ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (8601位~8625位)
全国 24,122件のランキング
2025年1月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
8601
阿弥陀寺
京都府京都市西京区桂千代原22
御朱印あり
洛西観音霊場二十五番札所
3.6K
15
洛西観音霊場の御朱印直書きで頂きました
阿弥陀寺さん、境内の亀さんのご様子
阿弥陀寺さん、民家のようでしたが中に入るとお寺さんでした
8602
廣澤山 東方寺
群馬県桐生市広沢町6-857
御朱印あり
4.5K
6
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
8603
長楽寺
徳島県三好市井川町中岡34
御朱印あり
2.8K
23
八供養菩薩霊場、重ね印用御朱印です。
納経を頂いた、庫裡納経所です。
当寺院が保有する文化財の案内板です。納経は庫裡で御住職さまより拝受しました😄
8604
本行寺
石川県七尾市小島町リ134
御朱印あり
4.0K
11
書き置きの御朱印です。本堂前に置いてありました。
眠り猫の彫刻が可愛らしいですね。
本行寺さんは、隠れキリシタンの潜伏場所として有名な御寺です。
8605
大東寺
福岡県八女市本町461-11
御朱印あり
4.1K
10
2023年8月6日 直書きタイプの御朱印(念彼観音力)を拝受しました。 初穂料:お気持ち拝...
福岡県八女市本町にある八紘山 大東寺の本堂
大東寺本堂向かって右手にある"御堂"の写真です。※左側から大師堂・観音堂・地蔵堂です。
8606
龍徳寺
新潟県魚沼市大沢384
御朱印あり
創立はおよそ700年前と推定される。御本尊は十一面観世音菩薩である。(「越後八十八か所霊場めぐり」抜粋)
4.3K
8
新潟県魚沼市にある龍徳寺の御朱印です。越後新四国八十八ヶ所、第七十八番。龍徳寺は無住なので...
新潟県魚沼市にある龍徳寺へとお参りに行ってきました。広い敷地です!
新潟県魚沼市にある龍徳寺へとお参りに行ってきました。ここは何のお堂でしょうか?
8607
誓願寺
大阪府大阪市中央区上本町西4丁目1−21
御朱印あり
天正8年(1580年)無宅天牛上人が創建。大坂夏の陣の戦火ですべての堂宇を焼失するが、元禄6年(1693年)に再建。昭和20年(1945年)大阪大空襲で再び伽藍の大半を焼失。昭和39年(1964年)に本堂を再建した。
3.7K
14
御朱印をいただきました。
大阪市中央区 誓願寺大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第26番札所『誓願寺』~由緒~天正8年、無宅...
山門脇の石碑江戸前中期「好色一代男」で一世を風靡した戯作者井原西鶴の墓所がある寺として著名...
8608
玉林寺
新潟県佐渡市畑野甲203
御朱印あり
4.4K
7
本堂にお参りし、本堂にて書置きを頂きました。佐渡八十八所霊場第53番札所の御朱印です。
玉林寺の本堂になります。
玉林寺の鐘楼のようですが、なんでしょうか。
8609
東水山 慈眼院
栃木県佐野市寺中町2273
御朱印あり
4.7K
4
昨年末にお参りさせて頂いた際に拝受しましたご朱印です。夕方にもかかわらず丁寧に対応して頂き...
夕焼けを眺めながら思わず合掌していました。
慈眼院(栃木県佐野市)
8610
高岩院
静岡県伊豆の国市奈古谷68
御朱印あり
4.2K
9
📍静岡県伊豆の国市奈古谷【高岩院】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第15番〗 🔶御朱印帳へお書き...
📍静岡県伊豆の国市奈古谷【高岩院】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第15番〗 🔶本堂#伊豆八十八...
📍静岡県伊豆の国市奈古谷【高岩院】 🔶本堂扁額#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
8611
法光寺
山梨県甲府市朝日3丁目11−9
御朱印あり
4.2K
9
昨年いただいた御朱印になります。甲府山の手七福神巡り
甲府市 法光寺さんにお参り✨
法光寺におまいりしました。
8612
法養寺
東京都大田区池上1-19-25
御朱印あり
天正15年(1587)頃、神田三河町に開創。慶長年間(1596〜1615)幕命により下谷稲荷町に移転。江戸城西御丸と大奥の祈祷所となり「わら店の法養寺」とよばれた。また、境内に熊谷稲荷大明神を祀り、江戸市中の信仰を集めた。明治43年(...
3.0K
21
🎍御首題を直書きでいただきました。ありがとうございます。
本堂になります。合掌させていただきました🙏
法養寺さん参詣しました。龍が昇る石塔です。珍しいので撮影させていただきました。
8613
地蔵院
大阪府高槻市真上町4-1-54
御朱印あり
摂津国八十八所
地蔵院(じぞういん)は大阪府高槻市にある真言宗大覚寺派の仏教寺院。山号は峰尾山。本尊は地蔵菩薩。摂津国八十八箇所第四十八番札所。
4.1K
10
地蔵院 摂津八十八霊場巡礼
地蔵院 摂津八十八霊場巡礼
地蔵院 摂津八十八霊場巡礼
8614
領家観音堂、延命山 常楽寺 (無住).
福島県大沼郡会津美里町藤家舘領家
御朱印あり
常楽寺の創建は鎌倉時代の建長元年(1249)、美濃国(現在の岐阜県)出身の旅僧、常延和尚により開かれたのが始まりと伝えられています。永禄年間(1558~1570)頃までは領主である芦名氏から庇護され寺領30貫を領していましたが、天正年...
3.8K
13
2023.8参拝、福島県大沼郡会津美里町、領家観音堂、別当寺院は延命山 常楽寺(廃寺) 山...
常楽寺の創建は鎌倉時代の建長元年(1249)、美濃国(現在の岐阜県)出身の旅僧、常延和尚に...
永禄年間(1558~1570)頃までは領主である芦名氏から庇護され寺領30貫を領していまし...
8615
久永寺
福井県三方上中郡若狭町三宅56-5
御朱印あり
社寺由緒記によれば万年山久栄禅寺は本尊薬師如来 開山は洞家芳庵派の観秀和尚なり。それおもんみれば往古寺あり其の名を長久寺と云う。東方の教主薬師如来の霊場にして感応窮りなし。遠近の僧侶皆もって尊崇せざるなし。このこころ大いに仏閣備わり境...
3.6K
15
釈迦三十二禅刹霊場「久永寺」 禅語頂戴しました(*´꒳`*)時間外は箱に入っている御朱印を...
まったく関係のない事ですが「道元禅師を慕う 釈迦三十二禅刹」を巡りの中、無性に見たくなり(...
昭和六年 新築の際に下ろされた本堂棟鬼瓦です
8616
蓮長寺
静岡県伊豆の国市四日町868
御朱印あり
4.7K
4
汗ダクで御首題をお願いする不審なオヤジにも関わらず、とても親切に優しく接していただきました。
▷静岡県伊豆の国市四日町 蓮長寺 本堂
▷静岡県伊豆の国市四日町 蓮長寺
8617
慈眼寺
埼玉県三郷市彦川戸1-138
御朱印あり
曹洞宗寺院の慈眼寺は、普門山と号します。慈眼寺は、雪庭(弘治8年1495年寂)が開山となり創建したといいます。三郷七福神(彦成めぐり)の大黒天です。
4.4K
7
埼玉県三郷市、慈眼寺の参拝記録です。
埼玉県三郷市 慈眼寺本堂
埼玉県三郷市 慈眼寺境内に豊川稲荷社があります
8618
観音寺
兵庫県多可郡多可町中区奥中962
御朱印あり
3.0K
22
観音寺の御朱印です。直書きで頂きました。
観音公園の東屋と小さなお堂です。
境内に建っていた宝楽会館です。
8619
光圓山 久成寺
神奈川県鎌倉市植木494
御朱印あり
永正17年(1520年)日蓮宗を信仰していた小田原北条氏家臣の梅田尾張守秀長が屋敷の土地を寄進して創建されたと伝わる。 4代住職の日顗(にちがい)が天下安泰を祈願し法華経三千部の読経をしたころ、徳川家康がその志に感銘し小田原攻めの途中...
4.2K
9
本堂への階段手前の庫裏にて紙渡しでいただきました
1520年(永正17年)、梅田秀長の開基である。梅田秀長は日蓮宗の信者であったので、日舜を...
鎌倉市植木の久成寺さまです日蓮宗のお寺です
8620
松源寺
長野県南佐久郡小海町本村979
御朱印あり
3.6K
15
庫裡でいただけた書置きの御朱印です。この松源寺の資料が乏しく、また、由緒関係文書もありませ...
地区内の狭い道路を登ったところには、このように札所であることの寺号標もありました。この右手...
本堂の左手、庫裡の裏側には鐘楼がありました。
8621
遍照院
愛知県碧南市鷲林町二町目13番地
御朱印あり
三面大黒天 1386年南北朝時代に天台宗和国寺の本尊仏として祀られていたが、徳川家康公の御意向を持って改宗、移転して遍照院を片山道智が創建する。木造寄木造りで古墳仕上げの上極彩色の絵具と一部金箔が施されている。正面は大黒天、左側は毘...
4.5K
6
書き置きの御朱印を頂きました。
7月訪問。遍照院鐘楼堂
7月訪問。遍照院本堂
8622
龍弘寺
山口県下関市小野老僧1066
御朱印あり
4.4K
7
御住職が亡くなり、奥様がついだそうです。
まだ紅葉が残ってました😀
宇賀神社です👏👏弁財天と同体との事
8623
天徳寺
三重県鳥羽市松尾町666
御朱印あり
3.9K
12
『三重梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
御堂に掲げられている扁額です。
延命子安地蔵尊が祀られいる御堂です。
8624
光妙院
広島県大竹市元町1-15-6
御朱印あり
4.1K
10
広島新四国八十八箇所の三番です。過去の参拝記録として。大竹市です。
こちらは弁財天堂です。🙏
右は護摩堂、左はお砂踏み場です。🙏
8625
芳全寺
栃木県真岡市久下田801
御朱印あり
芳全寺は天文14年(西暦1545)に下館第6代城主、後の久下田城主となる水谷出羽守正村入道(水谷蟠龍斎)によって建立されました。天文14年(1545)下館城主六代小谷出羽守入道政村が開基、結城市小塙乗国寺第5世の法嗣、威岩瑞雄大和尚を...
3.7K
14
芳全寺様の御朱印です。
こちらは宝篋印塔でしょうか。
芳全寺様の鐘楼。彫刻も良いです。
…
342
343
344
345
346
347
348
…
345/965
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。