ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (2376位~2400位)
全国 27,622件のランキング
2025年8月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2376
髙鳥天満宮 (高鳥天満宮)
群馬県邑楽郡板倉町高嶋1665
御朱印あり
当神社の御祭神である菅原道真公は幼少より学問に秀でておられ、出世して右大臣という高官にまで任ぜられますが、これをねたむ者の謀略により、延喜元年(901年)九州大宰府へ左遷されてしまいます。 その際、道真公にお仕えしていた岩下勝之丞が...
22.2K
90
この辺りは県境が入り乱れているので、色々な県の寺社を訪問することができます。書き置きタイプ...
5月訪問。高鳥天満宮拝殿
5月訪問。高鳥天満宮手水舎
2377
三鷹八幡大神社
東京都三鷹市下連雀4-18-23
御朱印あり
後西天皇明暦三年正月十八日、江戸本郷の本妙寺から出火した火事は折からの強風で大火となり、江戸城の天守閣をはじめ外堀内堀のほとんどを焼き尽くし、死者十万人ともいわれる大災害をもたらした。「明暦の大火」俗に「振袖火事」と言い伝えられている...
23.8K
84
1日と15日のみ社務所が開く為、書き置きの御朱印が頂けます。
江戸の明暦の大火(振袖火事)で罹災して神田連雀町から入植した人々の鎮守として、寛文4年(1...
東京都三鷹市下連雀に鎮座する三鷹八幡大神社さまです
2378
淵神社
長崎県長崎市渕町8番1号
御朱印あり
淵神社(ふちじんじゃ)は、長崎県長崎市淵町にある神社である。旧社格は県社。長崎市街地の西側、稲佐山の山麓にあり、神社に隣接する長崎ロープウェイ淵神社駅から山上へ向かうロープウェーが運行されている。
27.6K
35
3度目の参拝で御朱印をいただくことができました。宝珠幼稚園に隣接している社務所で、御朱印帳...
参道入口の鳥居です。
社務所兼の幼稚園。土日祝は、ほぼ開いていないようです。
2379
辨天神社
静岡県浜松市中央区舞阪町弁天島2669
御朱印あり
辨天神社(べんてんじんじゃ)は、静岡県浜松市中央区舞阪町の弁天島にある神社。東海道新幹線及びJR東海道本線が唯一、島上を横断する浜名湖の絶景スポットでも知られる。1708年(宝永5年)、航路定浚人の松葉屋喜兵衛のが前坂の許を得て辨財天...
21.8K
93
書き置きが本殿内に置かれていました。
辨天神社の鳥居です。
令和六年三月十七日に参拝させて頂きました。
2380
出雲大社大阪分院
大阪府大阪市東住吉区山坂5-16-7
御朱印あり
宗教法人出雲大社大阪分院は昭和5年(1930年)11月9日に宗祠(出雲大社)より御分霊を大阪市北区西扇町11番地にお祀りして開院。 昭和20年(1945年)の大阪大空襲により罹災し、大阪市西区阿波堀通り2丁目32番地に御遷座。昭和45...
24.6K
65
出雲大社大阪分院 大阪メトロ花御朱印めぐり
出雲大社大阪分院 大阪メトロ花御朱印めぐり
出雲大社・大阪分院さんの御本殿でございます
2381
賀蘇山神社
栃木県鹿沼市入粟野尾鑿713
御朱印あり
賀蘇山神社は、古くより尾鑿山と呼び親しまれてきた、国史現在 社です。日本三代実録(六国史)に、陽成天皇元慶2年(878年)9月 16日、賀蘇山神は、朝廷より従五位下の神階を授けられました。 当社の大杉は、幹の周囲(目の高さに当たる部分...
27.0K
41
賀蘇山神社で頂いた御朱印です
入り口です。右側が駐車場。階段登った上に社務所。その横に拝殿があり、御朱印(書置き)3種類...
神社境内(神代杉切株)。正面右側を少し下ると月山神社があります。
2382
三光稲荷神社
東京都中央区日本橋堀留町2丁目1-13
御朱印あり
中村座に出演していた大阪の歌舞伎役者関三十郎が伏見より勧請したと伝わる当神社は、江戸惣鹿子(元禄2年、1689年)には記載があることからそれ以前と推測される。近隣には吉原や歌舞伎小屋の中村座、市村座、更には操り人形や人形浄瑠璃の小屋等...
20.7K
104
……………………………………………
近くの化粧品店で御朱印を頂けるそうなのですが、ちょっと入りづらくて…お参りだけしてきました💧
東京日本橋の三光稲荷神社にお参りしました。近くの化粧品店で御朱印を拝受できるとのことでした...
2383
大矢田神社
岐阜県美濃市大矢田2596
御朱印あり
孝霊天皇の御代(約2270年前)の創祀である。元正天皇の養老2年(718)僧泰澄は篤く当社を尊仰し、天王山一山を開基し、広大な堂塔伽藍を建立して、天王山禅定寺と称し聖武天皇の御信仰も篤く頗る盛観を極ふめた。社頭を牛頭天王社と称した。天...
22.1K
112
青もみじの御朱印をいただきました。書置きです。当日社務所は閉まっており、後日郵送していただ...
大矢田神社の創建は、孝霊天皇の御代(紀元前290~215年)とされます。元正天皇の養老2年...
大矢田神社 本殿です。切妻で、中門とともに檜皮葺きです。江戸時代初期の寛文12年(1672...
2384
鶴﨑神社
岡山県都窪郡早島町早島2220
御朱印あり
貞和6年(1350)に吉備津神社(岡山市北区吉備津)から吉備津彦命荒魂を勧請し、八幡神社と併せ祀ったのが創建とされています
21.2K
107
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
鶴﨑神社の縁結びの木です。
鶴﨑神社の縁結びの木です。
2385
八溝嶺神社
茨城県久慈郡大子町上野宮字八溝2119
御朱印あり
境内社 大山祗神社・妙見神社・稲荷神社 創建は景行天皇40年(110)、日本武尊東征の際に八溝の賊を打ち払い大己貴命・事代主命を祀ったのが始まりとされている。
25.4K
57
年に一度、5月3日の祭礼の時にだけいただける御朱印です。氏子さんに記入していただきましたが...
八溝嶺神社の御祭礼、梵天祭。八溝嶺神社から7キロ手前の集落に大幟旗が立てられていました。
拝殿が開くのも今日だけです。常陸、下野、陸奥の国境ですが、陸奥國の式内社になっています。
2386
日吉神社 (南区十禅寺)
熊本県熊本市南区十禅寺2丁目15−3
御朱印あり
仁平三年(1153)肥後に着任した石浦河内守経国近江国比叡山の日吉大社の御分霊を勧請し、勅願所として、また神蔵荘一円の鎮守として創建した。細川家の信仰厚く、6代重賢公の時に細川家の産土神と定められた。
21.9K
93
過去にいただいたものです。
境内の右側に社務所がありますが、御神職さんは不在のようで、拝殿の前に置かれていた書き置きの...
拝殿の右側、境内の右奥にあった末社です❗️、秋葉神社との案内がありました😊
2387
淡海國玉神社
静岡県磐田市見付2452-2
御朱印あり
淡海國玉神社(おうみくにたまじんじゃ)は、静岡県磐田市見付にある神社。式内小社で、遠江国総社。旧社格は旧県社。祭神が大国主命なので、かわいい狛ウサギが拝殿前にはべっています。
20.8K
102
本務社である矢奈比賣神社にて、直書きの御朱印をいただきました。
御朱印と共に由緒書きをいただきました。
拝殿の彫刻が素敵でした。
2388
神崎神社
千葉県香取郡神崎町神崎本宿1994
御朱印あり
この神社の創建年代については不詳であるが、社伝によると白鳳2年(673年)に常陸と下総の境界にある大浦沼の二つ塚からこの地に影向して遷座したものという。明治期までは「子松神社」と称していたが、元慶3年(879年)に従五位下の神階を授け...
24.2K
68
参拝記録です。書き置きをいただきました。
神崎神社の拝殿です。祭神は雨鳥船命、少彦名命、大貴巳命の三柱です。神社の創建は白鳳2年と伝...
拝殿右脇の「なんじゃもんじゃの木」です。
2389
三田天満神社
兵庫県三田市天神3-34-5
御朱印あり
主祭神は菅原道真、大歳大神、伊弉諾尊、伊弉冉尊、大己貴命、少彦名命。江戸時代、三田藩主九鬼氏の祈願所であった。また、隣接する天神公園は桜の名所で、三田八景の一つである。
23.4K
87
「三田天満神社」で直書きの御朱印を頂きました。
「三田天満神社」境内にある「なで牛」になります。やさしく撫でると知恵と幸福を授かるようです。
「三田天満神社」の手水舎になります。
2390
当代島稲荷神社
千葉県浦安市当代島3丁目11-1
御朱印あり
稲荷神社は、元禄2年(1689年)に武蔵野国小岩村(現江戸川区)の善養寺から移し祀って創立されました。祭神は、豊受大神を祀っています。敷地509坪の境内には本殿(瓦葺)、拝殿(銅板葺)が建ち並びます。境内神社として八幡神社が祀られてい...
20.9K
103
令和六年十二月廿二日(直書き初穂料300円揮毫)【通常御朱印】057《賀茂御祖神社 大判『...
御朱印と一緒に戴いたはさみ紙。
当代島稲荷神社の拝殿にかかる扁額。
2391
川屋神社
千葉県野田市桜台210
御朱印あり
21.4K
96
過去の参拝記録の投稿です。
櫻木神社のトイレに鎮座する「川屋神社」御由緒。
櫻木神社のトイレに鎮座する「川屋神社」。
2392
大地主神社
石川県七尾市山王町1-13
御朱印あり
奈良時代に能登国の守護神として、山王社(日吉大社)の分霊を勧請して創建。寛平年間に国司源順が再興したという。明治15年(1882年)、山王社と祇園牛頭天王社(八坂神社から勧請)を統合し大地主神社と改称。
23.3K
76
青柏祭御朱印かっこいいデザインでしたので、授かりました。枠が金ピカ✨に光り、金泥で浄書。見...
大地主神社(おおとこぬしじんじゃ)石川県七尾市の神社です。この特徴的な鳥居⛩️、一目で系統...
大地主神社「青柏祭(せいはくさい)」5月のGW頃、春祭り「青柏祭」で有名な神社。これは、ユ...
2393
東林間神社
神奈川県相模原市南区東林間4-32-5
御朱印あり
当時は小さな寒村であったが、小田急線の開通により人口が増加し、小田急より寄贈された境内地に、昭和31年4月15日に社殿を建設し、同22日に鎌倉の鶴岡八幡宮を勧請した。 昭和41年5月に社殿を改築し、昭和45年7月に宗教法人となり、...
25.2K
133
特徴のある書置き御朱印をいただきました!
東林間神社を参拝しました
神奈川県相模原市「東林間神社」・拝殿…初参拝記録です。
2394
栗木御嶽神社
神奈川県川崎市麻生区栗木1-10-1
御朱印あり
栗木には古き時代より日本武尊を祭神とする村社御嶽神社と素盞鳴尊を祭神とする無格社八雲神社があり、共に村の守り神として村民をはじめ近隣の人々に崇敬されてきたがいづれもその由緒は不詳である。 明治三十九年一村一社の勅令があり大正八年九月の...
26.5K
197
4日は休みだったので何ヶ所か神社巡りに行ってきました。九郎明神社から小田急多摩線沿いの公道...
立派で美しい社殿です。平成8年に新しく建立されたそうです。初詣の日は、お賽銭箱から一の鳥居...
例大祭の朝です。毎年十月の第一日曜あたりにお祭りがあります。子供神輿も出て、地域の人たちが...
2395
宝童稲荷神社
東京都中央区銀座4丁目3-14
御朱印あり
裏路地のビルの隙間に鎮座する神社である。
17.9K
168
社殿にありました書置きをいただきました。
宝童稲荷神社を参拝しました
社殿の社号額になります。
2396
武尊山神宮・武尊山南宮寺
群馬県沼田市白沢町上古語父2148
御朱印あり
当山は、平安時代後期の保延年間に、国の行く末や人心の乱れを憂いた日本武尊の御神勅に依り、国の繁栄・大和心の継承・人心の幸せ等を祈念・祈禱する為の祭祀殿が造営されたところを起源と伝えています。以来、日本武尊を主祭神・総御本尊と奉じ、代々...
23.7K
77
武尊山神宮の御朱印をいただきました。
きれいに雪かきされていました。
武尊山神宮に詣でました。
2397
長山稲荷社
奈良県橿原市久米町934
御朱印あり
当神宮の末社である長山稲荷社は、橿原神宮御鎮座以前より境内深田池畔近く長山の山中に祀られ、地主神として「開運厄除・五穀豊穣・家内安全」を御神徳とする霊験あらたかな社として崇敬されていました。 昭和8年(1933)に大阪市在住の篤志家...
16.4K
145
長山稲荷神社令和7年5月30日
橿原神宮の末社「長山稲荷社」は、深田池の辺りにあります。
緩やかな坂を上ったところにある、長山稲荷社の拝殿です。
2398
姫宮神社
宮城県黒川郡大和町落合報恩寺字乳母神15
御朱印あり
第103代後土御門天皇の室町時代文明18年(皇紀2146年・西紀1486年)3月10日、山城国伏見稲荷大社より勧請と伝えられている。このころの領主は黒川家、代々の尊敬厚く、天正18年第9世晴氏(慶長4年没)伊達政宗に滅ぼされて後は、一...
21.1K
199
宮城県大和町の姫宮神社さんにお参りしました。春にいただいた御朱印も素敵でしたが、今回は夏御...
こちらは境内社です。赤い鳥居が眩しいです!
紫陽花がかざってありました。紫陽花のグラデーションって様々ですが、どれも素敵ですね!
2399
吉岡八幡神社
宮城県黒川郡大和町吉岡字町裏39
御朱印あり
鎮座地吉岡は、古くは今村とも紫崎、上の原 とも云った。この社は、はじめ奥州信夫の領主 飯坂右近太夫宗康の氏神であったが、後、宮城 国分松森に移す。 永禄のころ黒川氏鎌倉より 本郡に移住し、下草村(鶴巣) 鶴楯城に入るに 及び社を下草村...
24.6K
129
書き置きのご朱印をいただきました。
秋の例大祭ポスターがありました。この日だと開いているので、御朱印をいただけそうかな?狙って...
こちらは本殿です。近くには学校や住宅がありましたが、静かに落ち着いていてお参りできました。
2400
三河一色諏訪神社
愛知県西尾市一色町一色宮添129
御朱印あり
社伝に、この地は永録年間(1558―69)に開拓したが鎮守の社を建てんと住民相談のと ころえ廻国六十六部が来て信濃より勧請し一社を建て 祭る。その後六十六部この地に住み祀職つとめた明治 維新前まで続く第十五代鳥居弾正という。天保11年...
23.1K
77
大提灯まつり限定?の飛び出す御朱印があったのですが、節約しないといけないと思いそちらは諦め...
火が灯ったら、さらにいい光景だと思います。(2日目は17時で提灯降ろされます)
巨大な提灯が飾られてました。
…
93
94
95
96
97
98
99
…
96/1105
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。