ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (4676位~4700位)
全国 25,644件のランキング
2025年10月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
4676
優婆尊高徳寺
新潟県阿賀野市次郎丸1381
御朱印あり
9.6K
17
阿賀野市の高徳寺優婆尊を参拝しご朱印を頂きました、(高徳寺では受け取れません)
優婆尊を参拝しご朱印と一緒にご由緒を頂きました、安産のお寺です
高徳寺から1キロ程離れた優婆尊の号標と本堂です
4677
寛永寺 開山堂
東京都台東区上野公園14-14
御朱印あり
3.6K
77
寛永寺開山堂の御朱印「両大師」です書き置きでいただきました
東京都台東区の東叡山寛永寺開山堂にお参りしました開山堂の山門です根本中堂にお参りした後 こ...
寛永寺開山堂の阿弥陀堂です
4678
成田山新勝寺 醫王殿
千葉県成田市成田1番地
御朱印あり
2017年11月28日落慶。開基1080年の記念事業として平和の大塔の横に建立された。本瓦、総欅造り。薬師堂に鎮座していた薬師如来像と平和の大塔に奉安されていた十二神将像がこちらに移されて祀られ、健康長寿・当病平癒の祈祷に利用されている。
4.1K
72
御朱印をいただきました。
成田山新勝寺を参拝しました。
〘成田山新勝寺 醫王殿〙成田山新勝寺 醫王殿をお参りしてきました😌🙏。
4679
北海寺
北海道札幌市中央区南三条東4丁目1
御朱印あり
8.6K
27
【北海寺】直書きの御首題をいただきました❣️外出から戻られた直後にも かかわらずすぐ対応し...
【北海寺】札幌市中央区にある「北海寺」さまへお参りしました🙇📿
【北海寺】本堂になります✨お参りさせて いただきました🙇
4680
高野山讃岐別院
香川県高松市築地町7-1
御朱印あり
明治16年、和歌山の高野山より讃岐の国に弘法大師御尊像をお祀りする為に高野山讃岐別院は開かれました。
9.6K
17
スタンプは色によって願掛けが異なるとのことでした。
本堂です聖燈橋から奥は聖域で撮影禁止なので外から撮影しました
本堂の左に護摩堂があります聖燈橋から奥は聖域で撮影禁止なので外から撮影しました
4681
近松寺
佐賀県唐津市西寺町511-1
御朱印あり
その創建は寺伝によれば、乾元元年(1302)と伝えられ、天文年間(1532~1554)に湖心碩鼎(こしんせきてい)が満島山(現在の唐津城内)に再建開山しました。
9.0K
23
過去に頂いたものです。
法皇殿(本堂)と前庭写真は撮っていませんが、茶室 拈華庵(内部は拝観不可)・近松門左衛門の...
小笠原記念館入館料無料です。本堂の左手にあります。旧藩主小笠原家をはじめ、歴代唐津藩ゆかり...
4682
妙善院
愛知県蒲郡市五井町山田89-312
御朱印あり
instagram(@myozenin513) Twitter(@myozenin_513)
10.5K
8
妙善院の御朱印です。
五井山への登山客が飲み水用に利用するという玉井の湧水。境内にあります。
愛知県蒲郡市五井町山田の妙善院に参拝しました。
4683
法善寺
長野県東筑摩郡麻績村麻8147
御朱印あり
10世紀初頭に奈良興福寺系の寺院として創建されたと伝えられ、当時は法相宗岩龍山西谷寺と称していた。15世紀に廃寺となったが、明応元年(1492)に賢甫宗俊禅師を迎えて曹洞宗佛眼山法善寺となり、その後麻績城主服部清信が再興し、家庭円満の...
8.8K
25
庫裏に伺い御朱印を頂きました。
本堂からの境内の様子です。(鐘楼と山門)
本堂からの境内の様子です。(庭園)
4684
蓮昌寺
石川県金沢市東山2-11-23
御朱印あり
普香山蓮昌寺は金沢市東山一帯の卯立山山麓寺院群のほぼ中心に位置する日蓮宗の寺院で、天正十年(1582)、開基日寿上人、開山福寿院日祐上人によって創建。大本山京都妙顕寺の門末として、加越能三国の触れ頭を務めた寺格を持ち、加賀藩三代目前田...
8.6K
27
「卯辰山麓重要伝統的建造物群保存地区〜寺院群を巡る会〜」に参加し、妙応寺さん⇒蓮昌寺さん⇒...
金沢市の「蓮昌寺」にお参りしました。
パンフレット頂きました。
4685
善性寺
東京都世田谷区豪徳寺1-55-23
御朱印あり
善性寺は、勝国寺第九世住職日宥が良弁僧正作の不動尊像を得て、正徳5年(1715)当地に創建したといいます。
10.1K
12
玉川八十八ヶ所 47番 🙏 勝国寺にて
善性寺:真言宗豊山派
階段を登ってお参りです
4686
本行寺 (浜勝浦)
千葉県勝浦市浜勝浦10
御朱印あり
9.4K
19
直書きでいただきました。
勝浦市 本行寺さんにお参り✨
勝浦朝市にある本行寺
4687
満願寺
茨城県稲敷市阿波崎177
御朱印あり
9.3K
20
直書きの御朱印をいただきました。歴史が感じるお寺です。
740(天平12)年、行基の開山とされる古刹。811(大同6)年、伝教大師によって天台宗に...
茨城県稲敷市阿波崎の満願寺さまです天台宗のお寺です
4688
宗猷寺
岐阜県高山市宗猷寺町218
御朱印あり
寛永9年(1632年)、飛騨高山城主金森可重の菩提寺としてその嗣子の金森重頼と弟の金森重勝を開基とし、安国寺から妙心寺92世南叟宗安禅師を招いて建立された。創建時は大平山新安国寺と称していたが、後に山号を金森重頼の法名、寺号を金森重勝...
7.9K
34
宗猷寺の御朱印を頂きました。
飛騨高山城主金森可重の菩提寺
宗猷寺へ。雰囲気が良い感じの寺院ですね😉すぐそばに観音堂もあります😌
4689
地蔵寺
香川県さぬき市志度545
御朱印あり
地蔵寺(じぞうじ)は香川県さぬき市志度に所在する真言宗善通寺派の寺院。山号は如意山。詳しくは如意山 文殊院 地蔵寺と号する。本尊は文殊菩薩。四国八十八箇所八十六番札所奥の院。御詠歌:ももたびも もおでおがめよ じぞうでら 大悲のちかい...
8.7K
26
真言宗善通寺派 如意山 文殊院 地蔵寺 四国八十八箇所86番札所奥の院 御朱印 直書
地蔵寺、本堂になります。
四国霊場第八十六番札所志度寺奥の院・如意山地蔵寺の御影です。志度寺境内からは路地を隔てた少...
4690
東善寺
群馬県高崎市倉渕町権田169
御朱印あり
8.2K
31
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
4691
西廣寺
兵庫県西宮市段上町3丁目2-3
御朱印あり
西廣寺(さいこうじ)は、兵庫県西宮市段上町(だんじょうちょう)にある、高野山真言宗の寺院。山号は、法輪山。境内には水天宮が併祀され、清荒神清澄寺、門戸厄神東光寺等と並ぶ、典型的な北摂地域の神仏習合寺院の一つである。
9.2K
21
西廣寺にお参りしました。
こちらは、段上水天宮の本殿になります。
宮水として灘の酒造りにも使われる、御神水が流れています。
4692
一蓮寺
山梨県甲府市太田町5-16
御朱印あり
一蓮寺(いちれんじ)は、山梨県甲府市太田町に所在する寺院。時宗系寺院(単立)で、山号は稲久山。一条道場。1312年(正和元年)一條時信を開基、宗信を開山として、現舞鶴城内に「時宗 一蓮寺」として創建されました。以後は、武田氏の寺として...
8.0K
33
御朱印です。日付の書く場所はありません。
一蓮寺の本堂になります。
本堂の脇にこれも手水鉢?天水桶?龍が彫られています。反対側にもありました。
4693
西方寺
愛知県知多郡南知多町大字山海字屋敷51番地
御朱印あり
西方寺(さいほうじ)は、愛知県知多郡南知多町山海にある西山浄土宗の寺院である。知多四国霊場88寺院で唯一海に面しており、境内にある大師像は「目たたき弘法」又は「またたき弘法」と呼ばれ眼病治療に御利益があることで有名です。
8.4K
29
過去にうかがって頂いた直書きの御朱印になります。
西方寺の大師堂です。
左が西方寺の本堂です。
4694
飛島善光寺
愛知県海部郡飛島村元起3丁目26
御朱印あり
8.1K
32
飛島村善光寺さんで頂きました御朱印です。
飛島善光寺の本堂は12月下旬まで屋根替えの工事が行われています。訪ねたのが17時過ぎでした...
先週の「とびしま宵あかり」は夜の開催のため、飛島善光寺にはお参りできませんでしたので、本日...
4695
興禅寺 (だるま寺)
和歌山県西牟婁郡上富田町市ノ瀬無番地
御朱印あり
9.1K
22
興禅寺の御朱印を頂きました🤭
興禅寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
こちらのキーホルダーも頂きました🤭
4696
風立寺
山形県山形市大字下東山433−1
御朱印あり
当山は、平安時代文徳天皇の御代、斉衡三年(西暦856年)天台宗の高僧慈覚大師(円仁)によって開かれた寺で、本尊は阿弥陀如来、脇侍観音、勢至の二菩薩を用いております。
5.3K
76
参拝記録の投稿です。(直書き)東通り三十三観音霊場 第三十番札所の御朱印です。
参拝記録の投稿です。最上四十八所地蔵尊札所 第四番札所の地蔵堂です。
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第二番札所 水子地蔵尊です。
4697
常福寺
長野県飯山市大字飯山愛宕町3210
御朱印あり
天正19(1591)年、當白和尚の開基で、願主は越後国村上の常福寺となっている。当時の飯山藩主の佐久間備前守が、城下町経営のために市内小境から寺領を与えて移転したといわれており、飯山藩主の信仰の厚さがうかがえる。坐禅堂では、毎朝5時朝...
7.4K
40
2019年11月に頂いた常福寺さまの御朱印です(直書き)💁♂️ 住職 お出かけの前に 快...
常福寺さまお参りに伺いました。除雪機は見えますが、全く除雪されておらず。住職様、体調不良の...
常福寺さま本堂と大黒天さまのパネルです。
4698
金光院
京都府京都市左京区黒谷町30
御朱印あり
7.3K
58
金光院でいただいた見開き御朱印です。書置きになります。
左京区黒谷町にある金戒光明寺の塔頭寺院、金光院に行ってきました。浄土宗のお寺さんです。
金光院の庭先にあった花手水です。
4699
浄眼寺
三重県松阪市大阿坂町1180番地
御朱印あり
浄眼寺は約500年前に大空玄虎和尚が伊勢国司北畠政郷の帰依外護の力によって開かれた。以後北畠氏の菩提寺となり、現在も代々当主の貴重な文章などが残されている。 阿坂城跡(白米城)への登山口近くにある曹洞宗のお寺です。
9.5K
18
浄眼寺の御朱印です。
帰途の高速道路から浄眼寺が見えました。
御本堂の内部に掲げられいる扁額です。
4700
西福寺
千葉県船橋市宮本6-16-1
御朱印あり
西福寺(さいふくじ)は、千葉県船橋市宮本にある真言宗の寺院である。
9.5K
18
東33観音、26番の御朱印です。
西福寺の、扁額です。
西福寺の、ふくふく地蔵尊です。
…
185
186
187
188
189
190
191
…
188/1026
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。