ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (1601位~1625位)
全国 27,812件のランキング
2025年9月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1601
神明社
宮城県白石市益岡町1-17
御朱印あり
28.9K
190
墨書きでいただきました。夏詣は開催期間があります。この期間に御朱印を頂かないと行ったカウン...
斜めからの一枚になります。
社殿に掲げている扁額になります。
1602
天手長男神社
長崎県壱岐市郷ノ浦町田中触730
御朱印あり
諸国一宮
宗像大社(福岡県)の『宗像大菩薩御縁起』によれば、神功皇后の三韓征伐に際し、宗大臣(宗像大社の神)が「御手長」という旗竿に武内宿禰が持っていた紅白2本の旗をつけ、これを上げ下げして敵を翻弄し、最後に息御嶋(玄界灘の沖ノ島)に立てたとい...
32.9K
120
壱岐 天手長男神社の御朱印です。お賽銭のところに、書き置きの御朱印がありました。一の宮御...
壱岐一ノ宮、天手長男神社⛩宗像大社の『宗像大菩薩御縁起』によれば、神功皇后の三韓征伐で、宗...
壱岐一之宮 「天手長男神社 」
1603
神戸神社
兵庫県たつの市揖保川町神戸北山222
御朱印あり
御祭神の鎮座されているこの地は、神の宿る霊地として往古より畏敬されてきました。応仁二年(1468年)、播磨国の一ノ宮宍粟郡の名神大社伊和神社より御分霊を勧請しました。
31.2K
148
お参りした時に御朱印を記帳していただきました。
拝殿を背に📸📸📸神戸さんありがとう御座いましたほな、帰ります〜🙇🙇🙇🙇🙇
奥は、神殿です 🙇🙇🙌🙌🙏🙇
1604
銚港神社
千葉県銚子市馬場町1-4
御朱印あり
円福寺(飯沼観音)に隣接する神社で創建については不詳ですが、古くは龍蔵権現と呼ばれ、神仏混交により円福寺(飯沼観音)とともに信仰されてきた神社です。
28.7K
161
You can get this paper from the box.
千葉県銚子市「銚港神社」・拝殿…初参拝記録です。
千葉県銚子市「銚港神社」・本殿
1605
石部神社
石川県小松市古府町カ169
御朱印あり
諸国一宮
今を去る千百六十余年前の弘仁14年(823)3月、越前国から分かれて加賀国ができた。その府庁のあった所がこの(小松市古府町)近くである。その南に当社がすでに祀られていたと伝えられる。 府の南にあったので府南社とも称え、この地を府南山と...
26.1K
187
石部神社の御朱印を、菟橋神社にて一宮御朱印帳の巻末余白ページに直書きで頂きました。石部神社...
今回は参拝のみになります。後日御朱印を頂戴したいと思います。
石部神社の拝殿です。
1606
松山神社
愛媛県松山市祝谷東町640
御朱印あり
元和4年(1618年)松山城主加藤嘉明が湯築八幡宮の境内に小祠を建て、徳川家康公の神霊を祭祀し、その後、明和2年(1765年)に松山藩主松平定静が祝谷の田高の丘(現在地)に社殿を造営奉遷し「東照宮」と称え、城下の鬼門鎮護の神として崇敬...
32.9K
123
駐車場への上り口がわからず、階段下の空き地に停めさせていただきました
長く続く階段が印象的でした。一気に上るのは大変でした…。(笑)
松山神社の入口。真っ直ぐ登る参道は雰囲気良いですよ。
1607
鷺宮八幡神社
東京都中野区白鷺1-31-10
御朱印あり
当社の創建は康平7年(1064)陸奥守源頼義勅を奉じ、東国平定後鎌倉街道に面した当地に社殿を建て、八幡神の御神霊を奉祀し戦勝感謝国家安泰、源氏の隆昌を祈願したのが始めであると伝えられる。往昔境内に老樹、林立し鷺が多く棲んでいたので、里...
26.5K
182
直書きの御朱印をいただきました。
✩鷺宮八幡神社✩ 東京都中野区2019・10・27 初詣り七五三詣の対応で多忙のなか快...
鷺宮八幡神社に伺いました🙏2度目の参拝です。御朱印待ちの時にお茶とカントリーマアムいただき...
1608
恵比寿神社 (恵比寿西一丁目)
東京都渋谷区恵比寿西一丁目11番
御朱印あり
恵比寿神社は古伝によると景行天皇の時代 (約2千年前) 古代の英雄・日本武尊が東国平定の折に、この恵比寿の地に憩い、神世七代の中の六天神を祀ったと伝えられています。その後、土地の民が尊の徳を称え、天津神社 (大六天様) と称して家内安...
33.6K
111
恵比寿神社を参拝し、恵比寿商店街会館で書置きを頂きました。土日祝は休館で郵送してもらいました。
普段は無人の神社ですが、べったら市の日には賑やかなお祭りムード!御朱印も、この2日間は御朱...
渋谷区の恵比寿神社の御由緒書きになります
1609
佐賀縣護國神社
佐賀県佐賀市川原町8-15
御朱印あり
全国護国神社
明治3年(1870年)、旧佐賀藩主・鍋島直大が、戊辰戦争で戦死した藩士78柱を祀ったことに始まる。明治7年以降、佐賀の乱などの戦死者を合祀した。当初は「招魂場」と称していたが、明治8年に官祭招魂社となり、昭和14年、招魂社の制度改正に...
27.4K
173
終戦80年御朱印をいただきました。終戦の日の翌週、タモリさんが生まれました。そのタモリさん...
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_n...
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_n...
1610
柳森神社
東京都千代田区神田須田町2丁目25-1
御朱印あり
商売繁盛
長禄2年(1458年)太田道灌が江戸城の鬼門除として現在の佐久間町一帯に植樹した柳の森に鎮守として祭られたのがはじまりとされ、万治2年(1659)に神田川堀割の際に現在地に移りました。柳の樹も堀の土手に移植され、江戸の名所になりました...
31.3K
134
2016.08.28
20250519記録用 たぬき?
20250519記録用
1611
葛木御歳神社
奈良県御所市東持田269
御朱印あり
創祀は神代。古来より朝廷で 豊作祈願のために行われた年頭の祈年祭には、まず本社の御歳神の名が「御歳皇神 - みとしのすめがみ」として読みあげられました。古書の記録では、仁寿二年(八五二年)には、大和国で本社だけが最高の正二位の神位を授...
30.7K
151
ラッキー✌️なことに、書き置きが切らしていたらしく、社務所にて直書きで拝受✨👆🤭
葛木御歳神社の拝殿です。御祭神は御歳神で相殿として大年神、高照姫命が祀られております。大年...
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_n...
1612
宗像大社 (沖津宮遥拝所)
福岡県宗像市大島
御朱印あり
世界遺産
宗像大社(むなかたたいしゃ)は、福岡県宗像市にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は官幣大社。日本各地に七千余ある宗像神社、厳島神社、および宗像三女神を祀る神社の総本社である。祭祀の国宝を多数有し、全国の弁天様の総本宮ともいえる。裏...
28.0K
166
宗像大社沖津宮の御朱印をいただきました。
左手にはここまで歩いてきた道、右手には大海原です。階段は少し上りづらいですが、見える景色に...
大島港フェリーターミナルから西鉄バスが大島で運行する観光バス「グランシマール」に乗り、「沖...
1613
廣田神社
大阪府大阪市浪速区日本橋西2丁目4-14
御朱印あり
諸国征伐を終えた神功皇后が船で難波の港に帰るため航行していると、突然、船が海原を円を描いてくるくると走り出しました。困った皇后が占ったところ、天照大御神が現れ、「摂津国廣田の杜に、わが荒魂を鎮めよ」とのお告げがあり、その後は何事もなか...
25.9K
187
廣田神社にお参りして御朱印を直書きでいただきました
創建年代は不明とされますが、由緒については「神功皇后の三韓征伐の帰りに難波に海路をとったが...
神功皇后の時代に創建されたと伝わる古社です
1614
三輪神社
岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪1322
御朱印あり
神武天皇の御代、諏訪大社のご祭神である武御名方富命が当地に来られ、三輪神社を創建されたと伝えられます。祭神大物主大神は、当地ではダイコクさまの通称で信奉されています。
24.3K
225
お月見御朱印を直書きにて頂きました。9/20〜10/10の間のようです。初穂料は1000円...
はさみ紙としていただきました。
境内社の大国社となります。地面に落ち葉でウサギの絵が描かれていました。
1615
鏡神社
佐賀県唐津市鏡1827
御朱印あり
古来、鏡神社は旧松浦地方(現在の糸島~長崎)の総社として尊崇され、松浦三社の一位に列せられ、また祈願所と定められていました。そして、源氏物語に「松浦なる鏡の神」と詠われ、遥かなる時を越え今も旧松浦地方の鎮守神と親しまれる御社でございま...
33.2K
119
御朱印台紙を用意し、一之宮と二之宮の御朱印をいただきました。⛩️👏👏
佐賀県唐津市 鏡神社松浦総鎮守一の宮
鏡神社の子育て狛犬です。
1616
高山神社
三重県津市丸之内27-16
御朱印あり
従来、津藩主藤堂家において藩祖藤堂和泉守高虎朝臣の霊を津城内に奉斎し、藩士領民共に崇敬の誠を尽くしていた。大政維新後、神社創建の議起り、従来、津藩主藤堂家において藩祖藤堂和泉守高虎朝臣の霊を津城内に奉斎し、藩士領民共に崇敬の誠を尽くし...
28.7K
158
高山神社の御朱印を直書きにて頂きました。
高山神社の拝殿になります。
境内社の城山稲荷神社に参拝しました。
1617
隼神社
京都府京都市中京区壬生梛ノ宮町18-2
御朱印あり
梛神社に加えて、境内に連座している式内社、隼神社の二社から構成されている。梛神社は、貞観11年(876年)、播磨国の廣峯神社から牛頭天王(素戔嗚尊)を勧請し、牛頭天王の分霊をのせた神輿を梛の林中に置いて祀ったことに始まる。後にその神霊...
25.8K
187
直書きしていただきました。
創建は不詳ながら、国史では『日本三代実録』において、貞観2年(860年)から貞観16年(8...
並ぶ本殿の右側が隼神社です。厄除と病気平癒の神、武甕槌神(隼大神)をお祀りしています。
1618
天久宮
沖縄県那覇市泊3丁目19-3
御朱印あり
琉球八社
創建は1465年〜1487年の間と伝えられる。琉球八社の一社として、毎年正月には王府の社参が行われていた。昭和十九年(1944)の空襲で社殿を焼失した。
29.3K
151
【天久宮】御朱印(書置き)をいただきました。
御祭神は天龍大御神、天久臣之姫大神
天久宮の鳥居です。本殿、拝殿は鳥居の左手の階段を下ったところにあります。
1619
高台寺天満宮
京都府京都市東山区高台寺下河原町526
御朱印あり
高台寺天満宮は北政所ねねが慶長十一年(一六〇六)に高台寺を創建した際、日頃崇拝していた綱敷天満宮の祭神菅原道真公を勧請して高台寺の鎮守社としたものです。 学問の神様 菅原道真公をはじめ、北政所が秀吉と共に天下統一、出世、長生きされた事...
22.9K
215
天満宮のお土産物売場で御朱印(直書き)を拝受しました🙏🏻✨
高台寺天満宮 数珠巡礼🔮赤メノウ玉を購入しました *社寺で名前の入った数珠玉、散華、説明書...
高台寺天満宮にはマニ車が3面に設置されています。中には「般若心経」が入れてあり右手でまわし...
1620
湯澤神社
北海道登別市登別温泉町106
御朱印あり
35.3K
91
温泉街のど真ん中にありました!大きな声で何度か呼ぶと出てきてくれますめげずに頑張ってみてください
湯澤神社の拝殿になります
湯澤神社の社号標と鳥居になります
1621
本居宣長ノ宮
三重県松阪市殿町1533-2
御朱印あり
幕末期から国学神として本居を祀る本居宣長神社を創設する声があったが、1871年(明治4年)に 川口常文と野呂万次郎が、本居信郷、久世安庭等とともに山室山の本居宣長の奥墓の横に祠を建て祀った。
31.0K
134
本居宣長ノ宮の御朱印です。
江戸時代の国学者・本居宣長を祀る宮ですが、明治8年(1875年)旧山室村(松阪市山室町)の...
古事記伝の著者、本居宣長を祀る本居宣長ノ宮の表参道側の鳥居です。神社は松阪神社に隣接してお...
1622
川勾神社
神奈川県中郡二宮町山西2122
御朱印あり
川勾神社(かわわじんじゃ)は、神奈川県中郡二宮町山西に鎮座する神社。「川匂神社」とも表記される。『延喜式神名帳』に小社と記載された相模国の延喜式内社十三社の内の一社で、同国二宮ともされる。「二宮町」の名は二宮である当社にちなみ、古くよ...
29.7K
147
御朱印をいただきました
正面から見た拝殿です。
神門をくぐり境内を見渡します。
1623
徳佐八幡宮
山口県山口市阿東徳佐中3673
御朱印あり
周防の豪族であった大内満盛公が寿永元年(1182年)に宇佐八幡宮から丸山に勧請。延宝8年(1680年)現在地に遷座。境内の枝垂れ桜は文政8年(1825年)に植樹されたもの。
33.1K
117
【徳佐八幡宮】御朱印(直書き)をいただきました。
四月には桜まつりが行われ多くの人が参拝されます。拝殿の上の彫り物も花が咲き素敵です🌸
鳥居から370m続く参道です 曇り空でしたが とても綺麗でした
1624
春日神社
兵庫県丹波篠山市黒岡75
御朱印あり
春日神社は、兵庫県篠山市黒岡75にある神社。奈良の春日大社から分霊された。
31.0K
160
別の神社の宮司様が掛け持たれておられるとのことで、常駐の宮司様は、もう十年程おいでにならな...
「愛宕神社」高台から丹波篠山の景色です。
「愛宕神社」の『社殿』になります。高台に鎮座されています。
1625
城山稲荷神社
島根県松江市殿町449-2
御朱印あり
堀尾吉晴公が亀田山に築城の際、この地にあった他の社寺は移転させられ、若宮八幡宮はそのまま守護神として祀り、徳川家康公の孫松平直政公が入国されると稲荷神社を創建し、後に御城内稲荷八幡両社と称し一社を以て祀り、松江藩出雲隠岐両国の守護神と...
30.7K
136
書き置きでいただきました。とても素敵なデザインの御朱印です。
お稲荷さん像がとても沢山ありました
小泉八雲ゆかりの神社だそうです
…
62
63
64
65
66
67
68
…
65/1113
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。