ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (8026位~8050位)
全国 25,356件のランキング
2025年8月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
8026
信法寺
神奈川県大和市上和田2710
御朱印あり
信法寺は生養山薬王院信法寺と称する浄土宗のお寺。400年以上前の天正19年(1591年)、徳川家康から上和田の地(現在地)を拝領した石川永正公が開基となり存蓮社源譽空閑上人により開山。墓地には上和田村の地領、石川家歴代の墓所があり大和...
4.7K
20
本堂右手の寺務所にていただきました
本堂左手前のおやこ地蔵です
今から400年以上前の天正19年(1591年)、徳川家康から上和田の地(現在地)を拝領した...
8027
澄楽寺
静岡県伊豆の国市三福638
御朱印あり
伊豆88遍路 第 9番札所 791(延暦10)年に、弘法大師によって開創されたと伝えられています。
6.2K
5
静岡県伊豆の国市三福 澄楽寺 伊豆八十八ヶ所 第9番 ※御朱印帳へお書き入れ #伊...
静岡県伊豆の国市三福 澄楽寺 本堂 伊豆八十八ヶ所 第9番 #伊豆八十八ヶ所霊場 ...
第 9番札所 澄楽寺 (ちょうらくじ)ご由緒 791(延暦10)年に、弘法大師によって開創...
8028
了源寺
群馬県沼田市坊新田町1089
御朱印あり
元は戸鹿野町にあったが1616年元和2年真田信之の命で現地に移った。
5.9K
8
📍群馬県沼田市坊新田町【了源寺】
📍群馬県沼田市坊新田町【了源寺】
📍群馬県沼田市坊新田町【了源寺】
8029
正義山 法楽寺
栃木県足利市本城3-2067
御朱印あり
5.3K
14
御朱印を拝受して頂きました。対象日では無かったようですが、奥様が対応して下さいました。
足利三十三観音霊場をお参りしてきました。
足利氏3代目義氏公の墓所。
8030
香林寺
神奈川県川崎市麻生区細山3-9-1
御朱印あり
香林寺は大永5年(1525)、川崎市多摩区、仙谷山寿福寺の第七世・南樹法泉和尚によって開山された禅宗の寺で、臨済宗建長寺派に属している。 開山の折には観音堂(二間~三間)があり、霊験あらたかな身代り観音が祀られ香林坊と称していたことが...
5.4K
13
【2018年10月20日参拝】本堂に向かって右手の庫裡にていただいた『準西国稲毛三十三ヶ所...
【2018年10月20日参拝】神奈川県川崎市麻生区細山の香林寺さまです。臨済宗建長寺派のお...
2022/3/12ひとり
8031
西源寺
愛知県小牧市小牧3丁目102番地
西源寺(さいげんじ)は、愛知県小牧市にある真宗大谷派の寺院で、山号は宝憧山。
6.1K
6
11月訪問。西源寺本堂
11月訪問。西源寺手水舎
11月訪問。西源寺山門
8032
願成寺
兵庫県豊岡市出石町東條32
御朱印あり
5.4K
13
新島八重の最初の夫・川崎尚之助家墓所。御朱印は書き置きでした。
本堂内には龍の絵が飾られていました。雲龍:友田安清作
本堂内です。右が布袋尊、左が達磨さんです。
8033
浄国寺
埼玉県川越市山田420
御朱印あり
4.7K
20
御朱印代は要らないとのことでしたが、お賽銭箱に入れさせていただきました。
時宗の宗祖一遍上人の像です。
はいたさん(如意輪観音)歯痛を治して下さる菩薩様として古くより「はいたさん」と呼ばれ信仰さ...
8034
神角寺
大分県豊後大野市朝地町鳥田1354
御朱印あり
神角寺は欽明天皇三一年(570)に新羅の僧によって建立。醍醐天皇の時代に聖宝により真言宗の寺院になり、戦火により荒廃。応安2年(1369)大友氏により現在の本堂(当時は東坊)を含む六坊が中興された。
5.7K
10
山深い場所にあり、軽自動車より単車がおすすめ🏍️
事前にお電話して行くのがよいかと🙆
神角寺(じんかくじ)標高730mの神角寺山の頂上近くにある寺。その創建は古く、欽明天皇31...
8035
十王堂
新潟県十日町市松代3268
5.4K
13
例祭に地元で活躍している農工馬もやって来た。
一年に一度開かれる「大般若」で、お札を頂いてきました。
十王堂の正面になります。現代の呼称の松代長松庵と書かれています。
8036
龍高寺
富山県富山市月岡町6丁目638
御朱印あり
龍高寺(りゅうこうじ)は富山県富山市月岡町にある高野山真言宗の寺院。山号は五穀山。東越三十三観音霊場第29番札所である。霊亀2年(716年)に座主坊(立山町)で創建されたと伝えられるが、鎌倉期の建保2年(1214年)に太田保開発郷布市...
5.9K
8
こちらを書いて頂きました。突然の訪問にもご対応頂き、ありがとうございました。
大師様が世の中を見ておられます。
境内には六地蔵と利生塔?があります。
8037
東福寺
埼玉県所沢市本郷764
御朱印あり
真言宗の寺。本尊は不動明王。阿弥陀如来像、両界曼荼羅は市の指定文化財となっている。
5.5K
74
ご住職がたまたま手が空いていたので直書きで御朱印を頂きました。初穂料300円です。
『東福寺』(埼玉県所沢市)花曇り❀.*゚
『東福寺』(埼玉県所沢市)みんな丸いお帽子。小さなお顔のお地蔵様は頬被り。
8038
巨福寺
岡山県高梁市寺町2202
御朱印あり
巨福寺は備中高梁の地において、創建以来650年以上の永きに渡り、法燈が連綿と受け継がれている古刹です。文和四年(1355)大僧正大覚妙実の開山により創建され、備中松山における唯一の法華道場となった。元和三年(1617)、備中松山藩主池...
4.4K
23
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
巨福寺、本堂になります。
高梁市の「巨福寺」にお参りしました。
8039
江長山 光徳寺
埼玉県さいたま市見沼区大字膝子315
御朱印あり
快巌(慶長6年1601年寂)が開山となり、文禄4年(1595)に創建、慶安2年(1649)には徳川家光より寺領13石の御朱印状を拝領、将軍の日光東照宮参拝に際して御膳所として供用されていた
5.8K
9
直書きの御朱印をいただきました。とても丁寧に対応していただきました。字体がとてもカッコいいです。
動物達もたくさんいました。
寺務所前に、蛙がお出迎えしてくれます。
8040
妙法寺 (東海市)
愛知県東海市加木屋町雉子野33-2
御朱印あり
5.4K
13
妙法寺で頂いた御首題です
御首題と一緒に妙法寺で発行されている冊子を頂きました。
シダレザクラ🌸が満開と教えて頂きましたので、合同供養塔に手を合わせに来ました🙏😌
8041
嶺樹院
京都府亀岡市西堅町49
御朱印あり
大亀山 嶺樹院(だいきさん れいじゅいん)といいます。 曹洞宗の寺院です。 初代亀山藩主菅沼定芳公の母君が先祖を供養するため、慶長八年(1603)に建立しました。 寺名は母君の戒名である嶺樹院殿恵光惣智大姉から嶺樹院と称します。 当寺...
5.7K
36
嶺樹院 9・10月の御朱印のお知らせ下記の日程で御朱印をお書きします。・9月22日(日)1...
②達磨さんと禅語の御朱印『好古 こうこ…いにしえを好む』古きを懐かしみ、古きを好く。先人た...
講中観音(又は観音講中)と書かれた石塔がありました。
8042
長楽寺
徳島県三好市井川町中岡34
御朱印あり
4.1K
26
山号が現在と異なってますが、阿波西国三十三観音霊場第十六番札所の納経です。十一面観音の墨書...
納経を頂いた、庫裡納経所です。
当寺院が保有する文化財の案内板です。納経は庫裡で御住職さまより拝受しました😄
8043
道安寺 (西条市楠)
愛媛県西条市楠甲896
御朱印あり
5.3K
14
四国霊場番外札所 道安寺「薬師如来」の御朱印です。庫裏にていただきました。事前に連絡してい...
同じく道安寺境内にある六地蔵です。
道安寺境内にある水子地蔵尊です。
8044
光恩寺
福島県二本松市杉田町2丁目209-1
御朱印あり
4.4K
23
2023.9参拝、福島県二本松市、観法山 常法院 光恩寺、奥の細道 みちのく路三十三ヶ所霊...
山号は観法山、院号は常法院、寺号は光恩寺、宗派は天台宗、ご本尊は久遠実成無作本仏ですが、真...
光恩寺は、慈覚大師円仁が開いたと伝えられる古刹で、かっては山裾の国道沿いにあったが、道路の...
8045
医王山 東光寺
栃木県足利市葉鹿町224
御朱印あり
6.0K
7
参拝記録保存の為 投稿します
東光寺をお参りしてきました。
東光寺を参拝してきました。
8046
永鷲寺
山形県鶴岡市添川池苗代 40
御朱印あり
山形県鶴岡市添川池苗代に境内を構えている曹洞宗の寺院です。永鷲寺の創建年は不詳ですが鎌倉時代に開山されたのが始まりとされ、当初は善宝寺の末寺で華厳寺と称し、天台宗に属していました。その後、添川城主梅津中将井実高が中興開基となり添川の西...
3.6K
31
永鷲寺ようじゅうじ庄内三十三観音霊場 第5番ちょうど出掛けられる直前でしたが、ご了承をいた...
永鷲寺ようじゅうじ御姿と庄内三十三観音 庄内寺男子カード
永鷲寺ようじゅうじ境内風景
8047
実際寺
兵庫県宍粟市一宮町公文787
御朱印あり
6.3K
4
直書きでいただきました
鐘はふたつ知らなかったです
兵庫県宍粟市にある実際寺の本堂です。御形神社の北にあります。庫裏にお邪魔した際、お寺の方が...
8048
安楽寺
富山県中新川郡立山町白岩13
御朱印あり
射水市 自運寺兼務
5.7K
10
越中一国観音29番の安楽寺の御朱印です。以前、19番の自運寺で直書きしていただきました。
越中一国観音霊場29番・安楽寺を参拝しました
越中一国観音霊場29番・安楽寺を参拝。ようやく訪れることができました。
8049
法圓寺
岐阜県岐阜市伊奈波通1-20
御朱印あり
伊奈波通(いなばどおり)にある浄土宗の寺院。
5.8K
9
こちらは岐阜市の法円寺の御朱印です。美濃新四国第三番霊場です👀
岐阜県岐阜市伊奈波通の法圓寺に参拝しました。ご朱印も頂きました。
この辺りにはお寺が並んでいます。
8050
潮海寺
兵庫県神戸市西区今寺9-1
御朱印あり
5.9K
8
「六地蔵納経帳」にいただいた御朱印。今日は第三番・第四番も合わせて参拝しました。
「神戸六地蔵霊場」の供養幡。
「明石西国霊場」の御神影です。
…
319
320
321
322
323
324
325
…
322/1015
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。