ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2024 (1801位~1825位)
全国 25,352件のランキング
2024年11月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1801
白鳥神社
宮崎県えびの市大字末永1479
御朱印あり
応和年間(一説に天暦年間。ともに10世紀後葉)、霧島山を訪れていた性空が白鳥山の頂上付近にある六観音御池の畔の六観音堂で法華経を唱えていたところ、白髪の老人が現れて「我は日本武尊であり白鳥となってこの山に住んでいるが、我を祀る神社を建...
25.7K
89
書き置きの御朱印です‼︎初穂料 ¥600
白鳥神社 えびの高原から霧島神宮に行く際に立ち寄りました
一の鳥居は仁王像が護ります。ただ、苔が蒸していて、何だかほんわりとした感じになっています。
1802
愛宕神社
京都府京都市右京区嵯峨愛宕町1
御朱印あり
愛宕神社(あたごじんじゃ)は、京都府京都市右京区にある神社。旧称は阿多古神社。旧社格は府社で、現在は別表神社。全国に約900社ある愛宕神社の総本社である。現在は「愛宕さん」とも呼ばれる。
23.1K
106
参拝記録として投稿します
愛宕神さん拝殿の彫刻でございます
愛宕神社さんの復元版の奉納画でございます
1803
三光稲荷神社
福島県西白河郡矢吹町大池244
御朱印あり
24.6K
91
【三光稲荷神社】 📍福島県西白河郡矢吹町大池 🔶御朱印帳へお書き入れ 🔹今月10...
【三光稲荷神社】 📍福島県西白河郡矢吹町大池 🔶拝殿
【三光稲荷神社】 📍福島県西白河郡矢吹町大池 🔶狐さん
1804
鏡石鹿嶋神社
福島県岩瀬郡鏡石町鹿島379
御朱印あり
元亀二年(一五七一)に高久田村総鎮守として創建されました。陸奥国の岩瀬郡を支配していた二階堂氏の家臣で、当地高久田村の館主だった箭部紀伊守公為(とめため)公は、鹿島神宮を篤く崇敬しており、戦国の世にあって領地の平安と敵軍を撃破のために...
20.0K
141
鏡石町 鏡石鹿嶋神社のご朱印です。授与所にてご朱印帳にお書き入れして頂きました。
鏡石町 鏡石鹿嶋神社 石段奥に建つ鳥居です。祭神・武甕槌神
鏡石町 鏡石鹿嶋神社 手水周りの様子です。
1805
大國神社
宮城県仙台市青葉区芋沢字末坂27-14
御朱印あり
21.4K
163
御朱印を直書きでいただきました
本殿までの階段もなだらかでした。
大國神社おおくにじんじゃ陰陽さざれ石
1806
耳守神社
茨城県小美玉市栗又四ヶ2051
御朱印あり
平繁盛の五男・飯塚兼忠の娘・千代姫が7歳になっても耳が聴こえない為、兼忠夫妻は熊野権現に断食祈祷願掛けをし、満願の日に姫は耳が聴こえるようになったそう
24.2K
94
素鵞神社にていただきました。
こちらが、耳守神社、拝所のの様子になります。
茨城県小美玉市栗又四ヶの耳守神社に参拝しました。
1807
吉川八幡神社
大阪府豊能郡豊能町吉川936
御朱印あり
平安時代の冶歴年間(1065年~1069年)に、源頼仲が吉川に在住していたときに創建された。主祭神は応神天皇。平安時代に清和源氏の守護神・軍神として深く信仰された。
26.0K
79
吉川八幡神社の御朱印です😃
能勢電鉄妙見線「妙見口」駅より、花折街道を北へ徒歩10分程に鎮座する神社です。
大阪府豊能町吉川八幡神社前日ツイッターで拝見し頒布が始まったばかりのブルートレインのヘッド...
1808
春日神社
宮崎県延岡市恒富町4丁目207番地
御朱印あり
養老二年(718)、大神惟資が神殿を建立。春日大明神と呼ばれるようになった。明治四年(1871)恒富神社と改称。昭和四三年(1968)春日神社の社号に復した。
25.5K
81
483社目。直書きで拝受致しました。
御朱印を頂いた際の説明書きになります😌
春日神社の社殿になります😌
1809
岩神稲荷神社
群馬県前橋市昭和町3-29-11
御朱印あり
23.9K
112
書き置きの岩神稲荷神社の御朱印です。
岩神稲荷神社の本殿脇に「岩神の飛び石」がありました。上には祠が祀られています。最近の調査で...
岩神稲荷神社の本殿です。
1810
飯笠山神社
長野県飯山市大字飯山3510
御朱印あり
鎌倉の鶴岡八幡宮より城山に勧請(かんじょう)されたといわれており、この地方最古の社として尊崇されている。その後、上杉謙信が川中島の戦いの前線基地として、飯山城を築城の際に、城山にあったものを現在地に移転した。飯山城の守護神として、歴...
22.9K
319
月替の御朱印をいただきました。
9月の見開き御朱印の説明挟み紙です。
8月の見開き御朱印の説明挟み紙です。
1811
伊富岐神社
岐阜県不破郡垂井町伊吹1484-1
御朱印あり
当社の古き由緒創建年紀等は不詳に属すれども、此の付近一帯往古は瓊々杵尊の御兄天火明命の子孫伊福氏の本貫なれば同氏等が氏神として創祀せるなるべし。由緒として史籍に見えたるものには、文徳天皇実録に仁壽2年12月美濃國伊冨岐神を以て官社に列...
21.0K
127
岐阜 美濃国二宮 伊富岐神社の御朱印になります。御朱印は南宮大社で拝受しました。
伊富岐神社に参拝しました。
☆伊富岐神社(県社・美濃國二宮)参拝
1812
日和山住吉神社
新潟県新潟市中央区 東堀通13番町2962
御朱印あり
24.6K
89
浄書を拝受しました。初穂料300円です。拝殿の扉は閉まっていたので、書置きも頂けず、本務社...
新潟県新潟市日和山住吉神社・社殿…他の皆さんの参拝時とは違い、社殿の扉は閉まっていました…(泣)
新潟県新潟市日和山住吉神社・境内…日和山なる小高い山の上に鎮座します。また、数百mの近さに...
1813
八街神社
千葉県八街市八街へ217
御朱印あり
八街神社は明治6年11月、村民の希望により、元官幣大社氷川神社の御霊を勧請し八街村の産土神として祀っていたが、明治12年10月、戸長大久保正雄氏と西村郡司氏は氷川神社神官を再度招き盛大かつ厳粛な遷座祭を斎行した。明治26年西村家より、...
27.7K
58
📍千葉県八街市八街【八街神社】 書き置きにて拝受
📍千葉県八街市八街【八街神社】 拝殿
📍千葉県八街市八街【八街神社】 拝殿扁額
1814
十二所神社 (お菊神社)
兵庫県姫路市十二所前町120
御朱印あり
十二所神社(じゅうにしょじんじゃ)は、兵庫県姫路市にある神社。医薬の神様で、神徳は病気平癒など。末社に、播州皿屋敷の主人公お菊を祀ったお菊神社がある。
24.7K
87
十二所神社さんの御朱印、書いて頂きました。ありがとうございました。
十二所神社さん、拝殿になります。
境内の手水舎になります。
1815
津八幡宮
三重県津市八幡町2350
御朱印あり
建武年中足利将軍の宿願に依り 伊勢国に初て八幡宮を建立の砌山城国男山八幡宮の分霊を垂水村千歳山に勧請ありと伝えれる。
22.9K
105
津八幡宮の御朱印(書き置き)です。
津八幡宮は、第2代津藩主藤堂高次公が、寛永9年(1632)津八幡宮を千歳山から現在地に移し...
社殿前に居られる、吽形の狛犬さん。
1816
櫻井神社 (桜井神社)
大阪府堺市南区片蔵645
御朱印あり
創建は不詳ですが、この地方に住居していた桜井朝臣の一族がその祖先である武内宿禰命(建内宿禰)を祀ったのが起源とされます。 推古天皇5年(597年)に八幡宮を合祀、現在の御祭神を祀るようになり、和泉国大鳥郡上神郷の総鎮守となり隆盛を極め...
24.9K
90
参拝記録として投稿します
桜井神社(さくらいじんじゃ)本殿です
国宝に指定されている拝殿です。真ん中が土間になっていて割り拝殿と言うそうです。確かにあまり...
1817
乃木神社
北海道函館市乃木町5−25
御朱印あり
函館乃木神社鎮座の由来は、大正元年12月21日、社団法人函館教育会による乃木将軍追悼祭(百日祭)に始まります。大正5年に同会の有志が相寄り、現在地に神社を創建。第二次大戦後、乃木会の解散などの苦境にあいましたが、御祭神を篤く崇敬する敬...
24.9K
85
乃木神社の鳥居前にて
市電深堀町停留所から南へ徒歩5分強、自衛隊函館駐屯地前に鎮座する神社です。
市電深堀町停留所から南へ徒歩5分強、自衛隊函館駐屯地前に鎮座する神社です。
1818
揖宿神社
鹿児島県指宿市東方773
御朱印あり
社記によれば、天智天皇が薩摩地方御臨幸の折り、当地の大杜に御滞興あらされた由緒の地として、慶雲3年酉午(西暦 706年)2月10日、賀茂縣主堀内氏、指宿氏の遠祖が勅を奉じて、天皇の神霊、遺器を奉斎して葛城宮がご創建されましたが、168...
24.0K
93
鹿児島県指宿市東方の指宿神社の御朱印です。⬇︎の切り絵御朱印に絵を重ねたバージョンです。
社務所近くに可愛らしいスポットがありました🤭
拝殿近くにある、おもかる石です😌重いと感じた人は努力が必要か、軽いと感じた人は成就が近いそ...
1819
大江神社
大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町5-40
御朱印あり
当社は、上之宮、小儀、土塔、河堀、堀越、久保の各社と共に天王寺七宮と云われ、四天王寺の鎮守として聖徳太子が祀られたものと伝えられています。
20.7K
156
’23.04.14訪問/直書き
祭神は豊受大神、素盞嗚尊(牛頭天王)、欽明天皇、大己貴命、少彦名命。
西側の鳥居からは百歳の階段を上ります。
1820
滝山東照宮 (瀧山東照宮)
愛知県岡崎市滝町山籠107
御朱印あり
滝山東照宮(たきさん とうしょうぐう)は、愛知県岡崎市滝町にある神社(東照宮)。日光、久能山と並ぶ日本三大東照宮の一つとされることがある。江戸時代に滝山寺の境内に創建されたため、滝山寺に隣接している。
25.8K
75
参拝記録として投稿します
久能山と良く似ている。
今現在本殿は終了、見る事が出来る。
1821
天明稲荷神社
埼玉県朝霞市宮戸3-2-17
御朱印あり
23.8K
95
書置きですが、デザインが素敵な御朱印をいただきました。宮司様も奥様も笑顔が素敵な方で丁寧に...
朝霞の丘の上にあるコンパクトな神社様を見つけ参拝させていただきました。元々広い個人宅に神社...
敷地は大きくありませんが、鳥居・参道・社殿がぎゅっと凝縮された感じで気持ちよく参拝させてい...
1822
烏子稲荷神社
群馬県高崎市上小塙町564
御朱印あり
第50代垣武天皇の時代、783年に藤原金善という人が京都藤ノ森神社の稲荷神をこの地に分霊したのが始まりといわれています。戦国時代には武田信玄が箕輪城攻略のために勝利祈願をしたことでも有名。江戸時代に入ると徳川家の御朱印もいただいた由緒...
21.2K
134
群馬県高崎市の烏子稲荷神社の御朱印です。直書きで頂きました。
群馬県高崎市の烏子稲荷神社の拝殿です
群馬県高崎市の烏子稲荷神社の本殿です
1823
香良洲神社
三重県津市香良洲町3675-1
御朱印あり
社伝では飛鳥時代の欽明天皇の代(539年 - 571年)に香良洲の浜に夜ごと御神火が現れ、住民が祟りだと恐れを成し、一志直青木が祈りを捧げ、神の御心を問うと稚日女命のお告げがあり、生田神社(兵庫県神戸市)から勧請して創建された。
24.8K
84
三重県31社目直書きでいただきました!宮司さんに境内を案内してもらいました!
天照御大神の妹神が祀られてます
伊勢神宮内宮の妹とされる香良洲神社の境内社、小香良洲社です。小香良洲社は香良洲町内11社か...
1824
久里浜八幡神社
神奈川県横須賀市久里浜2丁目17-9
御朱印あり
720年(養老4年)創建といわれる。祭神は応神天皇。武家に厚く信仰されており、徳川家康から3石の社領を寄進され、以後も代々の将軍から12枚の御朱印状を受けている。拝殿正面の社名額の文字は、太政大臣・三条実美の筆。天井の竜の絵は、八幡村...
18.1K
157
令和六年七月十日(書置き初穂料500円印刷)【夏詣】『アクリル御朱印』令和五年京急夏詣 1...
令和六年七月十日令和六年京急夏詣 19 「久里浜八幡神社はさみ紙」#京急夏詣
久里浜八幡神社拝殿の中にかかる扁額。
1825
尾長天満宮
広島県広島市東区山根町33-16
御朱印あり
久寿元年(1154)、安芸国守平清盛主従がこの明星峰に参詣の際、山中にて大豪雨と落雷の災難に遭い、進退絶命を感じましたが、不思議にも九死に一生を得ました。清盛は雷雨の中で知らず知らずのうちに、遥かに道真公の御加護を熱願していたことに気...
21.5K
117
広島二葉山山麓七福神めぐり寿老人の御朱印です。
わかりやすい看板が目印。平成27年5月28日。
広島東照宮から徒歩10分。尾長天満宮です。
…
70
71
72
73
74
75
76
…
73/1015
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。