ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (7376位~7400位)
全国 25,649件のランキング
2025年10月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7376
本興寺
福岡県福岡市博多区中呉服町6-21
御朱印あり
6.6K
10
直書きのご題目いただきました
本興寺さん本堂になります。
本興寺、本堂になります。
7377
天性寺
大阪府大阪市天王寺区上本町4丁目2-28
御朱印あり
天正3年(1575)5月、大和當麻寺の僧眼誉道三上人が創建。慶長年間の寺町編成に際して北河内から現在地に移転したと伝わる。現在も北河内に多くの檀家を擁し、かつて遠路参拝の信徒が境内の大松を目当てに歩いたところから、「松の寺」と呼ばれた...
5.6K
20
直書きの御朱印いただきました
⓽サプライズプレゼント🎁今回、沢山贈り物を頂戴しましたので節目間近投稿、サプライズプレゼン...
🐦折り鶴袋を奉納してきました。お飾りが始まりましたら✨見に行きますwwお写真も送って頂ける...
7378
来運寺
山形県天童市山口2400
御朱印あり
3.6K
40
参拝到着すぐに帰って来られて、副住職に揮毫いただきました。当寺は、昨年北海道斜里に来運神社...
来運寺の庫裏になります。
1番右手には、不動明王さま。
7379
平泉寺
愛知県知多郡阿久比町大字椋岡字唐松29
御朱印あり
平泉寺(へいせんじ)は、愛知県知多郡阿久比町にある天台宗の寺院である。
6.0K
16
2024年は弘法大師御生誕1250年だそうで(特別なスタンプが押して頂ける)しかも4年に1...
知多四国八十八ヶ所霊場 第16番札所 です。 (礼所 37/88ヶ所目です^o^)...
愛知県知多郡阿久比町にある知多四国八十八ヶ所霊場 第十六番番札所鳳凰山 平泉寺 天台宗 ...
7380
城根山妙蓮寺
神奈川県横浜市都筑区川和町977
御朱印あり
武蔵風土記によると、今から七百年前、室町時代初期康永三年(1344)に 日蓮聖人の孫弟子にあたる越中阿闍梨朗慶上人が草庵を構え開山されました。その後、長禄年間(1450)頃まで途絶えておりましたが、当時の江戸谷中感応寺の日耀上人によ...
5.1K
26
【2019年4月13日参拝】本堂に向かって右手の庫裡にていただきました。
横浜市都筑区 城根山妙蓮寺の山門。
【2019年4月13日参拝】横浜市都筑区川和町の妙法寺さまです。日蓮宗のお寺です。越中國阿...
7381
円密院
茨城県稲敷市信太古渡542−1
御朱印あり
6.9K
7
聖天堂の右手にあるお宅で、御住職から御朱印を戴きました。「あまり書かないからなぁ」と微笑み...
聖天堂は1691年(元禄3年)の建立ですが、何度か改修工事がされているそうです。
龍の彫刻も色が鮮やかです。
7382
福善寺
三重県鈴鹿市土師町449
御朱印あり
福善寺(ふくぜんじ)は、三重県鈴鹿市にある、真言律宗の仏教寺院。山号は 太一圓南山(たいちえんなんざん)。本尊は薬師如来。土師神社の別当寺であったという。
6.6K
10
こちらは『三重四国八十八ヶ所霊場』の納経帳にセルフで頂いた御朱印になります。
福善寺の御本堂になります。こちらのお寺は無住寺であり、『三重四国八十八ヶ所霊場』の御朱印は...
こちらは地蔵堂になります。
7383
弘法寺 (牛窓町)
岡山県瀬戸内市牛窓町千手239
御朱印あり
弘法寺(こうぼうじ)は岡山県瀬戸内市牛窓町に所在する寺院。宗派は高野山真言宗。山号は千手山(せんずさん)。本尊は千手観音であったが本堂の焼失により現在は本坊遍明院が管理している。塔頭は東壽院が現存する。遍明院は山陽花の寺二十四か寺第十...
6.8K
8
遍明院の御朱印を直書きで貰いました
山門(二重門の仁王門)です
弘法寺の本坊遍明院です
7384
福泉寺
東京都西東京市下保谷3-11-17
御朱印あり
福泉寺(ふくせんじ)は東京都西東京市にある日蓮宗の寺、山号は保谷山である。1587年(天正14年)1月16日、日眼上人による創建と伝えられている。保谷駅北口ロータリーを発しこの寺院前を通る道路は、「福泉寺通り」と呼ばれる。旧本山は練馬...
6.8K
8
福泉寺 御首題(書き置き)
福泉寺の境内です。。
【2020年12月27日参拝】「下保谷村」で信仰された日蓮宗の寺。天正14年(1587年)...
7385
興禅寺
静岡県裾野市深良2239
御朱印あり
室町時代に開かれたとされる曹洞宗の寺院で、山門は江戸初期の建築といわれています。同地を支配していた大森氏と関係が深い寺院とされ、裏山は『陣山』と呼ばれ、城郭遺構や中世の石塔が残存しています
7.4K
2
近くに民家もない、静かな場所です。住職さんが、すぐに外出するとのことで、御朱印帳を預けて、...
ご住職様が不在で御朱印はいただけませんでした
7386
妙徳寺
千葉県八千代市真木野244
御朱印あり
八千代市真木野にある日蓮宗寺院の妙徳寺は、高譽山と号します。妙徳寺の創建年代等は不詳ながら、日説上人が開山、高譽山受持寺(宝永3年(1706)作宮殿扉に記載)と号していたとされます。元禄14年(1701)第8世深修院日譽の代に本堂・庫...
6.1K
15
八千代八福神巡りで御首題も。
妙徳寺の山門になります。
妙徳寺の御本堂になります。
7387
観龍寺
長野県千曲市森大峯2650
御朱印あり
平安時代、征夷大将軍・坂上田村麻呂の東征に際し、妻・高子が戦勝祈願のために勧進したと伝えられる。また田村麻呂が苦戦から救ってくれた観音の化身に感謝して、この地に開基したとの別説もある。江戸時代に再建されたが、戦後、荒廃。尼僧さんが住ん...
6.9K
7
観龍寺の御朱印です。観龍寺の住職は、千曲市稲荷山地区の長雲寺住職が兼務をし、納経所になって...
観龍寺の仏像は県宝にもなっています。坂上田村麻呂の妻高子の創建とされ、京都大覚寺の末寺です...
山門からの本堂の景色です。残念ながら茅葺き屋根の一部が崩れかけていました。地域の人たちによ...
7388
乗禅寺
愛媛県今治市延喜甲600
御朱印あり
乗禅寺(えんぎ観音)は、今治市延喜にある真言宗豊山派のお寺です。898年醍醐帝の勅願寺となり、延喜帝崩御後も人々からの信仰は厚く「誰でもひとつだけ願いが叶う」という言い伝えもあります。サッカーの長友佑都の足形が残されています。
4.0K
39
今治市延喜にある、普門山乗禅寺の納経です。御本尊のえんぎ観音の納経を拝受しました😄
四国霊場番外札所・普門山乗禅寺の御影です。御本尊は延喜観音と呼ばれています。
本堂横にあった御堂ですが、詳細不明です(⌒-⌒; )
7389
龍雲寺
静岡県賀茂郡南伊豆町青市143
御朱印あり
6.6K
10
📍静岡県賀茂郡南伊豆町青市【龍雲寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第51番〗 🔶御朱印帳へお...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町青市【龍雲寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第51番〗 🔶本堂#伊豆八...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町青市【龍雲寺】 🔶本堂#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
7390
円福寺
愛知県豊明市沓掛町上高根124
御朱印あり
6.8K
8
愛知県豊明市の圓福寺の御朱印です。
7月訪問。円福寺本堂
7月訪問。円福寺梵鐘
7391
国清寺
静岡県伊豆の国市奈古谷1240−1
御朱印あり
1362(貞治元)年、室町幕府の有力者・畠山国清(はたけやまくにきよ)が創建したとされ、1368(応安元)年関東管領の上杉憲顕が本格的な寺として修築した寺です。最盛期には子院78、末寺300を擁する壮大な伽藍となり、室町幕府3代将軍足...
6.3K
13
📍静岡県伊豆の国市奈古谷【国清寺】 🔸御朱印帳へお書き入れ *かつて全盛期には…子院78、...
📍静岡県伊豆の国市奈古谷【国清寺】 🔸本堂
📍静岡県伊豆の国市奈古谷【国清寺】 🔸釈迦堂・仏殿
7392
清勝寺
兵庫県姫路市大塩町1089
御朱印あり
6.9K
7
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
姫路市大塩の清勝寺です。播磨西国31番
7393
観音寺
京都府長岡京市東神足2-12-4
御朱印あり
京都洛西観音霊場第十三番札所です。観音寺は、室町時代の1570年に雪山によって開創されました。御本尊は十一面観音座像で、京都府の重要文化財に指定されています。南北朝時代、第九十七代、南朝第二代・後村上天皇、第九十六代、南朝初代・後醍醐...
6.2K
14
洛西観音霊場の御朱印直書きで頂きました
お留守で、洛西の御朱印は頂けず
観音寺さんの山門でございます
7394
報恩寺
静岡県浜松市浜北区宮口1344−1
御朱印あり
山門は醤油屋長屋門を移築したもの。墓地にある五輪塔の梵字から、鎌倉時代後期のものと推測される。
7.0K
6
直書きにていただきました。
浜松の報恩禅寺にお参りしました。御朱印を待っている間にはお茶もご馳走になり、奥様からお寺に...
浜松市 報恩寺さんにお参り✨
7395
千手観音堂
埼玉県秩父市荒川上田野1103
新編武蔵風土記稿によれば、この堂は「天文2年(1533)の棟札あり、二間半に二間、千手観音坐像を安ず(後略)」とある。現在の堂は、明治8年(1875)の再建と伝えられている。堂内には、本尊の千手観音像や十六善神像があり、市指定文化財と...
6.6K
10
埼玉県秩父市 千手観音堂
秩父市 千手観音堂扁額など
秩父市 千手観音堂秩父観音霊場34 30番法雲寺に向かう途中にあります
7396
三養院
静岡県賀茂郡河津町川津筏場807-1
御朱印あり
ご由緒創立年代は不明ですが、開山の竺仙宗僊が1511(永正8)年に没していることから、それ以前と推測されます。
6.7K
9
📍静岡県賀茂郡河津町 【三養院】🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第34番〗 🔶御朱印帳へお書き入れ...
静岡県賀茂郡河津町 【三養院】伊豆八十八ヶ所 第34番 本堂 #伊豆八十八ヶ所霊場 #...
静岡県賀茂郡河津町 【三養院】伊豆八十八ヶ所 第34番 境内に咲く河津桜 #伊豆八十八ヶ...
7397
吟松寺
千葉県松戸市河原塚405
御朱印あり
6.2K
14
参拝記録です。直書きでいただきました。
御朱印を書いて頂いている間にご自由にとありましたので頂きました。
出雲大社埼玉分院八柱支部さんから徒歩でお参りしました。
7398
正観寺
広島県安芸郡府中町茂陰2-2-8-4
御朱印あり
広島新四国八十八ヶ所霊場
5.6K
20
広島新四国八十八ヶ所霊場第32番 正観寺の書き置き御朱印¥300_をいただきました。🙏
正観寺本堂の内部です。🙏
正観寺の本堂です。🙏
7399
島田地蔵寺
愛知県名古屋市天白区島田3丁目113
御朱印あり
地蔵寺、通称島田地蔵寺。嘉吉2年(1442)の創建。熊坂長範の馬盗変毛の伝説から「毛替地蔵尊」を祀る曹洞宗(禅宗)の寺院。東海地方で最古の地蔵尊(掛軸)と恵心僧都 御作と伝えられる地蔵尊があり、本尊の阿弥陀如来は定朝作と伝わる。
6.9K
7
直書きの御朱印を頂きました!
嘉吉二年(1442年)に福井県の大本山永平寺から樵山和尚が「島田山広徳院」として建立したお...
こちらは島田地蔵寺の弘法堂です。
7400
専念寺
大阪府大阪市中央区上本町西4丁目1-15
御朱印あり
文禄3年(1594)河内国狭山藩祖北条氏規の請願により、寂蓮社頂誉上人が開山した。もとは北条義時が建保4年(1216)に伊豆国の北条時政の墓所に建立したのを端緒に、氏規が住持頂誉上人を大坂に迎え、自邸に寺を建立したのが開山の由緒とされ...
6.0K
16
専念寺 大阪新四十八願所阿弥陀巡礼。
専念寺 大阪新四十八願所阿弥陀巡礼。
専念寺 大阪新四十八願所阿弥陀巡礼。山門、本堂、お墓、石柱、立派なお庭、本尊と沢山のお話を...
…
293
294
295
296
297
298
299
…
296/1026
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。