ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (6576位~6600位)
全国 25,309件のランキング
2025年7月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
6576
柳井山湘江庵
山口県柳井市柳井3058-1
御朱印あり
地名柳井の名の由来の柳と井戸があります。ここの虚空蔵菩薩は日本三大虚空蔵菩薩の1つだそうです。
5.9K
22
湘江庵御朱印ご覧の通り。書き置きがあります。もし全てなくなっていても、郵送依頼出来るみたいです。
湘江庵山門割と路地にあるが、駅からもそこそこ近く、白壁造りの観光名所も近いので、駐車場🅿️...
般若寺にある説明プレート般若寺にある「般若姫伝説」の説明プレートに、湘江庵が出てきます。湘...
6577
聖徳山 天州寺
埼玉県行田市荒木1618
御朱印あり
4.6K
35
天州寺 曹洞宗寺院御朱印を直書きで拝受しました。
天州寺 曹洞宗寺院本堂です
天州寺 曹洞宗寺院本堂の扁額
6578
一宿寺
徳島県阿南市加茂町宿居谷5
御朱印あり
昔、弘法大師が太龍寺山に向かう途中、この地で一宿された。一宿寺から太龍寺に至る古い遍路道は「かも道」とよばれている。こだわりの歩き遍路は、この道をゆく!!
6.4K
17
境内の自宅へ声をかけて書置きの御朱印(阿南七薬師霊場第一番札所)を頂きました。御朱印帳を車...
一宿寺仮本堂です。H21年初夏建立です。
一宿寺の鐘楼堂です。
6579
妙智寺
新潟県柏崎市鯨波3丁目7-33
御朱印あり
春日山の城主上杉謙信の伯母に 小少将の姫という人がいた。嫁いで間もなく夫に先立たれ 深く世の無常を感じた小少将は小前沢というところに小さな庵を結んで 行基菩薩御作と云えられる観世音を念じながら暮した。小少将が亡くなり 戒名を慈照院光室...
5.5K
26
越後三十三観音霊場 4番札所 妙智寺専用納経帳に納める御朱印を差し替えて貰いました。
越後三十三観音霊場 4番札所 妙智寺本堂です✨
越後三十三観音霊場 4番札所 妙智寺本堂の入口です。
6580
西之坊
大阪府大阪市住吉区上住吉2‐2‐20
御朱印あり
摂津国八十八所
5.8K
23
20250405記録用
20250405記録用
西之坊、寺号票と山門です。
6581
景勝寺
北海道北見市留辺蘂町宮下町119
御朱印あり
大正8年、開基竹本才順和尚、留辺蘂に錫を留める。寺院の敷地を求め山野をめぐり留辺蘂市街を一望できる小高い山の中腹に清水かこんこんと湧くのを発見。この水にて山の上生活できると、この地に一寺を建立し境内を一大公園にする事を計画する。
7.0K
11
納経帳用の御朱印拝受したあとで、他の御朱印あるのかと思い直書きをお願いしたら、同じ御朱印直...
子安観世音菩薩像になります
景勝寺境内にある六地蔵です
6582
弓削禅寺
岐阜県揖斐郡池田町段739
御朱印あり
6.6K
15
弓削禅寺で御朱印をいただきました。
弓削禅寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
弓削禅寺の近くには温泉もあります🤭♨️
6583
吉祥寺
山形県鶴岡市板井川村西 43
御朱印あり
太白山吉祥寺の創建は正平元年(1346)、大梵寺城(現在の鶴ヶ岡城)の城主武藤持氏が徹山旨廓禅師(石川県金沢市:大乗寺5世)を招いて開山したのが始まりとされます。伝承によると徹山旨廓が巡錫で湯殿山注連寺を訪れた際、持氏は大病を患ってい...
3.5K
46
吉祥寺きちじょうじ・庄内三十三観音霊場 第32番札所大日坊(庄内三十三観音第9番札所)にて...
山号は太白山、寺号、院号は吉祥寺、宗派は曹洞宗、ご本尊は釈迦牟尼仏、守護仏 文珠菩薩、庄内...
創建は正平元年(1346)、大梵寺城(現在の鶴ヶ岡城)の城主武藤持氏が徹山旨廓禅師(石川県...
6584
鷹栖観音堂
大分県宇佐市大字上拝田
御朱印あり
鷹栖山観音寺は元々宇佐神宮弥勒寺の塔頭で、法蓮和尚によって創建された。観音堂は観音寺対岸にあり、奥の院として建てられた。現在では観音寺は無人寺となっており、観音堂は地域で管理されている。
5.6K
25
鷹栖観音寺の御朱印¥300_をいただきました🙏
観音寺も無住なので通常は参拝出来ないと思われます🙏
観音寺本堂内です。🙏こちらにも奉修札と観音寺の御朱印が有ります🙏
6585
観音院
宮城県亘理郡亘理町逢隈鹿島北鹿島231
御朱印あり
店長六年(829)に徳一大師が逢隈の関に観音堂を交流、その観音様を逢隈鹿島の観音院に移転したと伝えられています。元は京都醍醐寺報恩院の末寺で、亘理島の勝光院を本寺として真言宗のお寺は七ヶ寺あり、明治の廃仏毀釈の祭一ヶ寺のみが真言宗智山...
4.3K
51
亘理町 観音院のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
亘理町 陽鏡山観音院 参道から鐘楼門(山門) 本尊・十一面観世音菩薩 真言宗智山派の寺院です。
亘理町 観音院 鐘楼門(山門)に掲げられている金龍が施された山号額です。
6586
大聖寺 (玉野市)
岡山県玉野市玉1-3-16
御朱印あり
6.4K
17
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
せんべいをいただきました
岡山県玉野市 貞廣山大聖寺本堂裏からの瀬戸内海です🎵
6587
正覚寺
埼玉県川口市元郷3-1-14
御朱印あり
6.8K
13
埼玉県川口市 正覚寺曹洞宗寺院御朱印を直書きで拝受しました。
埼玉県川口市 正覚寺曹洞宗寺院本堂です
埼玉県川口市 正覚寺曹洞宗寺院観音菩薩さまです
6588
洞門寺
広島県広島市中区西白島町16-27
御朱印あり
巌峰山・洞門寺は曹洞宗のお寺です。洞門寺は1621(元和7)年9月広島藩主浅野長晟(1586-1632)の家臣小野慶雲を慕って紀州から来た僧・玄庵嫩鶴(1677年示寂)のために屋敷の一部を割って洞門院西白島禅と呼んだことが開山です。
6.4K
17
過去の参拝記録として(2022/10)
広島市の「洞門寺」にお参りしました。
広島新四国八十八ヶ所霊場65番札所の洞門寺にお参りしました。
6589
金南寺
東京都八王子市西浅川町139
御朱印あり
開山は、南北朝時代の貞治3年(1364)で、その後江戸時代の安永9年(1780)に法印大空が本堂を再建、本寺の高尾山薬王院の秀興阿闍梨大道師の入仏、本堂を落成しました。
6.3K
18
4日は休みだったので寒川神社の初詣が終わってから八王子、相模原の寺社巡りに行ってきました。...
4日は休みだったので寒川神社の初詣が終わってから八王子、相模原の寺社巡りに行ってきました。...
4日は休みだったので寒川神社に初詣に行ってから八王子、相模原の寺社巡りに行ってきました。寒...
6590
地蔵院 (高野山)
和歌山県伊都郡高野町高野山573
御朱印あり
6.2K
19
直接書いていただきました
記録の為の投稿です。
こちらも雰囲気も良く、とても静かでした。
6591
真楽寺
兵庫県姫路市夢前町山之内己527
御朱印あり
7.6K
5
夢前七福第三番福禄寿の直書き御朱印です
幸福(福)財産(禄)長寿(寿)の三徳の神様。
6592
荒尾大師 慈照院
熊本県荒尾市平山2560
御朱印あり
慈照院の先代住職で開祖、児玉修明大和尚が世界平和を願い、昭和37年より48年まで11年の歳月をかけて独力で建立した弘法大師像が見ものです。像の大きさは、台座約6mを含め、全長20mもあります。
6.2K
19
過去にいただいたものです。
音堂の屋根に大っきい弘法大師さまです。運転中に母が何あれ!?っていうので道路からも頭が見え...
本堂入って直ぐ左に綺麗な絵が飾られてます✨
6593
円通山観音寺
大分県別府市亀川四の湯3
御朱印あり
この寺の縁起は古く、国東の六郷満山を開いた仁聞の開基になる。その神仏習合の名残は寺域にちらばる石造彫刻にも見られる。その後無住荒廃の時代がつづき豊後国守護職大友持直のときに復興。 現本堂の裏手の静寂な森の中には持直の墓を始め多くの五輪...
7.2K
9
過去にいただいたものです。
挟み紙です。描かれているのは、釈迦三尊?
お寺の入口です。この中に駐車できるようです。
6594
高座石寺
福岡県田川郡香春町大字香春22
御朱印あり
6.5K
16
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
高座石寺、本堂になります。
山頭火も見た石の上の仏さまなんだろうか…と、しばらく眺めてました。
6595
長谷寺
島根県出雲市大社町杵築北3016
御朱印あり
長谷寺の入口となっている仁王門から坂道をわずかに登った処に観音堂がある。本尊は行基菩薩の作とされる十一面観世音菩薩、身の丈は一尺八寸で立像である。秘仏とされており、三十三年毎の開帳の折りにしか直接には拝せない。現世に対し、大慈悲を静か...
4.4K
37
出雲観音霊場第一番、長谷寺「十一面観世音」様の御朱印を差し替えでいただきました。こちらは、...
【島根県】出雲観音霊場第一番、長谷寺をお参りしました。稲佐浜の近くのお寺です。
長谷寺の仁王門です。
6596
胎蔵寺
広島県福山市北吉津町2-4-8
御朱印あり
京都・嵯峨野の大本山大覚寺を本山とする、真言宗大覚寺派の寺院。現在の広島県庄原市西城町に創建され、中世には七坊を数える大寺院であった。江戸時代初頭、福島正則の時代に西城町から福山市神辺町へ移され、福島丹波の祈願寺となる。その後、水野勝...
6.5K
16
御朱印を直書きで貰いました
胎蔵寺さんのご本堂です。
胎蔵寺さんにおまいりに行きました。
6597
善福院
愛知県名古屋市東区白壁3丁目22−24
御朱印あり
7.3K
8
愛知県名古屋市の善福院の御朱印です。
お参りさせて頂きました^o^
尾張三十三観音 第30番札所。御本尊は聖観世音菩薩様。場所は長久寺の1ブロック南ですが、ち...
6598
大覚寺
石川県七尾市中島町笠師34
御朱印あり
慶長のはじめに7人の者が同心して一寺を建立しました。その後火災で古記録共に焼失。古寺を移築したと伝っております。平成19年(2007)の能登半島地震で本堂が半壊の被害に遭い修繕不能となり解体をしました。その後平成25年(2013)に再...
7.2K
9
以前に大覚寺にて御朱印をいただきました。
大覚寺へ。綺麗に手入れされたお寺さんです。📷の左下は妙見堂で毘沙門天が祀られています。本堂...
ご住職もご丁寧に案内していただきありがとうございました。
6599
法音寺
新潟県南魚沼市藤原690
御朱印あり
天平七年建立と言われている。御本尊は秘仏で阿弥陀如来である。(「越後八十八か所霊場めぐり」抜粋)
7.1K
10
越後八十八カ所霊場 83番札所 法音寺専用納経帳に御朱印を頂きました✨
越後八十八カ所霊場 83番札所 法音寺本堂です✨
越後八十八カ所霊場 83番札所 法音寺本堂です✨
6600
来迎寺
富山県富山市太田口通り3-1-17
御朱印あり
富山市には来迎寺と名のつく寺が3寺もあって、当寺を「中野の来迎寺」、そして他の2つの寺を「見付の来迎寺」「布市の来迎寺」と呼び分けた。中野(町名改編のため現在は太田口)の来迎寺は真言宗だが、布市と見付は同じ梅沢町で同じ浄土宗の寺。 来...
7.4K
7
御朱印をお願いに行った時に奥様が出てきて、「今住職がいないので、郵送でいいなら送りますよ」...
気さくなご住職夫妻が対応していただけました。本堂内でお参りさせていただきました。住職さんが...
今の住職さんが設計されて建てられたとのことでした。富山市の寺町は火災や空爆などによって何度...
…
261
262
263
264
265
266
267
…
264/1013
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。