ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (401位~425位)
全国 25,636件のランキング
2025年10月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
401
龍泉寺
奈良県吉野郡天川村洞川494
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
龍泉寺(りゅうせんじ)は奈良県吉野郡天川村洞川(どろがわ)にある真言宗醍醐派の寺院で、旧当山派の大本山である。山号は大峯山。吉野の竹林院、桜本坊、喜蔵院、東南院と共に山上ヶ岳にある大峯山寺の護持院の1つ。本尊は弥勒菩薩。近畿三十六不動...
39.5K
303
月替わりの和修吉龍王さまの御朱印を頂きました
龍泉寺(りゅうせんじ)本堂です本尊である弥勒菩薩と、役行者、弘法大師、理源大師、近畿三十六...
龍泉寺から車で15分程で行ける「みたらい渓谷」渓谷沿いに遊歩道が整備され滝や吊り橋があり美...
402
勝興寺
富山県高岡市伏木古国府17番1号
御朱印あり
勝興寺(しょうこうじ)は、富山県高岡市伏木古国府にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は雲龍山。本尊は阿弥陀如来。文化財を多く有することで知られる。
42.0K
317
2019/07/15
富山県高岡市にある勝興寺を訪れました。当日は本堂でコンサートが行われていました。
【立ち寄り】富山県高岡市勝興寺から車で5分ほどのところにある、雨晴海岸の義経社。
403
安養院
神奈川県鎌倉市大町3-1-22
御朱印あり
坂東三十三観音
鎌倉三十三観音霊場
安養院(あんよういん)は、神奈川県鎌倉市大町にある浄土宗の寺院。山号は祇園山。寺号は長楽寺。本尊は阿弥陀如来。千手観音(田代観音)を安置し、坂東三十三箇所・鎌倉三十三箇所第3番札所である。
37.1K
323
過去の参拝&御朱印の記録です
鎌倉三十三観音霊場、鎌倉三十三観音霊場第3番 安養院の本堂です。(2017.11.11)
安養院と言えば、やはりツツジの頃に訪れたいですね
404
長運寺
東京都台東区谷中1-7-4
御朱印あり
長運寺は、東京都台東区谷中にある日蓮宗の寺院。山号は大乗山。旧本山は身延山久遠寺、潮師法縁。谷中感応寺旧蔵の鬼子母神を祀る。境内には斎藤達雄の墓所がある。
50.8K
261
長運寺さんで御首題をいただきました。ありがとうございます。
上段 入口左中 御朱印受付非対応のお知らせ右中 入口の門の寺紋下段 本堂
~2025年春の東京オフ会旅~3箇所目は、台東区谷中の長運寺さんをお参りしました。外側から...
405
祇王寺
京都府京都市右京区嵯峨鳥居本小坂32
御朱印あり
45.7K
235
檀林寺伺った後、祇王寺に参りました。御朱印帳購入したら、直書きで書かれてました。
とても落ち着く空間でした。
奥嵯峨 祇王寺の山門です#奥嵯峨#尼寺 #平家物語 #苔寺
406
方広寺
静岡県浜松市浜名区引佐町奥山1577-1
御朱印あり
方広寺(ほうこうじ)は、静岡県浜松市北区にある寺院で臨済宗方広寺派の大本山である。山号は深奥山(じんのうざん)、寺号は詳しくは方広萬寿禅寺と称する。別称、奥山半僧坊。本尊は釈迦如来。
51.8K
178
奥山半僧坊 方広寺の御朱印です。直書きにて拝受しました。
2017/05/12 #奥山半増坊本堂#
山門です。朱色で他の建築物とは違う趣があります。
407
蓮久寺
静岡県藤枝市北方51-1
御朱印あり
大慶寺7世「円乗院日義」が、1611年(慶長16年)に開創。大慶寺の隠居寺として建てられ、大慶寺の鬼門に当たる蓮久寺山上に七面大天女堂が建立されている。
56.9K
264
9月の御首題お書きいただきました。
蓮久寺さん6月の御首題🙏しょうぶと蛍です。#蓮久寺 #御朱印 #静岡県御朱印#静岡御朱印 ...
市松さんと続いて蓮久寺へ参拝に。今月4回目でしたが結構皆さん並ばれていて、奥さんは子供の送...
408
出釈迦寺
香川県善通寺市吉原町1091番地
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
出釈迦寺(しゅっしゃかじ)は、香川県善通寺市にある真言宗御室派の寺院。四国八十八箇所霊場の第七十三番札所。我拝師山 求聞持院 出釈迦寺と号する。本尊は釈迦如来。本尊真言:のうまく さんまんだ ぼだなん ばくご詠歌:迷ひぬる 六道衆生 ...
35.6K
445
重ね印いただきました。ありがとうございました。
出釈迦寺(しゅっしゃかじ)四国八十八箇所霊場の第七十三番札所大師堂
四国八十八ヶ所第73番 出釈迦寺へ参道途中から寺の背後にそびえる我拝師山を臨んで‥#四国八...
409
清水寺
千葉県いすみ市岬町鴨根1270
御朱印あり
坂東三十三観音
清水寺(きよみずでら)は、千葉県いすみ市にある天台宗の寺院。山号は音羽山。本尊は千手観世音菩薩であり、坂東三十三観音霊場第32番札所である。通称は清水観音(きよみずかんのん)。
38.2K
309
過去の参拝&御朱印の記録です
千葉県いすみ市の清水寺の本堂です
坂東三十三観音巡礼 二十か所目 札所三十二番 清水寺にやってきました。
410
水間寺 (水間観音)
大阪府貝塚市水間638
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
新西国三十三箇所
水間寺(みずまでら)は、大阪府貝塚市にある天台宗別格本山の寺。水間観音の通称で知られる。本尊は聖観世音菩薩。
38.2K
308
神仏霊場 直接書いていただきました
今年は本厄。厄除けで、有名なお寺だと聞きさんぱいしました。降臨の瀧はパワースポットでお勧めです。
愛染堂には縁結びの愛染明王が祀ってあります。 姫路のお夏清十郎物語とは別バージョンが水間...
411
桃林寺
沖縄県石垣市石垣285
御朱印あり
桃林寺(とうりんじ)は、沖縄県石垣市にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は南海山。本尊は観音菩薩。
59.8K
80
御朱印をいただきました
日本最南端のお寺の桃林寺に行ってきました。門の周りは石垣に囲まれており赤瓦の屋根とともに沖...
日本最南端のお寺、桃林寺の山門です。
412
岩戸弘法 弘峰寺
岐阜県岐阜市長森岩戸944-99
御朱印あり
昭和28年(1953年)、高野山真言宗は新寺院創設を発願し、7年後に建立地を岩戸公園北西に求めた。5年後の昭和40年(1965年)は弘法大師が真言宗を開いてから1150年の節目にあたるため、前年から建設に着工し昭和41年11月28日に...
45.3K
238
有り難く、弘峰寺にて御朱印を頂きました。ご用意されていた書置きを拝受。
弘峰寺は、昭和28年(1953)に発願され、昭和41年(1966年)に創建されました。御本...
本堂左手にいらっしゃる打ち明け地蔵さん。人には言えない心の悩みを聞いて下さるとか。
413
龍正院 (滑河観音)
千葉県成田市滑川1196
御朱印あり
坂東三十三観音
龍正院(りゅうしょういん)は、千葉県成田市滑川にある天台宗の寺院。山号は滑河山。本尊は十一面観世音菩薩で、坂東三十三観音霊場第28番札所である。通称は滑河観音(なめがわかんのん)。
38.1K
295
過去の参拝&御朱印の記録です
本堂千葉県有形文化財
藁葺き屋根の山門でした。一番札所の鎌倉杉本寺を思い出させます。
414
勝福寺 (飯泉観音)
神奈川県小田原市飯泉1143
御朱印あり
坂東三十三観音
飯泉山勝福寺は、京都東寺真言宗の名刹(由緒ある古寺)で、十一面観音が本尊です。寺伝によれば、弓削道鏡が東に下った際、北千代台(小田原)に創建した千葉山弓削寺の東院堂ともいわれています。今の飯泉に移された後、小田原城の鬼門鎮守の道場とし...
42.7K
247
過去の参拝&御朱印の記録です
神奈川県小田原市の勝福寺の本堂です。朝早い時間い訪問。誰もいない静かな場所でした。
「合掌する二宮金次郎と観音堂」飯泉観音に参拝させて頂きました。観音堂の前には跪き合掌をする...
415
浄瑠璃寺
京都府木津川市加茂町西小札場40
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
西国四十九薬師霊場
関西花の寺二十五ヶ所
本尊は阿弥陀如来と薬師如来、開基(創立者)は義明上人である。寺名は薬師如来の居所たる東方浄土「東方浄瑠璃世界」に由来する。本堂に9体の阿弥陀如来像を安置することから九体寺(くたいじ)とも呼ばれる。緑深い境内には、池を中心とした浄土式庭...
37.2K
314
2025/8/10浄瑠璃寺。9体の阿弥陀如来は圧巻でした。
浄瑠璃寺の本堂です。九体の阿弥陀如来が並んて安置され、極楽浄土を表しています。
奈良からバスに揺られて、京都の山奥の浄瑠璃寺へ。(2013.11参拝)
416
金剛福寺
高知県土佐清水市足摺岬214-1
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
金剛福寺(こんごうふくじ)は、高知県土佐清水市にある寺院。蹉跎山(さだざん)、補陀洛院(ふだらくいん)と号す。宗派は真言宗豊山派 。本尊は千手観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第三十八番札所。境内には亜熱帯植物が繁っている。足摺岬の遊歩...
37.0K
519
金剛福寺の御朱印に記念印を押していただきました。記念印は、足摺岬とウミガメです。(納経印は...
四国の最南端、足摺岬を見下ろす丘の中腹にある金剛福寺は、四国八十八箇所 第38番札所です。...
金剛福寺(こんごうふくじ) 四国八十八箇所霊場の第三十八番札所【立ち寄り】四国最南端の足摺...
417
清浄光寺 (遊行寺)
神奈川県藤沢市西富1-8-1
御朱印あり
通称「遊行寺」の名で知られており、正式には藤澤山無量光院清浄光寺と号します。開山は俣野(現在の藤沢市、横浜市周辺)の地頭であった俣野氏の出身である遊行4代他阿呑海上人です。その兄である俣野五郎景平の寄進により正中2年(1325)に創建...
44.8K
234
今回は藤沢・平塚へまずは時宗の総本山遊行寺(清浄光寺)にて金字の御朱印を頂きました。#清浄...
参拝に伺った日、境内の大銀杏が葉を沢山散らして、地面に黄色い絨毯を作っていました。宝物館で...
酒井忠重逆修六地蔵藤沢山の住持十七世他阿慈光(じこう)上人(遊行三十九代)の代に建立されま...
418
最明寺
埼玉県川越市小ケ谷61
御朱印あり
伊豆修善寺で暗殺された源氏二代将軍源頼家の二男である千寿丸が落ち延びて出家。瑶光房道円と名を改め、この地で草庵を結んでいた。出家した北条時頼が諸国行脚の途中、この地で老僧(千寿丸)に会う。千寿丸を気の毒に思った北条時頼が、金150貫を...
44.5K
368
直書きでいただきました✿¨̮
本堂はピンクにライトアップされ幻想敵でした参加させていただいて幸せな気持ちになりました
小雨の中 たくさんの方が来られていましたみなさん 雨でも にこにこ笑顔でした݁🫶🏻
419
大正寺 (中野不動尊)
福島県福島市飯坂町中野字堰坂28
御朱印あり
治承三年(1179)の恵明道人(えみょうどうにん)がカモシカに導かれて中野山に入り、 大滝の前で「不動明王を遷せ」との宣託を受けたのが始まりと伝えられる。
41.8K
267
直書きして頂きました。
中野不動尊の本堂の天井絵です。
中野不動尊の本堂の扁額です。
420
興福寺
長崎県長崎市寺町4-32
御朱印あり
興福寺(こうふくじ)は、長崎市寺町(てらまち)にある、日本最古の黄檗宗の寺院である。山号は東明山。山門が朱塗りであるため、あか寺とも呼ばれる。
51.6K
156
参拝して書き置きの御朱印をいただきました
本殿の写真になります。入場料300円になります。
境内入口の山門です。
421
承天寺
福岡県福岡市博多区博多駅前一丁目29番9号
御朱印あり
承天寺は、博多の夏祭りとして全国的に有名な『博多祗園山笠』の発祥の地であります。博多祇園山笠は、仁治2年(1241)博多に疫病が流行した時に聖一国師が施餓鬼棚(せがきだな)に乗り、町民らに棒で担がせて水をまきながら町中を祈祷して廻って...
45.0K
230
【承天寺】福岡 御朱印巡り🌼*・⑩承天寺さまへ 書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*あまり...
博多駅から近く、静かで侘び寂びのある庭園でした🍃
迫力ある本堂。博多の代名詞とも言える夏の祭り「博多祗園山笠」の発祥の地です😊
422
法明寺 (雑司ヶ谷鬼子母神堂)
東京都豊島区南池袋3丁目ー15-20
御朱印あり
当山におまつりする鬼子母神(きしもじん)のご尊像は室町時代の永禄4年(西暦1561年)5月16日、雑司の役にあった柳下若挟守の家臣、山村丹右衛門が清土(文京区目白台)の地の辺りより掘りだし、星の井(清土鬼子母神〈別称、お穴鬼子母神〉境...
42.9K
263
法明寺 (雑司ヶ谷鬼子母神堂) 御首題(直書き)
鬼子母神は安産・子育ての神様として古くから庶民の信仰をあつめています。また雑司ヶ谷鬼子母神...
距離は短めではありますが、続く鳥居が美しかったです。
423
茂左衛門地蔵尊千日堂
群馬県利根郡みなかみ町月夜野491
御朱印あり
沼田領主の悪政で苦しむ領民を救うために命を捧げた月夜野の百姓「杉木茂左衛門」を祀る
53.2K
137
茂左衛門地蔵尊千日堂の見開きタイプの御朱印があったのでいただきました。【書き置き】600円...
茂左衛門地蔵尊千日堂の本堂です。手前には香炉が置かれています。ご本尊は地蔵菩薩です。千日堂...
茂左衛門地蔵尊千日堂の鐘楼です。鐘楼は柵が設けられ、打つことは出来ませんでした。#茂左衛門...
424
大円寺 (大黒寺)
東京都目黒区下目黒1丁目8番5号
御朱印あり
大黒天を祀る山手七福神の一つ。大円寺は、JR目黒駅西口から、行人坂を下っている途中にあります。明和9年2月(1772年)に本堂から出火し、江戸600余町を焼失した大火の火元となったお寺で、江戸三大火事の一つに数えられる「行人坂火事」の...
41.5K
486
大円寺にて大黒天様の御朱印を書き入れていただきました。大円寺にて、今年納めた写経がちょうど...
大圓寺 本堂です。山手七福神の大黒天が祀られています。
とろけ地蔵は江戸時代に品川沖で漁師の網にかかり、その時にはすでにかなり痛んでいたそうですが...
425
松應寺
愛知県岡崎市松本町42
御朱印あり
松応寺(しょうおうじ)は、1560年、徳川家康公が父・松平広忠公のために建立した寺。家康公はじめ歴代将軍が参詣した。広忠公御廟所は、岡崎市の史跡に指定されている。
46.5K
267
9月の御朱印「独立独歩」をお書きいただきました。今月も当日書きでした。
暑い時期はね、こんなところがいいです!!
カエルさんです!!!!
…
14
15
16
17
18
19
20
…
17/1026
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。