ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (9051位~9075位)
全国 25,329件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
9051
秋興山 浄元寺
神奈川県川崎市高津区久地1-31-1
3.3K
25
浄元寺の御本堂。朝日を浴びて清々しい。
境内入口右手には安永8年(1779)、250年前の額型の題目塔。
境内入口左手の寺号標。
9052
極楽寺
愛媛県松山市鷹子町990-1
御朱印あり
4.1K
17
弘法大師御巡錫二十一ヶ寺霊場第十二番 極楽寺の御朱印です。
弘法大師二十一巡錫霊場の十二番札所。少し入り組んだ所にあります。住職さんが双六を回しを勧め...
極楽寺本堂です。石柱に刻まれている「密厳佛国土」は、真言宗でいう理想の世界だそうです。極楽...
9053
妙秀寺
山梨県甲斐市龍地6522
御朱印あり
5.0K
8
甲斐市 妙秀寺御首題をいただきました😊
甲斐市 妙秀寺さんにお参り✨
妙秀寺におまいりしました。
9054
護国寺
京都府京都市山科区竹鼻竹ノ街道町72
御朱印あり
護国寺(ごこくじ)は、京都市山科区竹鼻にある日蓮宗の寺院である。山号は了光山。旧本山は京都妙傳寺。勇師法縁。1872年(明治5年)までは僧侶の教育機関である山科檀林であった。
5.4K
4
京都府京都市の護国寺さんから、御朱印をいただきました。こちらは、通常御朱印です!#御朱印 ...
9055
浄教寺
和歌山県有田郡有田川町長田542
御朱印あり
文明4年(1472)明秀上人が開山した浄土宗の寺。国重要文化財の仏涅槃図、大日如来坐像や県指定文化財の当麻曼荼羅や十王図などが保存されています。これらの寺宝の中には明恵上人ゆかりの寺とされる有田川を挟んだ船坂の地にあった最勝寺から伝来...
4.1K
17
紀伊之国十三佛第9番 浄教寺
浄教寺 明恵上人ゆかりの地
マッチをいただきました。使わずに飾っておきます。
9056
醫王寺
和歌山県海草郡紀美野町吉野112
御朱印あり
以下、霊場御朱印から引用南には長峰山系生石山、西南には黒沢山を望み、古来より高野街道最西端の高野寺領内の番所として造営された寺です。その後、享保六年(1721年)栄鏡和上によって本堂(庵)を建立され、御本尊薬師如来を奉安し寺号を医王寺...
4.7K
11
醫王寺の御朱印を頂きました🤭
醫王寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
高野長峰霊場の御影を頂きました🤭
9057
法長山 妙賢寺
埼玉県東松山市松本町1-11-56
御朱印あり
4.4K
14
本堂に向かって右手の庫裏にて直筆でいただきました
妙賢寺は、文永元年(1264)に真言宗和泉坊善学法印が靏間山長寿院と号して開創、長光院日祐...
埼玉県東松山市松本町の妙賢寺さまです日蓮宗のお寺です
9058
東陽寺
三重県四日市市中部19-3
御朱印あり
5.3K
5
庫裡で頂いた東陽寺の御朱印です。書置きの場合用紙代100円かかります。
1月訪問。東陽寺本堂
1月訪問。東陽寺参道
9059
清水寺
千葉県市川市中山3丁目7−6
御朱印あり
5.4K
4
過去の参拝記録です。書き置き御主題
御住職の奥様にご丁寧な対応をして頂きました🙏水羊羹に高級そうなお手拭き🎵
9060
金仙寺
埼玉県所沢市堀之内343
御朱印あり
金仙寺の創建年代等は不詳ながら、平安時代に傳燈阿闇梨覺堂が字堂入に創建したと伝えられ、小田原北条氏滅亡の際に焼失、天正18年(1590)堯戒律師が当地へ移転して中興、慶安年間には寺領九石の御朱印状を拝領したという。
4.4K
14
桜や花々が美しいお寺でした💐札所なのは知りませんでした💦
金仙寺の本堂になります。
金仙寺の大師堂のお堂の中です。
9061
佛日山 東光寺
埼玉県比企郡ときがわ町日影821
御朱印あり
4.7K
11
東光寺の御首題を直書きで頂きました。
東光寺の境内です。。
東光寺のご本堂です。
9062
青眼寺
長崎県佐世保市皆瀬町292-1
御朱印あり
4.4K
14
直接書いていただきました
青眼寺の本堂内です。🙏
青眼寺の本堂です。🙏
9063
東陽寺
新潟県阿賀野市船居1117
御朱印あり
越後蒲原三十一番札所、金峰山(きんぽうざん)東陽寺(とうようじ)のご本尊は、行基菩薩79歳の時の御作の聖観世音菩薩 、越後の少将、忠輝公の家来、小林茂介信治、(のちに出家して三十三番札所、長楽寺の十世住職となった)が寛永16年(163...
4.8K
10
阿賀野市の東陽寺を参拝しました。越後蒲原33観音霊場31番札所です。現在ご住職が不在で、長...
阿賀野市の東陽寺を参拝しました。ご本尊と扁額になります。
本殿を拝見出来なかったのは残念でした。
9064
源空寺
愛知県岡崎市東能見町12
御朱印あり
寛弘元年頃、恵心僧都が天照大神の霊告を受けて伊勢神宮の霊宝石を勧請し、天台宗の恵心庵として創建したことが開山と伝えられている。
4.8K
10
直書きで拝受。ご記帳頂いてる合間にお庫裏さんに堂内のご説明とお茶を頂きました。ありがとうご...
源空寺寺号標 参拝記録
源空寺本堂 堂内にて礼拝させて頂きました。
9065
興禅寺
石川県輪島市門前町走出6-66-1
御朱印あり
大本山総持寺普蔵院門中の興禅寺は、もと諸岡村道下の善光寺谷内に在りました。 諸嶽山総持寺が本山となるに及び、改宗して其塔司となりました。 開基は普蔵院大源宗真和尚の法弟通峰真宗和尚です。 爾来、本山の従局となり外交の衝に当ってまいりま...
4.2K
16
通りに面した門のところに書置きの御朱印があります。
總持寺祖院と駐車場の間にあったお寺、興禅寺をお参りしました。山門の看板に大本山總持寺御直末...
興禅寺境内の様子です。
9066
篠栗地蔵堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗3957-3
御朱印あり
3.3K
25
過去にいただいたものです。
篠栗八十八箇所霊場 第十九番札所。駐車場あり。御朱印堂内セルフスタンプ。県道607号線の道...
お堂を背にして撮影した周りの雰囲気です。
9067
圓明寺
兵庫県朝来市宮250
御朱印あり
江戸後期に観音堂と庫裏が再建され、庫裏の裏庭にある滝石組のある庭園は同時期に作庭されたと推測されている。また本堂裏庭の池泉庭園は、明治24年(1891)に作庭。平成21年に兵庫県文化名勝に指定されている。
3.3K
25
直書き御朱印をいただきました
兵庫県指定文化財(名勝)になっている本堂裏の庭園です。
兵庫県指定文化財(名勝)になっている本堂裏の庭園です。
9068
玉林寺
兵庫県朝来市山東町与布土165
4.1K
17
境内に祀られている石仏です。
境内の薬師堂です。本尊の薬師如来像は、もともと付近にあった巨刹西来寺の本尊を移祭した古仏です。
枝垂桜の前に立っていた石灯籠です。
9069
西門院
和歌山県伊都郡高野町高野山447
御朱印あり
4.4K
14
直接書いていただきました
西門院の中にいくつか,並んでおられるお地蔵様です。疲れたのでしょう、杖を持ったまま、居眠り...
西門院の本堂です。観光客の方も居られなかったので、ゆっくり、眺められました。
9070
西野薬師堂
滋賀県長浜市高月町西野1705
御朱印あり
当地小字「寺山」に、天台宗の泉明寺という寺院があった。延暦年間(782〜785年)伝教大師は薬師如来、十一面観世音、十二神将の像を刻み、当寺に納め給うとも言う。大友皇子の後裔友則卿の祈願所にてその後裔西野丹波守家澄は、菩提寺として崇敬...
4.4K
14
西野薬師堂にて御朱印をいただきました🙏❤️
左が西野薬師堂(泉明寺)右が正妙寺です
西野薬師堂と正妙寺の拝観受付所です
9071
地蔵院
長野県諏訪市大字四賀神戸3294
御朱印あり
4.9K
9
地蔵院でいただいた御朱印です。
地蔵院におまいりしました。
庫裡からの本堂の景色です。
9072
金剛院
兵庫県加西市上万願寺町411
5.3K
5
「加西西国第4番霊場」です。
沢山の 大小の ダルマさんがいてました。
可愛い絵です♪♪♪♪
9073
開運寺
福岡県八女市立花町北山5421
御朱印あり
東光山開運寺は、臨済宗で妙心寺派に属します。以前の名を東霊山医王寺といいました。もと五山派に属し、久留米市神代町、安国寺(南禅寺派)の末寺でした。医王寺時代、天桂和尚・天甫和尚と2代続いたのち、江戸時代の延宝年間(1673~1680)...
4.5K
13
2023年12月9日 直書きタイプの御朱印(本尊薬師瑠璃光如来)を拝受しました。 初穂料:...
福岡県八女市立花町北山にある東光山 開運寺の本堂
開運寺境内にある"庭園"の写真です。
9074
蓮蔵寺
三重県津市戸木町2078番地
御朱印あり
蓮蔵寺は比叡山の元三大師(慈恵大師)良源によって開創、その後の986年恵心僧都によって再興され、延徳年間(1489~92年)に真盛上人が伽藍を整備したといわれている。1556年現在地に移り、津城主の庇護も受けている。
4.0K
18
蓮蔵寺のご住職から頂いた御朱印です。
蓮蔵寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来で、津市の文化財に指定されています。庫裡を訪ねましたが...
本堂に掲げられられています扁額(上)と木鼻(下)です。弘治2年(1556年)中興の祖、桃慶...
9075
長泉寺
山形県新庄市鉄砲町3−29
御朱印あり
新庄城は別名沼田城とも呼ばれ、周辺には大きな沼があり、その周りには湿地のまさに沼田の広がる寂しいところであった。その沼には大きな亀が住んでおり、ときどき這い上がってきては、道行く人を捕らえて食っていたという。そのため次第に近くを通る人...
2.4K
34
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第百六番の御朱印です。
境内内にある地蔵様です。山形百八地蔵尊霊場第百六番 子育地蔵菩薩
〘長泉寺〙新庄市の長泉寺をお参りしてきました🙏。この前は御朱印をいただけなかったので再訪し...
…
360
361
362
363
364
365
366
…
363/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。