ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (8651位~8675位)
全国 24,912件のランキング
2025年5月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
8651
大聖寺
山梨県南巨摩郡身延町八日市場539
御朱印あり
4.8K
9
【甲斐百八霊場】〖第100番〗【大聖寺】 📍山梨県南巨摩郡身延町八日市場 宗 派:真言宗醍...
【甲斐百八霊場】〖第100番〗【大聖寺】 📍山梨県南巨摩郡身延町八日市場 宗 派:真言宗醍...
【甲斐百八霊場】〖第100番〗【大聖寺】 📍山梨県南巨摩郡身延町八日市場 宗 派:真言宗醍...
8652
米津寺
東京都東久留米市幸町4丁目2−40
御朱印あり
4.7K
10
七福神の御朱印を頂きました。
本堂前、境内の様子です
本堂です。ご本尊は不動明王。
8653
了春寺
鳥取県米子市博労町2丁目59
代々米子城主として城を守り続けてきた荒尾家の菩薩寺
5.3K
4
米子領主荒尾家の墓所です
〇本堂荒尾氏は、寛永9年(1632)以来明治維新に至る240年の間、米子の殿様として勢威を...
了春寺は、代々米子城主として城を守り続けてきた荒尾家の菩薩寺として有名で、寺の裏には荒尾家...
8654
興聖寺
兵庫県三田市高次2丁目11-16
御朱印あり
5.5K
2
三田市高次の興聖寺の御朱印です。
三田市高次の興聖寺です。
8655
行行寺
東京都小笠原村父島字扇浦67-1
5.4K
3
行行寺の鐘と本堂。行行寺が鎮座するのは、父島の中心地である北部の大村地区から離れた、南部の...
こちらは宿坊かと思われます。#離島 #父島 #小笠原諸島
小笠原諸島唯一の仏教寺院、父島の扇浦にある行行寺です。#離島 #父島 #小笠原諸島
8656
神宮寺
徳島県阿南市新野町宮ノ北34−1
御朱印あり
3.6K
21
阿南市新野町にある新四国曼荼羅霊場第八十三番札所・大轟山神宮寺のバインダー納経です。御本尊...
神宮寺の弁財天堂です。淡路島洲本市の厳島神社より勧請されたものだそうです。
境内にある弁財天堂の神前鳥居です。新野弁財天と呼ばれ、信仰されています。
8657
天栄寺
東京都文京区本駒込1-6-16
御朱印あり
4.1K
16
文京区本駒込、天栄寺の参拝記録です。
江戸三大青物市場遺跡白鳥神社誌碑
現代的な建物でした。
8658
峯高寺
長野県飯田市松尾町4-6
御朱印あり
4.5K
12
仏画阿弥陀佛のアップになります。
素敵なメッセージもありがとうございます。
色んな地蔵様が並びます。
8659
仙遊寺
三重県志摩市大王町波切6
御朱印あり
その昔紀州九鬼より九鬼三郎左衛門尉隆良が、志摩波切の川面源左衛門をたよって来り、川面と縁組して波切城山の地に城を構えた。三代の大和守隆次が菩提寺として天文11年(1542年)1月5日仙遊寺創立、隣仲集徳首座禅師を招聘して開山となった。
3.9K
18
御朱印です。志摩四天王寺霊場の厄封じでは、ぼけ封じを担当。七福神では、大黒天と、毘沙門天です。
立派な蘇鉄の木が生えてます。トロピカルな雰囲気ですね。
山門はありませんが、立派な寺標があります。
8660
太平山 龍淵寺
埼玉県熊谷市上之336
御朱印あり
忍城主 成田家菩提寺
5.1K
6
参拝記録保存の為 御朱印アップ
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
8661
無量山 福聚寺
神奈川県横浜市保土ケ谷区岩井町56
御朱印あり
臨済宗建長寺派の寺院で、建武2年(1335年)南北朝時代初期に創建されました。寛政年間までは現在の横浜市西区久保町にありましたが、隠居寺であった蓮求庵(現在の地)に移転し、(明治21年本堂落慶)現在に至っています。 歴史は670年以...
4.5K
12
直書きで御朱印頂きました。
横浜市保土ヶ谷区 福聚寺の本堂
横浜市保土ヶ谷区 福聚寺の参道から山門を見た景色
8662
金剛寺 (浄土宗)
京都府京都市東山区五軒町124
御朱印あり
当寺は山号を一切経山とする浄土宗の寺院。奈良時代、天平年間に行基が東岩倉山(左京区)の一切経谷に創建した阿弥陀堂に起源をもち「上の堂」とも称しました。
4.8K
9
京都市東山区 金剛寺「出陣之弥陀」の御朱印です。庫裏にて書置きをいただきました。
金剛寺さん、本堂のご様子、御朱印は休止中でした
金剛寺さん、鰐口、扁額まわりのご様子、鰐口は18世紀のもので「強く打たないで」とありました
8663
福泉寺
岡山県津山市西寺町46
御朱印あり
薬師如来(医王)が御本尊にて且て森公、松平公の御典医の信仰が厚かった。現今に至るまで衆病平癒、心身安楽、施無畏(せむい)、安産の祈願がなされている。又山門正面の立江(たちえ)地蔵堂には行基菩薩が一刀三礼して刻まれたと伝えられる、西向立...
4.8K
9
書置きをいただきました。
津山市 法光山福泉寺”感謝と報恩”です🙏
津山市 法光山福泉寺 境内境内はコンパクトですが、交通安全、厄難消除、福智円満、進学外諸々...
8664
愛染院
佐賀県唐津市鏡
御朱印あり
4.5K
12
佐賀県の鏡山の上にある照鏡山愛染院の御朱印です❗️。応対して下さったおばあちゃんが書いて下...
ささっ、皆様。愛染院の鏡山道祖神です❗️。御朱開帳していいのかどうか😅😅、公然わいせつ罪で...
愛染院の正面と、家の左側にあった恵比寿さん❗️。七福神の中で唯一日本の神様ですね😊。下は御...
8665
實成寺
福岡県築上郡築上町湊159
御朱印あり
5.1K
6
書き置き御首題、拝受しました。お上人と奥様、色々と楽しいお話を聞かせていただきました。御接...
實成寺、本堂になります。
久遠山 實成寺ご住職が寺の自慢はこれです。と言われ天井をみると力強い本堂の天井に『黒龍』照...
8666
正幸寺
群馬県前橋市三河町1丁目19-37
御朱印あり
室町後期、文亀元年(1501年)に三河国出身の大譽證榮上人により厩橋城の東南水曲輪(現在の桃井小付近)に念仏道場として創建。 天正年間、徳川氏の関東支配と共に厩橋城主となった平岩親吉公のもとに養嗣子として養育されていた家康公八男仙千代...
4.9K
8
参拝記録保存の為 正幸寺 住職不在の為 書き置きです
参拝記録保存の為 正幸寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 正幸寺 お堂
8667
勝伝寺
山形県鶴岡市播磨己 43―44
御朱印あり
はりまなる しかまにとほき はてまでものりをおもへば ちかよりぞゆく創立:延徳三(1491)年開山:審巌正察禅師(延徳三年二月二十五日寂)開基:示現十六世用室椿大和尚堂宇:本堂 庫裡 開山堂衆寮 天王堂 楼門 総門 その他本尊:聖観世...
2.9K
28
参拝記録の投稿です。庄内三十三観音霊場 第二十三番札所の御朱印です。
山号は光国山、寺号、院号は勝伝寺、宗派は曹洞宗、ご本尊は聖観世音菩薩、庄内三十三観音霊場、...
勝伝寺の創建は不詳ですが開山は耕雲寺(新潟県村上市:越後四ケ道場)7世の審厳正察禅師(宮城...
8668
遠照院
長崎県西海市西海町面高郷2750
御朱印あり
4.3K
14
御首題専用の結び帳に書いて頂きました。ありがとうございました。
遠照院、本堂になります。
鬼子母神様も、素敵でした。
8669
観音寺
兵庫県多可郡多可町中区奥中962
御朱印あり
3.6K
22
観音寺の御朱印です。直書きで頂きました。
観音公園の東屋と小さなお堂です。
境内に建っていた宝楽会館です。
8670
金蔵寺
三重県度会郡大紀町錦229番地
御朱印あり
本寺は約840年前に創建されるも、火災により焼失したが420年前に仮堂が再建された。その後大いに衰微していたものを、寛文6年、風国大順大和尚が之を興し曹洞宗に帰した後、寛政2年12月に当寺十二世中興桃仙一枝大和尚がが本堂を建築、更に享...
4.7K
10
『三重梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
御本堂の内部にも扁額が掲げられていました。
御本堂の内部を撮影させていただきました。
8671
法性山 蓮生寺
神奈川県横浜市緑区青砥町630
御朱印あり
永禄2年(1559年)に明静院日領(天正3年〔1575年〕没)の開山で創建された。文禄元年(1593年)青砥村の地頭勝部尚正により中興され、法名より現在の寺号に改称した。境内に祀られている青砥大明神は、鎌倉時代に当地領主だった青砥左衛...
4.0K
17
法性山 蓮生寺神奈川県横浜市緑区青砥町630御首題志納料は「お気持ちで」とのことでした。
蓮生寺へおまいりしました。
法性山 蓮生寺神奈川県横浜市緑区青砥町630本堂から見た山門側の景色
8672
金蔵寺
宮城県石巻市南境字金沢104
御朱印あり
3.6K
24
金蔵寺(石巻市南境) ご朱印をいただきました。石巻地方の生活情報誌「んだっちゃ!4月号」で...
金蔵寺(石巻市南境) 本堂です。
金蔵寺(石巻市南境) 本堂に掲げられた寺名額です。
8673
地蔵寺
大阪府和泉市久井町541
御朱印あり
5.2K
5
八幡山久井地蔵寺さんの御朱印。河泉二十四地蔵霊場 第十六番札所です。本尊は「一願延命地蔵尊...
八幡山久井地蔵寺さんの本堂。彫り物が凄いですが、何より御本尊の地蔵菩薩が凄い。生まれてこの...
久井地蔵寺境内中心に鳥居と社が!神宮寺だったのかなぁ...と思いや違う模様。住職さん曰く、...
8674
本成寺
長崎県平戸市戸石川町432−1
御朱印あり
4.1K
16
御首題を直接書いていただきました
長崎県平戸市久遠山 本成寺参道となります。
長崎県平戸市久遠山 本成寺本堂の扁額となります。
8675
福寿観音
東京都豊島区巣鴨3−21−24
御朱印あり
豊島区内には1つしかない真言宗智山派のお寺です。昭和初頭に開山され、御本尊は善光寺大本願尼光上人より授かり、勧請されたものと伝えられる聖観音菩薩。また、醍醐寺の画僧信海により剣を岩盤に刺した姿で描かれ、元冦を退けたといわれる浪切不動(...
4.6K
11
書置きをいただきました
8/8の護摩で、龍身が昇るような螺旋状の炎出ました!堂内、エアコンと2台のサーキュレーター...
東京都豊島区巣鴨の福寿観音さまです真言宗智山派のお寺です
…
344
345
346
347
348
349
350
…
347/997
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。