神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (8801位~8825位)
全国 25,565件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
8801
亀足山正覚寺
愛知県名古屋市熱田区神宮4丁目7-22
御朱印あり
5.1K
12
直書きで頂きました。
熱田区 正覚寺寺号標。
熱田区 正覚寺山門。。
8802
瑞相寺 (岩国市)
山口県岩国市岩国1-14-21
御朱印あり
慶長十年(1605)、柳井の瑞相寺の第五世圓誉上人が、宇治平等院より奉じた恵心作と伝わる本尊阿弥陀如来、観音勢至両菩薩とともに岩国の地に瑞相寺が建立した。
4.7K
16
奥様が対応してくださいました😊薄桃色の御朱印です。お香の匂い付きでした🤗💕✨あの時は、たい...
岩国市の「瑞相寺」にお参りしました。
書道家 岩見屋錦舟さん(会長.島耕作以降の3作の題字を書いてる)が、寺の名前を揮毫した石柱...
8803
北遊山 華岳院 安養寺
栃木県宇都宮市材木町5-15
御朱印あり
5.4K
9
宇都宮市 安養寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
宇都宮市 北游山華岳院安養寺 山門です。 本尊・阿弥陀如来 浄土真宗大谷派の寺院です。
宇都宮市 安養寺 山門に掲げている扁額です。
8804
法養寺
東京都大田区池上1-19-25
御朱印あり
天正15年(1587)頃、神田三河町に開創。慶長年間(1596〜1615)幕命により下谷稲荷町に移転。江戸城西御丸と大奥の祈祷所となり「わら店の法養寺」とよばれた。また、境内に熊谷稲荷大明神を祀り、江戸市中の信仰を集めた。明治43年(...
4.1K
21
🎍御首題を直書きとお供物をいただきました。ありがとうございました。
本堂になります。合掌させていただきました🙏
法養寺さん参詣しました。龍が昇る石塔です。珍しいので撮影させていただきました。
8805
浄念寺
長野県上田市中央5丁目9-38
御朱印あり
上田市中央五の浄念寺は室町時代後期、永録二年(一五五九)に同市房山に創建。天正二年(一五七八)火災に遭い、同五年に教蓮社聖誉上人が再建した。元禄九年(一六九六)、現在地に移転、浄念寺と改称した。
5.8K
4
訪問すると楊子入れを頂きました。ありがとうございます。凄く優しい住職さんが対応してくれました。
📍長野県上田市中央【浄念寺】 本堂
📍長野県上田市中央【浄念寺】 本堂扁額
8806
妙傳寺
神奈川県茅ヶ崎市堤1032
御朱印あり
妙傳寺は神奈川県茅ケ崎市堤にある日蓮宗の寺院です。文禄元年(1592年)に目安を開山として草創されたといいます。山門前には天保9年(1838年)銘の万霊塔がある。
5.5K
7
妙傳寺の御首題になります。御首題を書いて頂いてる間御本堂にあがらせていただきました。
【相州小出七福神】神奈川県茅ヶ崎市 妙傳寺の山門から本堂へと続く参道
【相州小出七福神】神奈川県茅ヶ崎市 妙傳寺の山門へと続く石段
8807
西方院
奈良県奈良市五条2ー9ー6
御朱印あり
唐招提寺の奥の院とも呼ばれる。唐招提寺から徒歩約5分。
5.1K
11
西方院(唐招提寺奥之院) 大和北部八十八霊場。予約が必要なのですが、たまたま先客に参拝して...
西方院(唐招提寺奥之院)
西方院(唐招提寺奥之院)
8808
遍照寺
青森県弘前市新寺町107
御朱印あり
4.7K
15
津軽八十八ヶ所霊場第46番札所の御朱印です。
青森県弘前市の遍照寺さんの本堂入口です😃お寺っぽくない感じ。敷地内に閻魔堂もあったのですが...
こちらが南無仏の太子像です🙏
8809
妙覚寺
福島県いわき市常磐湯本傾城88-2
御朱印あり
5.4K
8
昨年末に拝受しました御首題です。
いわき市妙覚寺本堂です。
いわき市 妙覚寺のお題目塔
8810
修善院
佐賀県小城市三日月町久米1195番地
御朱印あり
修善院は九州唯一の本山、松尾山光勝寺のお膝元三日月町に在り、平井の鬼子母神様のお寺で有名です。延文四年(1359年)年の創立、開山は智観房日貞上人。たちばな保育園を経営している。
5.3K
9
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
修善院、本堂になります。
佐賀県小城市長教山 修善院山門となります。
8811
興雲寺
京都府福知山市三和町中出16
御朱印あり
4.3K
19
宝の道七福神の大黒天の御朱印です。直書きで頂きました。
興雲寺のパンフレットです。
頂いた興雲寺のパンフレットと方丈(本堂)です。
8812
龍源寺
群馬県藤岡市藤岡317
御朱印あり
詳しく不明ですが聞いた所によると武田氏配下の芦田氏(依田)藤岡城主となった時に長野から連れてこられたとのこと。
5.9K
3
若い僧侶の方に書いていただきました。
掲載し忘れの追加です。
若い僧侶の方に色々説明をうけました。中は撮影は控えましたが彫刻も天井画もとても立派です。ま...
8813
浄徳寺
兵庫県神戸市須磨区北町1丁目4-28
御朱印あり
浄徳寺は、1146年(久安2年)仁海上人の創建と伝えられ、本尊の薬師如来は、須磨にわび住まいした在原行平が、都にいねるようにと祈ったとも伝えられ、「いなば薬師」と呼ばれる。また、寿永の源平合戦の兵火の被害をまぬがれたので「火除けの薬師...
5.5K
7
「福原西国霊場」巡礼として。事前に電話連絡をして参拝。
浄徳寺さんの御本堂でございます
浄徳寺さんには近代的な納骨堂もございます
8814
永寿寺
佐賀県嬉野市嬉野町大字吉田丙3486-イ
御朱印あり
3.1K
35
ご住職がご不在のため、スタンプタイプで頂きました。
参道入口の様子です。
永寿寺、参道の様子です。
8815
法雲寺
静岡県磐田市向笠西374
御朱印あり
八幡山法雲寺は本尊に聖観世音菩薩を祀る曹洞宗の寺である。寺の開創は寺伝によると寛永11年(1634)道元禅師により第二十一世新豊院四世観天是音大和尚とある。
4.1K
21
過去にうかがって頂いた書き置きの御朱印になります。
本堂内にある七福神の大黒尊天です。
法雲寺の境内にある本堂です。
8816
法受寺
東京都足立区東伊興4丁目14−8
御朱印あり
法受寺は、関東大震災で被害にあった谷中三崎町の法住寺と浅草の安養寺が合併して、昭和10年に現在地へ移転。
5.5K
7
足立区東伊興、法受寺の参拝記録です。御朱印は、御住職が対応。感謝。
子供がお参りした際には100円で御朱印がいただけるそうです。気さくな住職さんに色々なお話を...
東京都足立区 法受寺駐車場側にありますこちらは「ようこそ」
8817
海福寺
東京都目黒区下目黒3-20-9
3.2K
62
東京都目黒区下目黒にある海福寺黄檗宗寺院本堂です
東京都目黒区下目黒にある海福寺黄檗宗寺院本堂の扁額です
東京都目黒区下目黒にある海福寺黄檗宗寺院武田信玄の屋形に置かれてあったと伝えられる九層の塔
8818
円道寺
愛知県名古屋市緑区鳴海町根古屋18
御朱印あり
天正年間に瑞泉寺第11世「仁甫良義和尚」によって「猿堂寺」という名で開かれました。鳴海砦(鳴海城)の端に位置します。この砦は、桶狭間の合戦後、廃城となったので、その一画にお寺を造ることになったとも考えられます。昭和17年に「庚申山円道...
4.6K
16
直書きで拝受(庫裏にて)。
圓道寺山門 参拝記録。
圓道寺本堂 外からお参りさせて頂きました。
8819
源空寺
愛知県岡崎市東能見町12
御朱印あり
寛弘元年頃、恵心僧都が天照大神の霊告を受けて伊勢神宮の霊宝石を勧請し、天台宗の恵心庵として創建したことが開山と伝えられている。
5.0K
12
直書きで拝受。ご記帳頂いてる合間にお庫裏さんに堂内のご説明とお茶を頂きました。ありがとうご...
8月訪問。源空寺本堂
8月訪問。源空寺地蔵堂
8820
願弘山 極楽寺
神奈川県横浜市緑区西八朔町175
御朱印あり
5.6K
6
ようやく見つけたお寺です。極楽寺はたくさんありますが、個性的な文字と、梵字が気に入っております。
横浜市緑区 願弘山 極楽寺の山門です。
横浜市緑区 願弘山 極楽寺の石彫の羅漢をじっくり拝ませていただきました。
8821
信香院
静岡県焼津市小川3481
御朱印あり
創立年度は不詳である。昔、当院は道明会下と称し多くの僧が集り修行する道場であった。永正14年(1517)秋、暴風雨により建物大破の為に開山通山芳釈和尚は小川城主長谷川治郎左衛門正長に相談をした結果、 堂宇を建立し長谷山信香院と称した。
5.5K
7
信香院でいただいた恵比寿尊天の御朱印です。
住職に恵比寿尊天が祀られている部屋に案内してもらいお参りしました。
焼津七福神の恵比寿尊天がある信香院に参拝に行ってきました。
8822
妙善寺
長崎県松浦市志佐町浦免1069
御朱印あり
4.4K
18
2024.10.12 直書き、納経料お気持ち
2024.10.12 忙しい中、対応して頂きありがとうございます🙇
2024.10.12 妻の実家の近くにあり、初めてお詣りしました。
8823
長徳寺 (川越観音)
埼玉県川越市仙波町3丁目31−23
御朱印あり
5.5K
7
参拝記録保存の為 投稿します
川越観音です2024.02.07現在ご朱印はやっていないと返事が有りました
今は御朱印をやってないそうです。しょうがないですね(笑)
8824
龍法寺
神奈川県秦野市南矢名1533
御朱印あり
山号を亀谷山(きこくざん)と号す。古くは真言宗であったが、大永・享禄のころに陽始誾甫(ぎんぽ)大和尚によって現在の曹洞宗(そうとうしゅう)に改められたという。周辺には境外仏堂の釈迦堂のある弘法山を始め真言沢など真言宗時代の面影を残す。...
6.0K
2
弘法山の麓にあるお寺へ訪問。境内のなかにある仏像は、鎌倉、室町時代から残っていると聞き、歴...
神奈川県秦野市 龍法寺へおまいりしました。
8825
西福寺
富山県高岡市千木屋町4
御朱印あり
5.2K
10
西福寺で頂いた御朱印です。2回目でようやく頂くことが出来ました。
西福寺へ。小さくこじんまりとしたお寺さんです。由緒書きを📷パチリ😊
高岡新西国三十三観音霊場の第26番聖観音菩薩🙏第26番無事撮影成功📸
…
350
351
352
353
354
355
356
…
353/1023
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)