ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (8726位~8750位)
全国 24,912件のランキング
2025年5月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
8726
天徳寺
三重県鳥羽市松尾町666
御朱印あり
4.5K
12
『三重梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
御堂に掲げられている扁額です。
延命子安地蔵尊が祀られいる御堂です。
8727
梅香山般若寺
岡山県倉敷市福田町福田1528
御朱印あり
奈良時代の天平勝宝年間に創建され、江戸時代の元和3年に隆然和尚によって中興されました
3.7K
20
児島四国霊場の御朱印を貰いました
福田町の般若寺の山門と鐘楼です
福田町の般若寺の山門です
8728
春日寺
三重県伊賀市川東1349
御朱印あり
3.9K
18
専用納経帳にセルフで押印させていただきました。
伊賀市の春日寺に参拝。春日神社に隣接し、伊賀四国八十八ヶ所霊場の第1番札所になりますが、無...
春日寺の本堂です。御本尊は不動明王です。今回は参拝のみです🙏😌
8729
寶泉寺
岡山県岡山市東区大多羅町546
御朱印あり
4.7K
10
宝泉寺の御朱印です。西大寺から瀬戸内海が一望できます。
岡山市の寶泉寺の本堂です
小高い山の上にあります。西大寺市内を一望。当然、途中の道は狭狭です。
8730
阿弥陀堂
埼玉県北本市高尾6丁目366
御朱印あり
5.1K
6
北本七福神 布袋尊の御朱印。#北本七福神 #布袋尊
阿弥陀堂をお参りしてきました。
北本七福神の布袋尊像です。
8731
医王寺
山形県西村山郡大江町左沢 461
御朱印あり
4.0K
16
参拝記録の投稿です。(直書き)出羽路十二薬師霊場 第九番
〘医王寺〙大江町の医王寺をお参りしてきました🙏。山門と多重塔と本堂が見えます👀。幼稚園もや...
医王寺参拝させて頂きました
8732
円福寺
千葉県東金市家徳818
御朱印あり
東金市家徳にある顕本法華宗の寺院。旧本山は鳳凰山本漸寺(東金市東金)。現燈住職は第42世。
4.2K
14
直書きで頂きました。
東金市家徳、本妙山円福寺の本堂です。一般的な顕本法華宗寺院と同じく、法華宗日什門流から日蓮...
東金市家徳、本妙山円福寺の本堂です。旧本山は鳳凰山本漸寺(東金市東金)。300年近くの歴史...
8733
法受寺
東京都足立区東伊興4丁目14−8
御朱印あり
法受寺は、関東大震災で被害にあった谷中三崎町の法住寺と浅草の安養寺が合併して、昭和10年に現在地へ移転。
4.9K
7
足立区東伊興、法受寺の参拝記録です。御朱印は、御住職が対応。感謝。
子供がお参りした際には100円で御朱印がいただけるそうです。気さくな住職さんに色々なお話を...
東京都足立区 法受寺駐車場側にありますこちらは「ようこそ」
8734
遍照院
愛知県碧南市鷲林町二町目13番地
御朱印あり
三面大黒天 1386年南北朝時代に天台宗和国寺の本尊仏として祀られていたが、徳川家康公の御意向を持って改宗、移転して遍照院を片山道智が創建する。木造寄木造りで古墳仕上げの上極彩色の絵具と一部金箔が施されている。正面は大黒天、左側は毘...
5.0K
6
書き置きの御朱印を頂きました。
7月訪問。遍照院鐘楼堂
7月訪問。遍照院本堂
8735
高倉寺
埼玉県入間市高倉3丁目3-4
御朱印あり
5.0K
6
ふくちゃんさんのと少し変わりましたね。右側日付消したのでちょっと汚くなってますが…
一休さんが休んでます。将軍様の難題に答えた後でしょうかね?
入間市景観50選に選ばれています。
8736
秋葉寺(静岡市)
静岡県静岡市清水区西久保1-1-14
秋葉山秋葉寺(あきばさんしょうようじ)は、静岡県静岡市清水区西久保にある真言宗醍醐寺派の寺院。秋葉寺は無住職のため、1年単位で峰本院、榮松院、福昌院の住職が務めている。ご本尊は秋葉三尺坊大権現で古くは400年前から防災の神として駿河国...
4.9K
7
清水の秋葉山、秋葉三尺坊大権現を祀る真言宗醍醐寺派の秋葉山秋葉寺の本堂の扁額です。拡大する...
清水の秋葉山、秋葉三尺坊大権現を祀る真言宗醍醐寺派の秋葉山秋葉寺の本堂です。秋葉山を名乗る...
清水の秋葉山、秋葉三尺坊大権現を祀る真言宗醍醐寺派の秋葉山秋葉寺の本堂への参道です。階段が...
8737
慈眼寺
埼玉県三郷市彦川戸1-138
御朱印あり
曹洞宗寺院の慈眼寺は、普門山と号します。慈眼寺は、雪庭(弘治8年1495年寂)が開山となり創建したといいます。三郷七福神(彦成めぐり)の大黒天です。
4.9K
7
埼玉県三郷市、慈眼寺の参拝記録です。
埼玉県三郷市 慈眼寺本堂
埼玉県三郷市 慈眼寺境内に豊川稲荷社があります
8738
水薬師寺
京都府京都市下京区西七条石井町54
御朱印あり
延喜2年(902)大池の中から薬師如来の霊像が出現、醍醐天皇の崇敬篤く理源大師に命じて諸堂宇を建立され、塩通山医王院水薬師寺の勅号を賜る。 元弘の兵火を蒙り、堂宇ことごとく焼失したが、板倉周防守足利氏の助力によって再建される。 また、...
4.4K
12
真言宗単立 京都十二薬師 水薬師寺 御朱印 直書
水薬師寺 京都十二薬師霊場。幼稚園の中にあります。
水薬師寺 京都十二薬師霊場。幼稚園の中にあります。
8739
祐川寺
和歌山県田辺市本宮町請川374
御朱印あり
5.1K
5
近畿地蔵霊場26番の御朱印です。本堂に書き置きの御朱印が用意されており、自分で日付けを書き...
「新豊山 祐川寺」本堂外観
「新豊山 祐川寺」山門外観
8740
普済寺
長野県上伊那郡箕輪町大字東箕輪小河内3632
御朱印あり
4.1K
15
過去の参拝記録として投稿します。
本堂裏には普済寺の松があります。箕輪町有形文化財になります。
右に立つ観音様②です。
8741
瑞龍寺
三重県伊賀市三田1143
御朱印あり
創建年等は不詳なのですが、明治後期から大正初期の住職、市田真道さんは伊賀地域の植物、動物、鉱物について研究を重ねた郷土史家でした。当時はまだ珍しかった西洋ミツバチの飼育方法を地域に広めるために独学で学び、研究した養蜂家でもあったそうです。
3.8K
18
瑞龍寺でいただいた御朱印です。書置きになります。庫裡を訪ねましたら、本堂へと言われましたの...
瑞龍寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来で、この本堂は平成5年に落慶されたそうです。
本堂に掲げられています扁額です。瑞龍寺は建暦元年(1211)頃と云われてます。
8742
浄宗寺
広島県広島市安佐南区古市1-39-16
5.3K
3
お話の休憩中、奥様が中を案内してくださいました。「お寺はいつでもウェルカムだからね!」とお...
黒板での授業。平成27年4月21日。
この日は講師の住職さんを招いて、お話会があったようです。たまたまでしたが、席について聞くこ...
8743
長徳寺 (光市)
山口県光市立野西庄1451
御朱印あり
当寺の開創は大内氏の先祖である琳聖太子と伝えられている。推古天皇年間(6世紀末 - 7世紀前半)に琳聖太子が百済から渡来した際に抱いていた観音像が光りだしたため、その地に開かれたのが長徳寺とされる。
4.7K
9
光市 長徳寺の御朱印です。周防国三十三間観音霊場 第9番札所以前の投稿と書体が違...
御朱印を持っている間にお抹茶🍵を頂きました 。 私が飲みやすいように少し薄めに点てて...
長徳寺の後ろ側の🖼️景色です ✨✨御朱印を頂戴した後、境内の写真を撮っていると車で出掛けよ...
8744
興雲寺
京都府福知山市三和町中出16
御朱印あり
3.7K
19
宝の道七福神の大黒天の御朱印です。直書きで頂きました。
興雲寺のパンフレットです。
頂いた興雲寺のパンフレットと方丈(本堂)です。
8745
長寿山 龍泉寺
長崎県南島原市西有家町須川725
御朱印あり
5.2K
4
過去にいただいたものです。
本堂です。ちなみに、薬師霊場ではありますが、薬師如来像はこちらの本堂ではなく、離れの坊にあ...
龍泉寺へやってまいりました。諫早市から南下して来たのですが、なかなか遠い(^^;;
8746
長慶寺
宮城県宮城郡松島町高城小森1-39
御朱印あり
2.1K
36
長慶寺(松島町) ご朱印をいただきました。
長慶寺(松島町) 本堂です。
長慶寺(松島町) 本堂に掲げられた山号額と寺名額です。両方が並んで掲げられているのは珍しい...
8747
蓮秀山 本柳寺
神奈川県横浜市緑区鴨居2-7-11
柳下豊後守(豊臣秀吉の小田原城攻めで敗れた北条方の武士)の後裔若狭(法名眞叟善正、慶長16年1611年没)の開基で一楊院日教(天正5年1577年没)を開山に創建した。
3.5K
24
横浜市緑区 本柳寺へおまいりしました。
蓮秀山 本柳寺神奈川県横浜市緑区鴨居2-7-11本堂
蓮秀山 本柳寺神奈川県横浜市緑区鴨居2-7-11題目塔
8748
宝積寺
茨城県土浦市木田余2515
御朱印あり
寶積寺は、木田山歓喜院と号し、かすみがうら市中志筑の雲集寺の末寺です。曹洞宗に改宗する以前は天台宗の密教系寺院でありましたが、約400年前、菅谷政貞が曹洞宗雲集寺から像天守香禅師を迎え、中興開山され曹洞宗に改宗されました。嘉元四年(1...
3.9K
17
直書きの通常御朱印をいただきました。いつもながら墨の薫りに悦です(≧∇≦)b
お寺さんの奥さまからお菓子をいただきました。ありがたいことです(≧∇≦)b
大事に祀られていました…お寺さんの奥さまに伺ったのですが『分からない』とのこと。別日に来訪...
8749
龍光山 清水寺
岡山県久米郡久米南町上籾614
御朱印あり
棚田百選の上籾のある久米南町の寺院。
4.7K
9
恋愛成就バージョンです。
龍光山 清水寺の本堂。御本尊は、如意輪観音安産守護の霊験ありて遠近から参拝があるそうです。...
龍光山 清水寺(せいすいじ)の山門。棚田百選の上籾の里 最上部に位置しており、天候が良い日...
8750
聖徳山 本覚院
埼玉県本庄市児玉町秋山1090
御朱印あり
4.3K
13
【児玉三十三霊場】第十一番札所、本覚院の御朱印『不動明王』を、福島石油さんでいただきました...
【児玉三十三霊場】第十一番札所、本覚院をお参りしました。無人のお寺です。
本覚院、山門に掲げられていた番札です。見辛いですが『児玉新西國霊場 第十一番札所』と書かれ...
…
347
348
349
350
351
352
353
…
350/997
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。