ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (7001位~7025位)
全国 25,644件のランキング
2025年10月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7001
一本杉庵(浄蓮庵)
徳島県名西郡神山町左右内
御朱印あり
藤井寺より8.8kmの地点にある仏堂である。焼山寺道では最も高い標高745mに位置する。本尊は阿弥陀如来。詳しくは、一宿山(いっしゅくざん)浄蓮庵と号する。徳島県指定天然記念物の「左右内の一本杉」(樹高約30m樹周7.62m 昭和29...
7.2K
8
四国霊場番外札所 浄蓮庵の御朱印です。
四国霊場番外札所 浄蓮庵の御影です。
ちょっと分かりにくいですが、右の草の手前に野ウサギがいました。黒っぽく見えるのが、そうです...
7002
龍泉寺
山形県米沢市大町4-1-46
御朱印あり
慶長3年、嘆蓮社良賛上人が開山。長井の庄の地頭、大江時政、長井庄左右衛門の開墓とする浄土宗寺院。
5.5K
25
米沢市 龍泉寺 今回はこちらのご朱印を拝受 庫裡にて紙渡しを拝受しました。
米沢市 大澤山龍泉寺 境内入口の様子 本尊・阿弥陀如来 浄土宗の寺院です。
米沢市 龍泉寺 境内入口に建つ六字名号の石碑です。
7003
清浄山 吉祥寺
千葉県野田市関宿元町124
御朱印あり
6.2K
18
参拝記録保存の為 吉祥寺 直筆にて頂きました
参拝記録保存の為 吉祥寺 純金茶 ボールペン頂きました
参拝記録保存の為 吉祥寺 参道入口付近
7004
本要寺
滋賀県大津市長等2-3-29
御朱印あり
本要寺(ほんようじ)は、滋賀県大津市にある日蓮宗の寺院。山号は蓮光山(れんこうさん)。旧本山は、大本山本圀寺(六条門流)。勇師法縁。現住職 第35世 中紙賢孝(開聞院日梵上人)
7.2K
8
御首題を頂きました。御首題拝受778ヶ寺目。
境内にあった妙見宮さんであります。
本堂にかかっています扁額です。
7005
西方寺 五重塔
宮城県仙台市青葉区大倉上下1
御朱印あり
平貞能公への報恩感謝とそのご供養と、人類の恒久平和を祈念するシンボルの塔として建立された五重塔です。純和洋木造五重塔は高さ29メートルで総青森ヒバの白木造りです。3月から11月の毎月7日は、五重塔祭典日で御開帳となっています。※ 五重...
3.5K
45
仙台市青葉区 西方寺五重塔のご朱印 朱印所にて紙渡しを拝受しました。
仙台市青葉区 西方寺五重塔 通りから入口の様子本尊・阿弥陀如来
仙台市青葉区 西方寺五重塔 池越しに五重塔
7006
常楽寺
新潟県刈羽郡刈羽村大字井岡670
御朱印あり
天平8年行基菩薩、諸国修行の折、森々としたここの霊窟を仏法応化の地であるとして暫く留錫された。毎夜北方に不思議な光りあり、見ると四尺四方の井戸があり、行基菩薩が錫杖をもって井戸の中をさらってみると三尺余りの霊木であった。御仏の与えられ...
6.1K
19
越後三十三観音霊場 六番札所 常楽寺専用納経帳に差し替え用の御朱印を頂きました。ありがとう...
越後三十三観音霊場 六番札所 常楽寺境内に観音様がいらしたので📸
越後三十三観音霊場 六番札所 常楽寺境内入口です✨
7007
永福寺
宮城県遠田郡涌谷町字練丑町23-1
御朱印あり
永徳2年(1383)7に亘理肥前守行胤が、遊行12代尊観上人の教化に帰依し、亘理小堤村に一寺を建立したのが始まり。天正19年(1591)亘理兵庫守元宋が百百村に移住の際は南郷大柳村に地を賜り建立。その後、元和2年(1616)定宗の代に...
4.4K
36
永福寺(涌谷町)にて直書き御朱印頂きました。この辺では珍しく「時宗」との事です。
社務所でコーヒーと菓子まで頂き、お土産に奥様が育てられた新鮮な「つぼみ菜」まで頂いちゃいま...
永福寺(涌谷町)の本堂と寺名額です。
7008
高薗寺
兵庫県加古郡稲美町野寺851
御朱印あり
7.4K
6
播磨西国三十三観音霊場 第二十四番札所 直接書いていただきました
加古郡稲美町の高薗寺本堂です。
加古郡稲美町の高薗寺です。固く閉ざされた山門に「えっ!」と思いましたが、この右側に勝手口が...
7009
永林寺
東京都八王子市下柚木4
御朱印あり
当寺は武相十郡の太守、滝山城主大石定久公の支城の一つであった由木城を、大石定久公よりゆずり受けて種長純禅師が開山した寺で、最初は道俊院心月閣と称していた。天文十五年大石定久公の養子である八王子城主北条氏照公により、七堂伽藍の完備した大...
4.1K
39
直書きの御朱印を頂きました。
ご由来等が書かれたパンフレットです。
境内入口の総門です。
7010
昌福寺
愛媛県松山市井門623
御朱印あり
5.5K
25
伊予七福神参り 布袋尊の朱印です。
昌福寺の本殿内です。ご本尊南無十一面観世音菩薩 南無不動明王南無弁才天
昌福寺の本殿です。ご本尊南無十一面観世音菩薩 南無不動明王南無弁才天
7011
退休寺
鳥取県西伯郡大山町退休寺316
御朱印あり
7.0K
10
この日は、鳥取県中西部をドライブしながらお参りしました。大山の麓にあるお寺さんです。
中国地蔵尊霊場のお札をいただきました。
〇聖観世音菩薩#退休寺 #大山 #伯耆観音霊場
7012
古渓山 南窓寺
群馬県安中市板鼻1916
御朱印あり
南窓寺は文禄3年(1595年)長伝寺2世・自宅和尚が当地に一庵を結び、古渓峯と称したことに始まる。正徳5年(1715年)寺格を整え南窓寺となっている。
6.8K
12
御朱印は寺務所で頂きました。書き置きですが、この御朱印は、亡くなられた御住職が生前に書かれ...
古渓山 南窓寺(群馬県安中市)南窓寺は、県道171号「板鼻1丁目」交差点を山側に曲がり聞名...
山門を入ると、左手に本堂、山門参道は寺務所に線って伸びており、境内真ん中に明王石庭があり、...
7013
瑞泉寺
愛知県津島市舟戸町40
御朱印あり
浄土宗西山禅林寺派 創建は永正4年(1507年)移建当寺は、後醍醐天皇のひ孫良王(りょうおう)親王様菩提寺。浪合記、良王君伝、信濃宮伝に記されています。茶席は椿園(ちんえん)江戸後期の津島神社の神主家で京都歌壇、桂園派の四天王と称され...
7.3K
7
直書きの御朱印を頂きました!
「鏡池山 瑞泉寺」本堂外観
「鏡池山 瑞泉寺」山門外観こちらの門は常に閉じられている様で境内には併設されている「つしま...
7014
東陽寺
山形県東根市神町中央1-8-20
御朱印あり
3.7K
46
東根市 東陽寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳にお書入れして頂きました。
東根市 福聚山東陽寺 境内入口に建つ仁王門です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院 山形百八地...
東根市 東陽寺 仁王門に立つ阿形の金剛力士像です。
7015
華蔵院
東京都荒川区東尾久8丁目46−2
御朱印あり
6.7K
13
御朱印帳に頂きました。
御朱印と一緒に真言宗豊山派の豊山寳暦を頂きました。
上段 入口の山門左中 本堂の扁額左下 境内の池と仏像右下 本堂
7016
成道山日光寺
広島県三次市十日市南3丁目12−6
御朱印あり
多くの神佛の名を染め抜いた幟を多く立てて全山境内の様で在る。簡素では在るが山門を建てて檜の綺麗に整えられた所に本堂を建てて本堂の前は修験の祭壇が造られて居る。本堂には薬師如来に不動明王と神変大菩薩を祀ると在り横の山には奥の院が在り。
7.2K
8
直書きでいただきました
広島県三次市十日市南の日光寺にお参りしました。
広島県三次市の「日光寺」にお詣りしました。
7017
西方寺
愛知県津島市天王通り4-23
御朱印あり
6.8K
12
書き置きを頂きました
「岳翁山 西方寺」本堂外観(訪問日と異なる日に撮影した物です)
「岳翁山 西方寺」山門外観(訪問日と異なる日に撮影した物です)
7018
浄光寺
山形県上山市軽井沢2丁目1−1
御朱印あり
湯出山浄光寺は山形県上山市軽井沢2丁目に境内を構えている浄土宗の寺院です。浄光寺の創建は長禄3年(1459)に上山温泉を発見した月秀上人が阿弥陀如来像を安置し開山したと伝えられています。伝承によると肥前国杵嶋郡(現在の佐賀県杵島郡)出...
5.4K
33
〘浄光寺〙かみのやま温泉♨️、温泉むすめのかみのやま庵さんの御泉印をいただいてきました。最...
〘浄光寺〙浄光寺にお参りに行ってきました。冬仕様の本堂になっていました😲。上山城🏯の駐車場...
〘浄光寺〙温泉街♨️らしい山号です😊。
7019
一乗寺
埼玉県深谷市人見1621-2
御朱印あり
6.8K
12
深谷市 一乗寺の御朱印です。
深谷七福神をお参りしてきました。
深谷市 一乗寺の山門です。
7020
真蔵院
山梨県大月市賑岡町岩殿160
御朱印あり
7.2K
8
2種類あります。こちらは十一面観音になります。
【甲斐百八霊場】【第24番】【真蔵院】 🗾山梨県大月市賑岡町岩殿宗 派:真言宗智山派 ...
【甲斐百八霊場】【第24番】【真蔵院】 🗾山梨県大月市賑岡町岩殿宗 派:真言宗智山派 ...
7021
妙泉寺
山梨県中央市布施2163
御朱印あり
7.1K
9
本堂での参拝は断られてしまいましたが、御首題は快く頂戴出来ました。
中央市 妙泉寺さんにお参り✨桜と鬼子母神堂です🌸
中央市 妙泉寺さんにお参り✨こちらも桜を見にきてみました🌸
7022
正福寺
広島県東広島市安芸津三津4009
御朱印あり
7.0K
10
正福寺でいただいた御朱印です。書き置きになります。
東広島市安芸津にある正福寺に行ってきました。
正福寺の本堂です。
7023
正善院
岡山県岡山市北区庭瀬866-2
御朱印あり
正善院(しょうぜんいん)は、岡山県岡山市北区庭瀬にある日蓮宗の寺院。山号は髙照山。不変院の塔頭寺院。眼目守護の日朝さまとして知られる。
6.7K
13
御首題を頂きました。御首題拝受889ヶ寺目。
参拝させていただきました。
可愛い小僧くんの旗が有りました😆可愛過ぎる😆
7024
長遠寺
山梨県南アルプス市鏡中條700
御朱印あり
6.8K
12
【甲斐百八霊場】〖第87番〗【長遠寺】 📍山梨県南アルプス市鏡中条 宗 派:日蓮宗 御...
長遠寺におまいりしました。
長遠寺におまいりしました。
7025
妙照寺
京都府宮津市字金屋谷883
御朱印あり
当山は日蓮宗総本山 身延山久遠寺の直末寺にして宗門棟梁但馬丹後両導 大僧都實教院日養上人の創立開基された所である。 日養上人は身延山久遠寺第九世法主成就院日学上人の弟子である。 宗祖日蓮大聖人滅後百数十年の頃、師匠の命を受け至孝第一...
5.9K
21
御首題を頂きました。御首題拝受1025ヶ寺目。
参道入口の様子です。
大頂寺、境内の様子です。
…
278
279
280
281
282
283
284
…
281/1026
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。