ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (4301位~4325位)
全国 23,870件のランキング
2024年11月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
4301
長久寺
大阪府大阪市中央区谷町8丁目2-49
御朱印あり
7.6K
22
参拝記録として投稿します。
大阪は大阪市中央区にある長久寺さんに参拝させて頂きました✨こちらも近代的なお寺で大阪七福神...
福禄寿さまの御朱印も色紙に頂きました😆
4302
大聖寺
大分県国東市国東町来浦1875番地
御朱印あり
本尊は不動明王をお祀りしております。大聖寺の五輪塔郡は有名で、300を超す五輪塔をはじめ、大小の宝篋印塔などが大聖寺駐車場より100メートルほど下がった場所に大きな大木の麓に奉安されております。(宇佐国東半島を巡る会HPより引用)
7.2K
26
大分県国東市国東町天台宗治地山 大聖寺宇佐神宮六郷満山 第20番札所 御朱印(書置)頂きま...
大聖寺の本堂内です。大聖寺の開基は宗慧上人とされていますが、二階堂六丸とする悲しい物語が来...
大聖寺の本堂です。天正18年(1590年)に焼失しましたが、その後両子寺の順慶上人によって...
4303
西廣寺
兵庫県西宮市段上町3丁目2-3
御朱印あり
西廣寺(さいこうじ)は、兵庫県西宮市段上町(だんじょうちょう)にある、高野山真言宗の寺院。山号は、法輪山。境内には水天宮が併祀され、清荒神清澄寺、門戸厄神東光寺等と並ぶ、典型的な北摂地域の神仏習合寺院の一つである。
7.7K
21
西廣寺にお参りしました。
こちらは、段上水天宮の本殿になります。
宮水として灘の酒造りにも使われる、御神水が流れています。
4304
法華寺
岐阜県高山市天性寺町62
御朱印あり
法華寺(ほっけじ)は、岐阜県高山市にある法華宗陣門流の寺院。山号は常栄山。本尊は十界曼荼羅。
7.4K
24
法華寺の御首題です。住職にお願いすると大丈夫ですよと快く記帳して頂きました。
創建は永禄元年(1558年)本当は御朱印希望だったが住職が留守の為頂けず※この辺の寺院では...
見事なイチョウの木、黄色は映える。
4305
明徳寺
長野県長野市松代町豊栄2833
御朱印あり
明徳寺(めいとくじ)は、長野県長野市松代町豊栄にある曹洞宗の寺院。山号は、龍潭山。
7.2K
26
北信濃十三仏霊場 明徳寺の御朱印です。書き置きの対応になります。
北信濃十三仏霊場をお参りしてきました。
弥勒堂から振り返ると見える境内の景色です。
4306
東伝院
千葉県印旛郡酒々井町墨773
御朱印あり
東伝院は、寺伝によると文明10年(1478年)に千葉輔胤の創建とあります。長く無住寺でしたが超林寺(成田市)の五世・松岩周鶴和尚が永正元年(1504年)に開山再建し、超林寺の末寺になったといわれています。明治から昭和初期言論界の重鎮徳...
7.8K
20
御朱印をお願いすると気持ちよく引き受けて頂きました。
参道の両側を飾る菊の花、綺麗です。
新緑と遅咲きの桜、散策日和でした。
4307
蓮光寺
神奈川県平塚市榎木町9−9
御朱印あり
8.1K
17
丑年(令和3年)総開帳の御朱印を拝受しました。
【相模新西国三十三観音霊場18番札所】神奈川県平塚市 蓮光寺の寺号標と山門
【相模新西国三十三観音霊場18番札所】神奈川県平塚市 蓮光寺湘南ひらつか七福神の一つです。
4308
極楽寺 (倉敷市)
岡山県倉敷市西阿知町647
御朱印あり
8.1K
17
御朱印をお願いして、いただく事ができました。(^.^)
本堂前には、ネコのお地蔵さんも(≧∀≦)
極楽寺に参拝しました。一緒にお参りしたお地蔵さん好きの姉は、境内にいるお地蔵さんを気にいっ...
4309
千眼寺
福岡県福岡市早良区百道1-3-6
御朱印あり
大悲山千眼寺は、曽て元寇の古戦場であった百道松原の一角に、筑前福岡藩4代藩主黒田綱政と尾張名古屋藩2代藩主徳川光友などの発願によって建立された福岡では唯一の黄檗宗の禅寺です。
7.9K
19
ご朱印を直書きで頂きました。
本殿の写真になります。お庭は枯山水のように綺麗でした。
掃き清められた庭に、姿の美しい松が映えます。
4310
光明寺
宮崎県延岡市古城町2-13-5
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
延岡が県と呼ばれていた時代、土持栄綱相模守が、延岡で最初の城となる井上城を築きました。古城町という地名は、この井上城に由来します。養和元年(1181)豊前国宇佐郡から智賢法印を招き、鬼門除けとして光明寺を創建しました。(九州八十八ヶ所...
7.9K
19
光明寺の書き置き御朱印《恵比須大神》をいただきました。🙏
御朱印と一緒に、御影も頂きました。
九州八十八ヶ所百八霊場と九州不動霊場のお寺です。
4311
大山寺下山観音堂
鳥取県西伯郡大山町大山11
御朱印あり
7.6K
22
【鳥取県】西伯郡大山町、大山寺本堂脇の受付で記帳していただいた御朱印「大悲殿」の御朱印です...
【鳥取県】西伯郡大山町、大山寺下山観音堂をお参りしました。こちらは、本堂の手前にあるお堂で...
大山寺下山観音堂は、中国三十三観音29番、伯耆観音霊場14番・15番及び出雲國神仏霊場10...
4312
熊谷寺 (高野山)
和歌山県伊都郡高野町高野山501
御朱印あり
5.8K
40
とても達筆な直書きの御朱印頂きました!
熊谷次郎直実ゆかりの寺です。熊谷直実は、源平合戦の一の谷の戦いでのエピソードの人物。一騎打...
熊谷寺由緒パンフちなみに、圓光大師(えんこうだいし)=法然見真大師(けんしんだいし)=親鸞...
4313
本行寺 (勝浦市)
千葉県勝浦市浜勝浦10
御朱印あり
7.9K
19
直書きでいただきました。
勝浦市 本行寺さんにお参り✨
勝浦朝市にある本行寺
4314
徳本寺
宮城県亘理郡山元町坂元寺前13
御朱印あり
嘉吉元年(1441)岩代国伊達郡大枝村(福島県梁川町)に地頭 大條孫三郎宗行が建立。元和2年(1616)大條家の移封により宮城県山元町坂元白小路に移転建立。貞享2年(1685)と安永5年(1776)に火災に遭い焼失。その後現在地に移る...
6.5K
33
東日本大震災慰霊みちのく巡礼山元町の徳本寺ご朱印を揮毫して頂きました。
山元町 徳本寺駐車場から歩いてすぐ山門右側の風景鐘楼と地蔵菩薩
山元町 徳本寺山門左側に座すわらしこ地蔵いい表情してました。
4315
一向寺
茨城県古河市長谷町12-10
御朱印あり
一向寺(いっこうじ)は、茨城県古河市長谷町にある時宗の寺院。山号を蓮池山、院号を無量院という。
8.2K
16
📍茨城県古河市長谷町【一向寺】 二面で一体でした。
一向寺をお参りしてきました。
長谷寺のあと、近くの一向寺におまいりに行きました。本当は御朱印を頂きたかったのですが、どな...
4316
金松寺 (上小菅観音)
山形県米沢市広幡町上小菅826-7
御朱印あり
金松寺は山形県米沢市広幡町上小菅にある曹洞宗の寺院。山号は「萬嶺山」。上杉治憲(鷹山)公の家臣・竹俣当綱、莅戸善政、木村丈八等が月見の宴を開いたことで知られている。観音堂の創建は長井庄の地頭、長井秀宗により文保2年に創建。本尊は鎌倉時...
6.4K
34
参拝記録の投稿です。(直書き)置賜三十三観音霊場 第一番札所の御朱印です。
御堂の中で参拝出来るのも置賜三十三観音霊場の魅力の一つ
上小菅観音御本尊は千手観世音菩薩、置賜三十三観音霊場、第一番札所、出羽百観音の一つ
4317
妙長寺
神奈川県鎌倉市材木座2-7-41
御朱印あり
日蓮の法難を助けた漁師の子が僧侶となり開山したと言われています。伊豆に流罪となった日蓮は伊東沖の小岩に降ろされてしまいました。それを舟守弥三郎という漁師が助けたそうです。その弥三郎の子が開山したのが妙長寺だと伝えられています。伊豆に流...
8.2K
15
御首題を頂きました。御首題拝受643ヶ寺目。
鎌倉市 妙長寺さんにお参り✨
妙長寺の山門になります。
4318
徳運寺
長野県松本市入山辺4526
御朱印あり
1331年(元弘元年)山家郷の地頭・山家為頼が雪村友梅を招いて創建した。永正年間、折野氏(山家氏)が中興するも、再び衰退。1851年(嘉永4年)焼失の後、1854年(安政1年)曹洞宗の徳運寺として再建された。
6.6K
32
長野県松本市の徳運寺でいただきました。雨の中の参拝でしたが藤棚がとても綺麗でした。
前には地蔵様が安置されます。
藤棚の先にある浄法界縁生墓になります。
4319
比叡山延暦寺 法然堂
滋賀県大津市坂本本町4220 比叡山東塔
御朱印あり
ここ「法然堂」(ほうねんどう)は、現在「金勝院」(こんしょういん)と呼ばれていますが、その当時「功徳院」(くどくいん)と呼ばれ「扶桑略記」を撰した、皇円阿闍梨(肥後の阿闍梨)の住房の跡地であり、法然上人(ほうねんしょうにん)が、勢至...
6.1K
36
御朱印は本堂にてご記帳いただきました
法然堂さん、お菓子をいただきました
法然堂さん、玄関入口のご様子
4320
法光寺
千葉県市原市新堀1317-1
御朱印あり
慶長2年(1597)、江戸創成期の傑僧本成院日念聖人によって開山されました。 法華経守護の四天王( 東方持国天・西方広目天・南方増長天・北方毘沙門天)の名を掲げて、同聖人が精力的な布教活動を行った記念碑的寺院です。 同聖人開山になる兄...
8.7K
10
本堂前で掃除されていた住職様が声掛けていただき、御首題を拝受しました。 忙しい中、ありがと...
桜が見事に咲く境内でした。
「あまちゃ寺」の愛称で地域住民から親しまれる。毎年4月第3日曜日の「あま茶祭り」では、多く...
4321
貞松院
長野県諏訪市諏訪2丁目16-21
御朱印あり
文禄2年(1593)開山、無哲上人によって開創された。開基は諏訪頼水公で総本山知恩院の直末寺院である。開創当時は、慈雲院と称していたが、正保2年10月7日頼水公夫人の没後、貞松院と改称された。
7.2K
25
直書きでいただきました
裏面には織田家の家紋が入ってます。
こちらは織田信長・豊臣秀吉・徳永家康も使ったという笛になります。その名も「乃可勢」(のかぜ...
4322
善通寺
兵庫県尼崎市寺町3
御朱印あり
7.1K
26
兵庫県尼崎市の善通寺で頂いた御朱印です。
善通寺さんの御本堂でございます
御本堂の天井画でございます
4323
伊豆沢文殊堂
埼玉県秩父郡小鹿野町伊豆沢946
御朱印あり
7.1K
26
秩父十三佛霊場 3番 文殊菩薩小鹿野町 伊豆沢文殊堂のご朱印です。近くの雲龍寺にて霊場専用...
秩父十三佛霊場 3番 文殊菩薩小鹿野町 臨済宗南禅寺派 伊豆沢文殊堂 雲龍寺から更に山間へ...
小鹿野町 伊豆沢文殊堂 駐車場に建つ霊場の看板
4324
知善院
滋賀県長浜市元浜町29−10
御朱印あり
天台真盛宗寺院 知善院は、長浜城下町を造成していた豊臣秀吉公によって、小谷城下から現在地に移設されました。秀吉公の生前から保護を与えられ、天正4年(1576)10月22日には寺領三十石の寄進を受け、これが江戸時代を通じて朱印地として存...
7.5K
22
過去に頂いた御朱印です。
知善院の文化財案内表示板
長浜城の搦手門であったという山門(長浜市指定文化財)
4325
神宮寺 (あじさい寺)
広島県府中市栗柄町2987
御朱印あり
南宮神社は備後ゆかりの孝霊天皇とその皇子吉備津彦命を主たる祭神とする大社で創建は大同2年(807)です。現在の建物は寛文9年(1669)の建立で市指定文化財になっています。 神宮寺は南宮神社の別当寺で、寺が宮から分離した時、鐘つき堂だ...
6.8K
29
直書きの御朱印を拝受 別に、お隣の南宮神社とのコラボ御朱印もいただきました
別名あじさい寺らしく、境内は色とりどりのアジサイに会える
神宮寺本堂 あじさい祭り開催中におじゃましました
…
170
171
172
173
174
175
176
…
173/955
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。