ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (9401位~9425位)
全国 25,329件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
9401
籌國山 長福寺
東京都町田市相原町2109
小山田大泉寺の末寺庫裏で山号の読みを尋ねたところ、「すこくざん」とのこと。
3.5K
55
籌國山 長福寺東京都町田市相原町2109籌國山 長福寺の案内
籌國山 長福寺東京都町田市相原町2109参道参道途中から参道入口側を見た景色
籌國山 長福寺東京都町田市相原町2109参道山門から参道入口側を見た景色
9402
大覚寺
滋賀県東近江市大覚寺町709
御朱印あり
奈良時代中期、西暦710年に僧行基によって建立され当寺は法相宗であった。 当時この地方は秦氏一族の支配によって統治されており周辺には古墳も残り、瓦・土器・窯場跡等が出土している。 平安時代慈覚大師円仁によって天台宗に改宗された。室町時...
4.9K
6
住職不在時は、近隣の方がご対応いただけるようです。
滋賀県東近江市大覚寺町の大覚寺に参拝しました。
大覚寺の本堂近江三十三霊場
9403
密厳院
埼玉県上尾市藤波2-196
御朱印あり
4.9K
6
川島町の長福寺さまでいただいた『円覚寺百観音霊場』の御朱印です。専用の納経帳にいただきました。
密厳院の創建年代等は不詳ながら、真言宗の古道場だったといいます。その後衰廃していた当寺を太...
埼玉県上尾市藤波の密厳院さまです。臨済宗円覚寺派のお寺です。円覚寺百観音霊場40番、足立坂...
9404
円明院
香川県三豊市仁尾町家の浦5
御朱印あり
円明院七宝山円興寺は真貢宗御室派に属し本尊は薬師如来像である。境内の裏庭には昭和52年に建てられたパコタ(仏舎利塔)があり、中にはタイ国ワットパクナム寺より贈られた等身大の釈迦湟槃像か安置されている。また、最近では讃岐十二支霊場の未申...
5.1K
4
讃岐十二支霊場めぐり 羊申歳の御朱印です(^-^)
ちょうど本堂辺りの大木の剪定してたので、参拝が出来ませんでした。裏庭には山つつじが群生して...
本堂を越え裏山中腹に白いパゴダがありました。いきなり異国テイストに😆♥️型にくりぬかれた可...
9405
法蓮山 大圓寺
群馬県伊勢崎市平和町8-13
御朱印あり
3.7K
18
御首題を書き入れていただきました。
「廣布の松」。池上本門寺十五代管長によるお手植え。
鬼子母尊神を祀るお堂。
9406
天然寺
東京都文京区本駒込2-20-8
御朱印あり
4.7K
8
直書きの御朱印をいただきました。
次も文京区本駒込の、天然寺さまです。
天然寺は江戸時代初期(一六二六年)に開山され、現在に至るまでこの駒込の地で多くの方々に支え...
9407
済松寺
東京都新宿区榎町77
御朱印あり
臨済宗妙心寺派寺院の済松寺は、蔭凉山と号します。済松寺は、德川家光に仕えていた祖心尼(祖心首座尼大姉)が正保3年(1646)牛込に領地を拝領して尼寺を創建、慶安3年(1650)寺領345石の御朱印状を拝領、同年寺領の追加を受けたといい...
4.7K
8
直書きで御朱印を頂きました。
新宿区榎町 済松寺臨済宗妙心寺派寺院本堂です。なんかセキュリティーが厳しく怖くて寺務所に寄...
新宿区榎町 済松寺臨済宗妙心寺派寺院鐘楼堂です
9408
常明寺
三重県伊勢市一之木1丁目5番19号
御朱印あり
4.3K
12
御首題を頂きました。御首題拝受797ヶ寺目。
御本堂に掲げられている扁額です。
常明寺の御本堂です。
9409
神応寺
京都府亀岡市千歳町毘沙門奥条17
御朱印あり
4.3K
12
神応寺の毘沙門天様です。久々に直書きで頂けました。
可愛らしいお地蔵さまと庭園の池です。
石仏庭園です。小さなお地蔵さまがたくさん並んでいます。
9410
西福寺
大阪府和泉市桑原町152
御朱印あり
鎌倉時代に東大寺復興に尽力した俊乗坊重源がこの地で生まれたとの伝説があり、西福寺も重源開基と伝えられている。桑原町の地場産業である花卉栽培も、重源が宗から水仙の球根を持ち帰り、栽培法を伝えたことに始まるといわれている。境内には重源の墓...
5.2K
3
西福寺の御朱印です。4回目の参拝でいただくことが出来ました。重源上人の御朱印とは知らなかった!
西福寺と雷井戸の由緒。
西福寺の雷井戸。「くわばら、くわばら」と唱えておきました。
9411
常在院
三重県桑名郡木曽岬町大字小林296
御朱印あり
常在院(じょうざいいん)は、三重県桑名郡木曽岬町に所在する曹洞宗の寺院。山号は霊鷲山。
5.1K
4
「三重梅花百観音」霊場、第89番札所「霊鷲山 常在院」の御朱印境内、ご住職宅を訪問して書い...
10月訪問。常在院本堂
10月訪問。常在院山門
9412
報恩山 善養寺
神奈川県川崎市高津区下作延5-23-1
御朱印あり
正式名称 報恩山功徳院善養寺開山は冬譽で、元々は川崎宿に創建されていた戦災による焼失により、昭和25年、高津区津田山に移転開基された
3.3K
31
報恩山 善養寺神奈川県川崎市高津区下作延5-23-1御朱印
報恩山 善養寺神奈川県川崎市高津区下作延5-23-1本堂 (左) と庫裡 (右)
報恩山 善養寺神奈川県川崎市高津区下作延5-23-1全景
9413
正眼寺
静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎18
御朱印あり
1351(北朝暦観応5)年に真際によって開かれた臨済宗の寺院です。
4.5K
10
📍静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎【正眼寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第58番〗 🔶御朱印帳へ...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎【正眼寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第58番〗 🔶本堂#伊豆...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎【正眼寺】 🔶#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
9414
玄興院
大分県玖珠郡玖珠町森580
御朱印あり
森藩 初代藩主の内室 玄興院殿の菩提寺
3.9K
16
過去にいただいたものです。
大分県玖珠郡玖珠町泰雲山 玄興院親切・丁寧に対応くださりご接待まで頂きました。ありがとうご...
大分県玖珠郡玖珠町泰雲山 玄興院石段となります。
9415
永春庵
東京都東村山市諏訪町1-26-3
御朱印あり
永春庵は、東京都東村山市諏訪町の徳蔵寺境内にある臨済宗大徳寺派の寺院である。本尊は聖観音。
4.3K
12
もらい忘れて再度お参り🙋
徳蔵寺の境内にあります💁
徳蔵寺の中にあります。
9416
御室山 円福寺 (太田市別所町)
群馬県太田市別所町387-1
御朱印あり
3.8K
17
正法寺様にてご住職に直書きしていただきました。
参拝記録保存の為 投稿します 円福寺 過去のデータより
参拝記録保存の為 投稿します 円福寺 過去のデータより
9417
長円寺
青森県五所川原市飯詰福泉224
御朱印あり
4.2K
13
五所川原市の長円寺にて御朱印をいただきました。
仏像は見応えがありました。しかし年寄り住職の対応は如何なものかと思いました。せっかく参拝し...
長円寺六地蔵ちょっと判りにくいですが、津軽特有の十字前掛けをしています。#仏像
9418
蓮花院
神奈川県横浜市南区三春台19
御朱印あり
蓮花院は大永2年(1522)に鎌倉から薬師像を迎えて創建したとされ、秀仲阿闇梨が元禄年間(1688-1704)に中興したといわれています。
4.8K
7
庫裡にいただいた、”東国八十八ヵ所霊場”の御朱印です。
【横浜市内三十三観音霊場5番札所】横浜市南区 蓮花院へおまいりしました。
、蓮花院の創建年代は不詳ですが、大永2年(1522)に鎌倉から薬師像を迎えて創建したといい...
9419
永福寺
愛知県豊川市野口町長万38
御朱印あり
4.8K
7
ご住職さんが出掛けられた直後だったようで、直書き御朱印は頂くことができませんでしたが、書置...
永福寺の本堂正面になります。
菅原神社のお隣さんだったので、永福寺に寄ってみました。
9420
日親寺
長崎県佐世保市松原町397
御朱印あり
3.8K
17
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
日親寺、本堂になります。
花まつりの準備中でした。子供の頃に本興寺さんで甘茶を仏様にかけていたのを思い出しました😊
9421
愛染院
東京都練馬区春日町4丁目17−1
御朱印あり
5.0K
5
本堂に向かって右手の寺務所にていただいた『豊島八十八ヶ所霊場』の御朱印です(70/88)
愛染院は、永享9年(1437)能円坊尊岳が尾崎(現春日小学校付近)に開山、寛永年間(162...
東京都練馬区春日町の愛染院さまです真言宗豊山派のお寺です豊島八十八ヶ所霊場 第26番札所
9422
補陀洛寺
京都府京都市左京区静市市原町1140
御朱印あり
小野小町終焉の丁度通称小町寺
4.9K
6
過去に頂いた通称寺のバインダー用御朱印です。
小野小町さんは西暦900年4月1日にこの地で亡くなり辞世の句として吾れ死なば焼くな埋むな野...
花の色は移りにけるないたづらに我が身代にふるながめせしまにここは小野小町さんの終焉の地
9423
慈仙寺
広島県広島市中区江波二本松1-4-25
御朱印あり
5.0K
5
慈仙寺に参拝していただきました。遅い時間の参拝でしたが親切に対応していただきありがとうござ...
慈仙寺の本堂です。元々、平和公園のある中島本町にお寺がありましたが、原爆で一瞬にして全壊、...
広島市中区江波の慈仙寺にお参りしました。
9424
堂島薬師堂
大阪府大阪市北区堂島1-6
大阪「堂島」の地名の由来になった薬師堂。「御堂のある島」=「堂島」が由来であるといわれています。1999年、堂島アバンザの庭園内に再建され、マジックミラーを組み合わせた奇抜な外観になっています。形はミラーガラス127枚を組み合わせた直...
5.2K
3
お参りしました。庭園の中にあってお洒落でした。
薬師如来が祀られる、北新地のディープスポット。堂内は赤いネオンで照らされていました。
夜の北新地の繁華街に、キラキラした球体が✨まさかこれが薬師堂だとは^^;堂内は赤いネオンに...
9425
法華寺 (京都市上京区)
京都府京都市上京区(御前通一条下る)下竪町153
御朱印あり
日蓮の孫弟子 日像が京都で布教する際、北野天満宮へ参詣する人々が通るこの御前通りに面したこの地に於て説法したと伝えられる。開山である【大覚大僧正妙實上人】は元々真言宗の僧で嵯峨にある大覚寺門跡であったが、日像の説法を通りがかりに聴聞し...
4.9K
6
御首題を頂きました。御首題拝受624ヶ寺目。
本堂。右手が寺務所です。寺院の由緒はこのサイトに記したので、そちらを見て頂ければ。
境内に入ると左手に妙見様のお社です。
…
374
375
376
377
378
379
380
…
377/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。