ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (9351位~9375位)
全国 25,577件のランキング
2025年9月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
9351
円珠院
岡山県浅口市鴨方町六条院西890
御朱印あり
4.7K
11
備中浅口西国観音霊場の御朱印を貰いました
浅口市指定重要文化財の大宝塔です
浅口市の円珠院の山門です
9352
宝亀山 鶴林寺 (下鶴間不動尊)
神奈川県大和市下鶴間1938
4.4K
14
大和市の鶴林寺へおまいりしました。
鶴林寺下鶴間不動尊へおまいりしました。左側は境内社の天神様社と蚕神社。
宝亀山 鶴林寺 (下鶴間不動尊) の境内社 天神社神奈川県大和市下鶴間1938
9353
幸松寺
大阪府高槻市本町15-15
御朱印あり
元禄13年(西暦1700年)林久寺之宮淳子内親王の発願により、妙三比丘尼に依って身延庵として上新庄に建立。寛保元年(西暦1741年)公儀の許可を受け、了義院日逹上人を開山と仰ぎ、幸松寺として寺号を公称しました。昭和39年4月には大阪市...
5.6K
2
御首題を頂きました。御首題拝受791ヶ寺目。
9354
覚城山 華蔵寺
茨城県結城市結城794
御朱印あり
5.0K
8
本堂右横の庫裡にていただいた、御朱印です。
参拝記録保存の為 華蔵寺 寺号石と山門参道入り口令和7・2・24 御朱印は対応していませんでした
参拝記録保存の為 華蔵寺 山門入り口
9355
清滝寺
千葉県東金市滝362
御朱印あり
東金市滝にある顕本法華宗の寺院。大永2年 (1522年) 日学上人により創建、または法華宗日什門流に改宗。三派合同を経て、顕本法華宗となる。
4.6K
12
東金市滝、熊野山清滝寺の御首題です。左右の言葉は顕本法華宗を象徴する宗是「経巻相承 直受法...
東金市滝、熊野山清滝寺の本堂です。大永2年 (1522年) 日学上人により創建、または真言...
東金市滝、熊野山清滝寺の寺務所です。普段は法事以外留守のお寺ですが、法事の前日で、ご自宅か...
9356
塩満寺
静岡県沼津市下香貫林ノ下1989
御朱印あり
この地の一士族が信仰のために結んだ庵に、実行院日用上人を招いて弘治2(1556)年に開山した寺で、後に沼津・妙海寺18世・当山3世:好要院日窓上人が堂宇を修理再興したと伝えられている。しかし、安政の地震により本堂・庫裏・鐘楼などすべて...
5.6K
2
17年の元旦に参拝。何故か人は少なかった。
お正月に訪問したが、ほとんど人はいないお寺。ゆっくり拝観できる。
9357
妙光寺
広島県広島市南区本浦町28-3
御朱印あり
弘法大師ご誕生の霊刹、香川県善通寺市の総本山善通寺より「瞬目大師」のご分身を、お迎えし「善通寺別院」となる。広島市内を一望できる高台にあります。
5.2K
6
過去の参拝記録として。廣島新四国八拾八箇所61番です。
汗だくの私をみて、帰り間際に炭酸水っぽいお水をいただきました。お心遣いに本当に感謝です。あ...
妙光寺の本堂です。神社みたいなフォルムです。
9358
宝泉院
青森県弘前市西茂森2-10-1
御朱印あり
5.1K
7
宝泉院さんの御朱印です。
宝泉院さんにもありました〜👍観音さまの石像の上には津軽〇〇番と番号がかいてあります
実家でお世話になっている浄土真宗のお寺では見かけないこの黄金のジャラジャラの名前は分かりま...
9359
栄洗寺
千葉県館山市沼925
御朱印あり
5.4K
4
館山市 栄洗寺御首題をいただきました😊
館山市 栄洗寺さんにお参り✨
お墓詣りする人がいました。僕は参拝して御朱印をできるか確認したところOKおねがいしました。
9360
心行寺
大分県臼杵市野津町都原3563-2
御朱印あり
5.2K
6
過去にいただいた御首題になります。
妙光山 心行寺本堂となります。
妙光山 心行寺毘沙門天王です。とても大きくて見応えあります。
9361
朝善寺
静岡県伊東市宇佐美845
3.8K
0
9362
長命寺 (板橋区)
東京都板橋区東山町48−5
御朱印あり
真言宗豊山派寺院の長命寺は、東光山医王院と号します。当寺の過去帳開始が承応元年(1652)であり、開山長栄が寛文10年(1670)寂していることから、江戸時代前期の創建と考えられます。
4.9K
9
御朱印帳に書いて頂きました。(本堂左手の寺務所のインターホンを押しても反応がなかったので奥...
上段 本堂左中 山号石左下 本堂の板橋七福神福禄寿の掲示板右下 入口の寺標柱
1652年の過去帳があるところから、その頃の開山創建と思われます。現在の本堂は、1782年...
9363
薬王山 円照寺
埼玉県羽生市弥勒1536
御朱印あり
4.5K
13
本堂に向かって右手前の庫裏にて直筆でいただいた『利根川中流十三佛霊場(弥勒菩薩)』の御朱印です
本堂前のボケの花が綺麗に咲いてます♪♪
円照寺は明治6年4月14日火災にあったので、開山などの寺の歴史は不明だが、安置してある弥勒...
9364
白龍山 慈雲寺
群馬県安中市松井田町二軒在家876-1
御朱印あり
3.2K
26
ウクライナ難民支援禅語御朱印。庫裡にて書き置きを拝受いたしました。少し遅い時刻の参拝でした...
境内の大きな木。その向こうが庫裡。
境内にいらした観音様。
9365
興旭山 最勝院
千葉県我孫子市高野山554
御朱印あり
最勝院は天正20年(1592)に創建したと伝えられ、寛保元年(1741)祐意和尚が開祖となり中興開山したと言われています。
5.3K
5
最勝院でいただいた御朱印です。前回お参りした時にご住職が不在で、今日お参りさせていただいた...
最勝院の本堂です。左手にある庫裡にて御朱印をいただきました。
本堂右手に新四国相馬霊場二十七番の堂がありました。
9366
慶寿寺
静岡県島田市大草767
御朱印あり
慶寿寺は1345年、今川範氏が開山したと伝えられている真言宗の名刹です。慶寿寺のしだれ桜は、今川範氏が父範国の遺徳などに感謝して植えた桜で「孝養桜」とも呼ばれています。初代は350年前に枯れてしまい、現在の桜はその時に枝分けした二代目です。
5.2K
6
過去に頂いた直書き御朱印です。
慶寿寺の観音堂です。
慶寿寺の本堂です。広いです。
9367
大本山永平寺名古屋別院
愛知県名古屋市東区代官町41-32
御朱印あり
大本山永平寺名古屋別院は、福井県に建てられている曹洞宗大本山永平寺の別院です。監院をはじめとした、役僚修行僧などが10人程おり、永平寺の行持に準じ修行に励んでいます。一般の方々とふれあう寺として、以下ご紹介する様々な行事を勤めます。ま...
4.4K
14
永平寺名古屋別院の書き置き御朱印です。応接間にお通し頂いて、拝受致しました。参拝名簿に記入...
道元禅師ゆかりの一葉観音福井県永平寺の五代杉が使用されています🌲
書き終わった般若心経は正面の写経観音さまに納めます。
9368
安養寺 (美作市林野)
岡山県美作市林野48
御朱印あり
1601年に旧美作町の北端、上相間山(かみやはしたやま)に建てられ、1697年に現在地である美作市林野に移された安養寺は、毎年2月第2土曜日の夜に勇壮な裸祭りが行われることでよく知られています。
4.4K
14
美作西国観音霊場の御朱印を貰いました
安養寺の鎮守社金毘羅大権現です
美作市の安養寺の地蔵堂です
9369
宝塔寺
奈良県吉野郡吉野町上市1945
御朱印あり
一百日の日蓮宗大荒行を二度成満された住職である寺島法端氏により1978年に開山。釈迦牟尼仏を本尊とし、境内にはお釈迦様の真骨を奉安しているという仏舎利塔がある。また宿坊としても貸し出されたりカフェも併設し、写経やフラワー教室、ヨガを催...
5.3K
5
ご住職がご不在でしたが、副住職様に書いて頂きましたっ!しっかり「仏舎利塔」が入っています!
宝塔寺のシンボル、「仏舎利塔」です!法興寺や四天王寺、法隆寺など、飛鳥時代でいうと五重塔・...
「立正安国」日蓮宗ですね〜!仏舎利塔に負けないぐらい大きいです!
9370
極楽寺
京都府亀岡市千歳町千歳北所24
御朱印あり
4.7K
11
丹波七福神めぐり第六番極楽寺の御朱印です令和二年十一月参拝分
境内の小さな水ためには金魚が飼ってありました。
極楽寺の本堂の写真です。
9371
大行院 (浅草不動尊)
東京都台東区浅草2-3-1
5.3K
5
夕方に参拝致しました。
大行院 (浅草不動尊)です。浅草寺の宝蔵門手前に鎮座。浅草寺の境内ですが別のお寺になります...
大行院の三宝荒神堂です。#大行院 #浅草不動尊 #東京都 #台東区 #天台宗 #三宝荒神堂
9372
養壽院
東京都台東区上野桜木1-15-3
養寿院はその山号が示すように、徳川歴代将軍の菩堤寺であった寛永寺の子院で、寛永年間初期に創建された寺です。寛永寺の多くの子院は、当初諸大名の菩提寺または宿坊として建てられたものでした。慶安4年(1651)に大猷院(三代将軍家光)様の御...
5.1K
7
境内の池には、錦鯉が多数放たれておりました。
養壽院の、本堂です。
養壽院の境内社、笠森稲荷です。
9373
西山寺
長崎県対馬市厳原町国分1453
御朱印あり
天安元年(857)の変により島分寺が炎上したため、翌年、国府嶽の麓に大日堂を建て、大日寺と号するようになったのが起源といわれている。 長正9年(1511)宗家第10代宗貞国そうさだくに夫人の菩提寺となったことから、その法号に因んで西...
4.2K
16
御朱印(直書き)を拝受致しました。✅無料?駐車場🅿️あり(宿坊宿泊者は、1泊300円)です...
西日で輝く《西山寺》さまに、お参りさせて頂きました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
何とも落ち着く臨済宗のお寺さんです(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
9374
茂松禅寺
兵庫県西宮市六湛寺町10-40
5.5K
3
西宮市の茂松禅寺の入口です。国道2号線沿いで、西宮市役所の北側に位置しています。「合掌・・...
西宮市の茂松禅寺の本堂です。臨済宗東福寺派の寺院です。御朱印の頒布はございませんでした。由...
西宮市の茂松禅寺の西門です。茂松禅寺のすぐ西側に県立西宮病院があり、一人暮らしの母親の診察...
9375
与楽山 明浄院 光明寺
埼玉県行田市前谷1426
御朱印あり
4.4K
14
本堂にいらした御住職さまにお声かけして、直書きでいただきました#昨日別の光明寺さんへ投稿し...
右手が本堂、左手が不動堂です創建年代は不詳ですが、新編武蔵風土記稿に。「新義真言宗、下忍村...
埼玉県行田市前谷の光明寺さまです真言宗智山派のお寺です#昨日別の光明寺さんへ投稿してしまっ...
…
372
373
374
375
376
377
378
…
375/1024
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。