参拝しました
池尻稲荷神社を参拝しました
1240
万九千社 (万九千神社)
島根県出雲市斐川町併川258
御朱印あり
万九千社は、島根県出雲市斐川町にある神社。通称は万九千神社。神在月に集まった八百万神が、最後に立ち寄りになる場所とされる。本殿がなく、拝殿の後ろに玉垣で囲まれた高さ約3mの磐座がある。
32.4K
261
昨日、うかがって頂いた直書きの御朱印になります。
昨日、万九千神社様にうかがいました。
万九千神社様の拝殿になります。
1241
戸隠神社 奥社
長野県長野市戸隠3690
御朱印あり
日本神話にある、天照大神が天の岩屋にお隠れになった時、無双の神力をもって、天の岩戸を開き、天照大神をお導きになった天手力雄命を戸隠山の麓に奉斎した事に始まります。戸隠神社の御本社として開運、心願成就、五穀豊熟、スポーツ必勝などの御神徳...
19.8K
359
初めての戸隠でした😆
じゅうぶん暑かったです🫠汗だくになりました🤣
戸隠神社 奥社 戸隠神社五社参拝
1242
今八幡宮
山口県山口市八幡馬場22
御朱印あり
室町時代に記された『二十二社註式』によれば、初め宇治皇子一座を祀り今八幡宮と称し、守護大名大内氏の山口入府以前から存した。この社の創建年代は不明であるが、鎌倉時代の弘安年間、大内弘成の娘に「今八幡殿」という名が見えることから、これ以前...
26.8K
294
今八幡宮の御朱印を記帳していただきました。※今八幡宮でいただける御朱印 今八幡宮(当社) ...
【山口県】山口市、今八幡宮をお参りしました。"今"八幡宮とは、今の=新しい八幡宮という意味...
今八幡宮、石段の先に楼門の屋根が見えます。
1243
萬蔵稲荷神社
宮城県白石市小原馬頭山6
御朱印あり
萬蔵稲荷神社(まんぞういなりじんじゃ)は、宮城県白石市小原馬頭山にある神社である。旧社格は村社。創建年は天明5年(1785年)頃。宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)を主祭神とする。
40.5K
146
「萬蔵稲荷神社」にて、書置き(夏詣)御朱印頂きました。
「萬蔵稲荷神社」「山中七ヶ宿街道」小坂峠に200もの鳥居が立ち並び、かつては秋田藩の佐竹氏...
「萬蔵稲荷神社」拝殿です。商売繁盛や五穀豊穣、良縁、子授けなど、参拝者の望む縁を結んでくれ...
1244
木華佐久耶比咩神社
岡山県倉敷市福江1669-3
御朱印あり
備前国式外128社の内の一つである。中世から明治に至るまで福南山明現宮と称され、熊野五流一山の修験道場として栄え、近世において備前 池田藩累代の御祈願所として崇敬された。社殿は、かつて福南山上にありましたが、火災により焼失。現在は奥宮...
41.6K
133
令和7年7月7日参拝。季節の御朱印の書置きが無かったため、社務所で直書きしていただきました。
倉敷市の水島ICのすぐそばにある福南山の麓に、木華佐久耶比咩神社という、神様の名前をその...
拝殿近くの藤棚には、藤の花がきれいに咲いていました。
1245
師岡熊野神社
神奈川県横浜市港北区師岡町1137
御朱印あり
聖武天皇神亀元甲子年(西暦724年)に全寿仙人によって開かれ熊野山の中腹に鎮祭し和歌山県熊野三社の祭神と御一体であります。仁和元年7月には光孝天皇の勅使六条中納言藤原有房卿が此地に下向され「関東随一大霊験所熊埜宮」の勅額を賜わりそれ以...
41.4K
201
日本サッカーの神様へご報告とお礼参り。
都会の住宅街の一角ですが、樹木に囲まれ静粛さに驚かされました
師岡熊野神社の御社紋、三つ足の烏。熊野大神のお使いだそうです。ちょっとかわいい。
1246
飯玉神社 (広瀬町)
群馬県前橋市広瀬町2-28-1
御朱印あり
当社は、四世紀頃の東日本最古の前橋天神山大古墳群の中心に位置し、その社自体も一古墳上に鎮座しております。古代、この地方一帯は大豪族一上野毛氏かみつけぬしの領地であり、豊かな田園が広がり、東国の一大文化圏でありました。平安時代、朝廷によ...
25.8K
339
出張中の、お昼休みの時に、お参りさせて頂きました。
この御守りのデザインがかわいい、すごくパワーが感じられる。
境内社の霧島稲荷神社様。祭神は宇迦御魂神。
1247
四王子神社
熊本県玉名郡長洲町長洲1273-3
御朱印あり
二条天皇の御世、永暦元年(1160年)9月15日、筑前国三笠郡四王子嶽より旧長洲村洲崎の浜の岩屋(現 金魚と鯉の里入口)に来現した御神体を奉斎したのが始まり。
35.7K
192
『鬼滅の刃』無限城編第一章公開!ということで、以前にこちらの神社様で拝受した鬼舞辻󠄀無惨ス...
100を超えるスタンプ判子の中から自分でいくつか選択できます。
はさみ紙も鬼滅の刃でした。
1248
熊野若王子神社
京都府京都市左京区若王子町2
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
1160年(永暦1)後白河上皇が紀州熊野権現を勧請して創祀した永観堂の守護神としての神社である。京都三熊野のひとつ。明治期4社殿を修築したが、1978年(昭和53)に一社相殿に改築された。付近の山には奇岩老木、滝などあり納涼、紅葉の名所。
33.6K
213
直書きで御朱印を頂きました
永歴元年(1160年)に、後白河法皇が熊野権現を勧請して建立した若王子の鎮守社で社名は天照...
熊野若王子神社の裏手には桜花苑があり、このような桜の色の違いを楽しめるところも。
1249
釣石神社
宮城県石巻市北上町十三浜字追波305
御朱印あり
元は鷹ノ巣山の上に祀られていましたが、元和4年(1618年)現在地に遷宮しました。落ちそうで落ちない巨岩があることから、最近は、入学試験の合格祈願者が多い。
41.4K
164
「釣石神社」直書きにて、御朱印頂きました。
大きい石です。なぜ落ちないか不思議です!津波で流されプレハブだった社務所が立派になりました...
「釣石神社」宮城県沖地震や東日本大震災でもビクともしなかった事から「落ちそうで落ちない受験...
1250
渋川八幡宮
群馬県渋川市渋川甲1
御朱印あり
36.1K
216
渋川八幡宮の御朱印をいただきました。こちらは書き置きのみの対応みたいで500円でした。でも...
群馬県渋川市の渋川八幡宮に参拝しました。入口の鳥居のところに破魔矢がある神社は珍しいですね。
茅の輪があったので輪くぐりしてきました。
…
47
48
49
50
51
52
53
…
50/1102
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。