ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (3951位~3975位)
全国 23,870件のランキング
2024年11月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
3951
富光寺
大阪府大阪市淀川区加島4丁目10-8
御朱印あり
摂津国八十八所
富光寺(ふっこうじ)は大阪市淀川区にある高野山真言宗の仏教寺院。
7.2K
33
富光寺 摂津八十八霊場
富光寺 摂津八十八霊場
富光寺 摂津八十八霊場
3952
高応寺
埼玉県三郷市早稲田2丁目14−4
御朱印あり
江戸初期の寛永元年(1625)大広戸村を開墾の際に寄進された土地に創建。
9.2K
13
参拝の記録。埼玉県三郷市 高応寺 直書きで頂きました。
参拝の記録。埼玉県三郷市 高応寺 急なご連絡でしたが、丁寧にご対応いただきました。冷たいお...
参拝の記録。埼玉県三郷市 高応寺 急なご連絡でしたが、丁寧にご対応いただきました。冷たいお...
3953
福楽寺
三重県鈴鹿市稲生塩屋2丁目5-27
御朱印あり
福楽寺(ふくらくじ)は、三重県鈴鹿市にある、高野山真言宗の仏教寺院。山号は 東光山(とうこうさん)。本尊は薬師如来。三重県の無形民俗文化財となっている、「伊奈冨神社の獅子神楽」を行うときは、当山に初奉納する習わしが、伝承されている。ま...
9.2K
13
福楽寺の御本堂で『三重四国八十八ヶ所霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
福楽寺の御本堂に掲げられている扁額です。
こちらが福楽寺の御本堂になります。
3954
梅翁院
長野県長野市松代町松代984
御朱印あり
梅翁院(ばいおういん)は、長野県長野市松代町にある曹洞宗の寺院。
7.4K
31
芳谷山 梅翁院さまの御朱印です^o^!
芳谷山 梅翁院さまの総門です(*^^*)!
芳谷山 梅翁院さまの本堂です (⌒▽⌒)!
3955
円通寺
愛知県大府市共和町小仏67
御朱印あり
円通寺(えんつうじ)は、愛知県大府市にある曹洞宗の寺院。山号は瑞木山。本尊は馬頭観世音菩薩。
8.6K
19
御朱印をいただきました。
圓通寺では8種の御朱印がいただけます。(撮影の許可はいただいております)圓通寺の開創は天平...
観音堂内には重軽菩薩・重軽石と、隣にはごりやく錫杖があります。
3956
円通寺 (圓通寺)
京都府京都市左京区岩倉幡枝町389
御朱印あり
円通寺(えんつうじ)は京都市左京区岩倉幡枝町にある臨済宗妙心寺派の仏教寺院。山号は大悲山。聖観音を本尊とする。後述する円通寺庭園(国の名勝)で知られる。
10.0K
5
円通寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
籠が軒下にありました。藤で編み込まれており、勅使の方が乗られる籠だそうです。
比叡山を借景とするお庭。見えない空間を楽しむ、なんとも贅沢なお庭でした。住職さんにお声をか...
3957
真福寺
神奈川県川崎市川崎区堀之内町11-7
御朱印あり
真福寺の創建年代等は不詳ながら、当寺の薬師如来は、此聖武天皇孝謙天皇二代の守護佛として崇敬を受けたものでその後ほどなく一寺となったといいます。法印覚眼が至徳元年(1384)に再興、栄誉(元禄12年1699寂)が中興したと伝えられます。
7.7K
28
玉川八十八ヶ所 13番 🙏
川崎市川崎区の真福寺へおまいりしました。
川崎市川崎区堀之内町の真福寺さまです。東海三十三観音霊場34番、玉川八十八ヶ所霊場13番、...
3958
松本院
三重県伊賀市西日南町1739
御朱印あり
松本院(まつもといん)は、三重県伊賀市にある、真言宗醍醐派の仏教寺院。山号は朝来山(ちょうらいさん)。本尊は不動明王。
8.7K
18
松本院さんの御朱印を頂きました
松本院さんの御本堂でございます
観音様にお出迎えして頂ける松本院さん
3959
東照寺
神奈川県横浜市港北区綱島西1-13-5
御朱印あり
東照寺は慶安2年(1649年)に大曽根の大乗寺の三世生外意鉄大和尚によって開かれました。その頃の綱島は広い水田の中に島のように山があり、寺号を綱島山といいました。本尊は心と身体の健康を守ってくださる薬師様です。 曹洞宗で本山は永平...
6.9K
120
綱島山 東照寺(都筑橘樹十二薬師 第11番札所)神奈川県横浜市港北区綱島西1-13-5都筑...
綱島山 東照寺(都筑橘樹十二薬師 第11番札所)神奈川県横浜市港北区綱島西1-13-5掲示...
綱島山 東照寺(都筑橘樹十二薬師 第11番札所)神奈川県横浜市港北区綱島西1-13-5駐車...
3960
護国寺
神奈川県鎌倉市扇ガ谷2丁目3番3号
日蓮の竜の口法難と発迹顕本の意義を末永くとどめるために建立された。
9.6K
9
不在で入れませんでした。
鎌倉の護国寺の入口です。日蓮上人の竜の口法難と発迹顕本の意義を末永くとどめるために建立され...
鎌倉の護国寺の第68世日如上人御染筆 新発迹顕本記念碑と本堂です。(2017/12/16)
3961
妙覚寺
千葉県佐倉市臼井台1201
御朱印あり
9.0K
15
佐倉市臼井は雷電爲衛門終焉の地です。日蓮宗なので御首題を拝受しました。
境内には江戸時代の強豪力士 雷電爲右衞門の顕彰碑や墓所があります。
千葉県佐倉市臼井台の妙覚寺さまです。日蓮宗のお寺です。古くから「臼井のお薬師さま」と慕われ...
3962
法照山 豊顕寺
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町16-1
御朱印あり
当寺は、法照山と号す法華宗陣門流総本山本成寺末の寺院です。三河国多米村(現愛知県豊橋市多米町)の郷士多米元興は、先祖菩提のため、永正12年(1515)多米村に本顕寺を建立しました。元興の父現益は、伊勢七騎の一人でした。(伊勢はのちに北...
8.4K
137
直書きの御朱印です。
本堂の手前に日蓮上人像が建っています。
本堂です。屋根の改修工事中でした。わずかばかりですが屋根修復に当たり寄進させていただきました。
3963
七木地蔵尊
福岡県久留米市長門石5丁目4-4
御朱印あり
七木地蔵尊は古来霊験あらたかな地蔵尊として知られ、以前は平家伝説にまつわる両道院にあって、七種の巨木が幹を一つにしたようにそびえ立つ根元に鎮座していたという事から、七木地蔵の名が親しまれている。由来について確実な文献はないが、2,3の...
7.4K
31
書き置きの御朱印をいただきました。納経料は200円です。
千栗八幡宮のあと、歩10分くらいの七木地蔵尊におまいりに行ってきました。
福岡県久留米市長門石にある七木地蔵尊の御本尊
3964
天龍寺
愛知県知多郡南知多町大字山海字小山100番地
御朱印あり
天龍寺(てんりゅうじ)は、愛知県知多郡南知多町山海にある曹洞宗の寺院である。男性の厄年42歳から42番札であることから当寺院の弘法大師は厄払大師と呼ばれます。
8.4K
21
愛知県知多郡南知多町の天龍寺の御朱印です。
天龍寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第42番札所 です。(礼所 48/88ヶ所目です^o...
天龍寺の本堂です。※少し古い写真ですが記録のために投稿しています。
3965
充国寺
宮城県仙台市青葉区新坂町17番地1号
御朱印あり
6.1K
46
仙台三十三観音 第二番 観瀧庵の御朱印です。法事の準備中にも関わらず、丁寧に対応していただ...
中村君之氏の個人敷地内にある観瀧庵観音堂にて代々中村家が守り管理をしてきたが中村君之氏(平...
廃寺となった旧札所寺院、観瀧庵(真言宗)有名な三沢の滝が見えるこから寺院の名前がついたと言...
3966
蓮花院
愛知県知多郡武豊町ヒジリ田27番地
御朱印あり
蓮花院(れんげいん)は、愛知県知多郡武豊町にある西山浄土宗の寺院である。山号の意龍山は、1560年(永禄3年)桶狭間の戦いで今川家の配下時代の徳川家康(松平元康)を馬の轡を取って露払いをしたご縁で恩顧を蒙り贈られたと伝わります。また合...
7.5K
30
愛知県知多郡武豊町の蓮花院の御朱印です。
蓮花院は、 知多四国八十八ヶ所霊場 第23番札所 です。 (礼所 40/88ヶ所目です^...
般若心経の写経された巡礼者です。誰かが耳なし芳一みたいといっていたなぁ
3967
光西寺
鳥取県米子市博労町1丁目67番地
御朱印あり
室町時代末期、作州勝山浄土宗安養寺3世光西是心が、檀家の次男三男を引き連れて米子に来て、先ず立町に一宇を建立・後弟子にゆずり安養寺に帰山。以来3度火災にあい、現在地に移ったが宝暦12年再び類火にあい、翌13年に再建し現在に至る。
9.2K
13
中国地蔵尊霊場の御朱印を貰いました
光西寺本堂の横に庫裡と鐘楼がございますが庭木で鐘楼が見えません
光西寺境内の薬師堂になります
3968
宝塔院
新潟県三条市東裏館1-6-5
御朱印あり
宝塔院(ほうとういん)は新潟県三条市東裏館1丁目に所在する真言宗智山派の寺院。山号は多宝山。本尊は釈迦如来。越後三十三観音霊場第32番札所で境内に観音堂がある。三条城主の三条定明(左衛門)の夫人の菩提所でもある。文政11年(1828年...
8.2K
23
有り難く、宝塔院にて越後三十三観音霊場第32番札所の御朱印を頂きました。本堂脇の寺務所にて...
宝塔院の創建は、平安時代初期の貞観元年(859)に性鑁法師により開創されたのが始まりと伝え...
境内には、文政11年(1828)の三条地震の犠牲者を供養する地震亡霊塔があります。
3969
長瀧寺
岐阜県郡上市白鳥町長滝字大門138
御朱印あり
白鳥町長滝(しろとりちょうながたき)にある天台宗の寺院。かつて江戸時代までは長滝白山神社と習合しており、白山中宮長滝寺(はくさんちゅうぐう ちょうりゅうじ)と称した。
8.4K
21
令和3年6月27日奉拝。
長瀧寺の大講堂です。かつては長滝の僧侶たちが集まって法会を開いたり、仏教経典を学んだと伝わ...
大講堂に掲げられています扁額にも長瀧寺と書かれています。
3970
龍福寺
沖縄県沖縄市泡瀬2丁目16-10
御朱印あり
龍福寺はかつて沖縄県浦添市仲間2丁目47番地に位置した臨済宗寺院です。山号は極楽山のち補陀落山。龍福寺の前身である極楽寺は琉球最初の寺院で、英祖王(位1260?~99?)によって禅鑑を開山として建立されました。その後荒廃しましたが、...
9.4K
11
📍沖縄県沖縄市泡瀬【龍福寺】 🔶書き置きにて拝受
📍沖縄県沖縄市泡瀬【龍福寺】 🔶文殊堂
📍沖縄県沖縄市泡瀬【龍福寺】 🔶文殊堂
3971
六大寺
長崎県佐世保市庵浦町1952番地1
御朱印あり
当山は昭和9年10月に、松尾山青蓮寺(佐世保市白岳町)の庵浦別院として建立されたのが始まりである。爾来、60余年、庵浦地区檀信徒の信仰の拠り所となって来た。その後、平成9年9月に「真言宗智山派 展海山六大寺」として、独立した宗教法人と...
6.2K
43
九州二十四地蔵尊霊場納経帳【六大寺】14番札所御宝印をいただきました。
奉拝の記念にボールペンいただきました
六大寺さん、御本尊になります✨
3972
善光寺
愛知県名古屋市中区大須2-26-24
御朱印あり
永正年間に草創された。もとは三河国加茂郡にあり「月舟院」と号し、加茂郡笹原永沢寺の末寺でした。1897年に現在地に移転するとともに寺号も「善光寺」と改める。
8.8K
17
法王山善光寺御朱印。
名古屋市 善光寺さんにお参り✨
お堂にかかります扁額『善光寺』
3973
蓮華寺
長野県伊那市高遠町長藤105
御朱印あり
当寺は、「勅額菊之紋拝領 東龍華院」と称され、京都妙顕寺二祖大覚大僧正妙実上人を開基、身延山久遠寺五世鏡円阿闍梨日台上人を開山とした日蓮宗の寺院である。
8.3K
22
御朱印もあるということだったので御朱印もいただきました。同じく書き置きです。
上から見るロケーションは素晴らしかったです。
高遠町指定史跡の絵島の墓になります。
3974
佛向寺
山形県天童市小路一丁目8-16
御朱印あり
仏向寺は、山形県天童市にある浄土宗のお寺です。一向上人が1287年(弘安元年)に天童城の城主源頼泰の命により建立しました。毎年,11月に行われる「一向上人踊躍念仏」が行われることでも知られています。地元の檀家だけが参加して行われる例祭...
5.0K
55
参拝記録の投稿です。(直書き)最上四十八所地蔵尊札所 第一番札所の御朱印です。
こちらが本堂になります。
ご本尊様の前に掲げられた寺号額です。
3975
西福寺
東京都北区豊島2丁目14−1
御朱印あり
約1200年前の45代聖武天皇の時代に創建されたと伝えられている。本尊の阿弥陀如来は行基の作(大戦での焼失後、同じ姿、同じ高さの丈六(5m)、極彩色金箔塗の露天大仏として、住職小松原大僧正の発願に依り建立)で豊島清光(清元)との間に伝...
8.2K
23
参拝記録として投稿します。
西福寺仁王門です。極彩色に彩られています。背面には左右に風神雷神像が祀られています。
阿弥陀如来像には「関東六阿弥陀第壱番 本尊阿弥陀如来露座大佛」との銘板がありました。行基作...
…
156
157
158
159
160
161
162
…
159/955
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。