ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10076位~10100位)
全国 24,957件のランキング
2025年5月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10076
高照寺
千葉県南房総市山田1162
御朱印あり
ご詠歌にもある通り大杉(大椙)山と呼ばれていた。古くは大椙山椙福寺に十一面観世音菩薩が安置されていたが、大正7年(1918)に高照寺境内に移ったという。境内に入ると正面が高照寺本堂、左に大杉観音のお堂がある。御殿山登山のベース地にもな...
4.6K
1
本堂右脇にあった虎の彫り物が見事でした。
10077
如法寺
山形県新庄市鳥越1149-8
御朱印あり
元亀2年清水城主清水大蔵大輔重臣の鳥越城主鳥越九右エ門が民心教化のため建立した寺。開山は本寺、興源院四世俊岩宗忍和尚である。
2.5K
22
参拝記録の投稿です。(書置き)出羽七福神 寿老人の御朱印です。
境内内のお堂に鎮座しています。出羽七福神 寿老人山形百八地蔵尊霊場 第百七番札所 子安地蔵
如法寺本堂内の様子になります。御本尊様になります。平日のお参りでしたが御朱印の対応もしてく...
10078
薬王院 (薬師堂)信法寺別院
神奈川県大和市上和田2710
御朱印あり
薬王院は、薬師堂とも言い、今の場所より北東に200mほど離れた桜山(大和南高校の南側)にあったと伝えられています。鎌倉時代の武将でこの地域を領地としていたといわれる、和田義盛が目の病気になったとき、病気が治るようにと七日間、薬師如来に...
3.1K
16
信法寺さまにていただきました
信法寺の近くにある薬王院に祀られる薬師如来様には「鎌倉殿の13人」にも登場する和田義盛の眼...
神奈川県大和市上和田の薬王院さまです
10079
平松子育地蔵尊 (裾野市平松)
静岡県裾野市平松350
御朱印あり
当地は住吉に於いては佐野ヶ原と呼ばれ荒涼たる原野たりしに三百余り年前、茶畑の住人作右衛門当平松に来り開拓し平松新田と開稿せられたりとの古老の言いつたえなり。
4.2K
5
久しぶりでしたので馬頭観音の御朱印もいただきました。馬頭観音は子育て地蔵尊と一緒に祀られて...
静岡県裾野市の平松子育地蔵尊の御本尊になります
静岡県裾野市の平松子育地蔵尊です
10080
弘誓寺
兵庫県丹波篠山市上板井933
御朱印あり
大化3年、法道仙人により創建され、、大同3年、天台宗の開祖伝教大師によって中興された。後、天正年間三尾山城主赤井形部幸家(黒井城主赤井直正の実弟)により再建された古刹である。
2.7K
26
弘誓寺の御朱印です。直書きで頂きました。
寺務所に貼られていた疫病退散の元三大師の御札です。
弘誓寺の寺務所です。御朱印はこちらで頂けます。
10081
法華経寺
鹿児島県伊佐市大口白木116番地
御朱印あり
法華経寺(ほけきょうじ)は、 鹿児島県伊佐市にある日蓮宗の仏教寺院。山号は南国妙山。興統法縁。1977年(昭和51年)、田中妙秀が妙秀結社を設立。1978年(昭和52年)、法華経寺と公称。1981年(昭和55年)、本堂増築。
4.5K
2
御首題拝受致しました。ご対応ありがとうございました。
10082
佛心寺 法要館
千葉県松戸市河原塚406-10
御朱印あり
3.0K
17
参拝記録です。書き置きをいただきました。
参拝記録です。書き置きをいただきました。
滋賀県にあるお寺さんです。法要館さんの前は石材店で借りてが見つからす繋がりのある佛心寺さん...
10083
宝林山 真珠寺
群馬県前橋市下細井町253
御朱印あり
4.3K
4
ご住職の家族がとても温かく対応してくれました。
こじんまりとしたお寺さんですが、綺麗に整えられていました。
10084
摩尼山 光明寺
栃木県栃木市都賀町家中2726
御朱印あり
3.7K
10
光明寺様の御朱印です。
光明寺様の本堂になります。ご本尊に参拝させていただきました。
立派な山門。仁王門ですね。
10085
一乗寺
山口県宇部市船木4535-1
御朱印あり
4.2K
5
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
一乗寺、本堂になります。
宇部市船木にある一乗寺、本堂となります。お茶の接待くださりありがとうございました。
10086
薬師寺
広島県大竹市元町4-12-12
御朱印あり
3.8K
9
広島新四国をお遍路して御朱印をいただきました。
過去の参拝記録として。広島新四国八十八箇所の四番。
薬師如来が安置されている本堂です。
10087
見井山 宗清寺
埼玉県児玉郡美里町白石1953
御朱印あり
宗清寺(そうせいじ)は、埼玉県児玉郡美里町白石にある仏教寺院。宗派は臨済宗妙心寺派に属する。山号は見井山(けんせいざん)。児玉三十三霊場第16番。
3.8K
9
【児玉三十三霊場】第十六番札所、宗清寺の差し替え御朱印『聖観世音』をセルフでいただきました...
【児玉三十三霊場】第十六番札所、宗清寺をお参りしました。
宗清寺の本堂です。お参りしました。
10088
吉祥院
北海道札幌市北区北30条西13丁目2-6
御朱印あり
3.7K
10
北海道三十六不動尊霊場第三十二番札所宝壽山吉祥院の御朱印拝受しました。
左手のところの引出しに書置きの各霊場の御朱印があります。
吉祥院本堂入口になります。
10089
広台寺
静岡県下田市蓮台寺140
御朱印あり
かつては桂昌庵という真言宗の小さな庵でした。 1612(慶長17)年4月21日に現在地に移り、曹洞宗に改宗、名も湯谷山廣台寺と改めました。
3.8K
9
📍静岡県下田市蓮台寺【広台寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第44番〗 🔶御朱印帳へお書き入...
📍静岡県下田市蓮台寺【広台寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第44番〗 🔶本堂#伊豆八十八ヶ...
📍静岡県下田市蓮台寺【広台寺】 🔶山門#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
10090
高田 (十一面)観音堂
福岡県糟屋郡篠栗町高田331
御朱印あり
2.6K
21
過去にいただいたものです。
篠栗四国八十八か所霊場第32番札所 高田十一面観音堂。ご本尊は十一面観世音菩薩。
チラホラと石仏さんが置かれていました。お堂の前は20人くらいは入れるのではないか?くらいに...
10091
般若寺
新潟県柏崎市西山町坂田2012
御朱印あり
創立年代は不詳であるが、古記録から享保五年(1720)椎谷藩主堀直恒が六代目を継いだ頃と思われる。現本堂は安永八年(1779)三世憲精法印の建立したもの
4.1K
6
シュウヘイさんも書かれていますが、私達夫婦のためにわざわざ安全祈願のお祈りをして頂きました...
医王山般若寺を交差点付近から望む。
般若寺手前の交差点にある標柱。この前が駐車スペース?のようですが、本堂前まで車で進めます。
10092
明王寺
山梨県南巨摩郡富士川町舂米2番5553
御朱印あり
4.0K
7
【甲斐百八霊場】〖第83番〗【明王寺】 📍山梨県南巨摩郡富士川町舂米宗 派:真言宗智山派ご...
ウォーキングの途中に見つけました。薬師如来像や鰐口が国の重要文化財に指定されているようです。
【甲斐百八霊場】〖第83番〗【明王寺】 📍山梨県南巨摩郡富士川町舂米宗 派:真言宗智山派ご...
10093
妙源寺
山梨県南アルプス市古市場562
御朱印あり
2.9K
18
参拝記録として投稿します。
妙源寺におまいりしました。
妙源寺におまいりしました。
10094
太子山 聖徳院
神奈川県横須賀市佐原3-7-1
御朱印あり
4.0K
7
聖徳院の御首題になります。
聖徳院の山門になります。
聖徳院の御本堂になります。
10095
妙見山奥之院
大阪府豊能郡能勢町地黄607
御朱印あり
能勢では、能勢妙見山、奥の院、真如寺の3箇所を 行脚すると、その功徳は絶大で、戒(かい)、定(じょう)、慧(え)、すなわち戒め、精神の安定、知恵の三徳を円満にすると伝えら れている。
3.8K
9
御首題は下山し真如寺さんの寺務所でいただきました。
釣鐘周辺には祠や石碑がいくつか並んでいました。
更に少し登りますと釣鐘があります。
10096
岩船地蔵尊
千葉県いすみ市岩船2082
本三岩船地蔵(下野岩船、越後岩船、上総岩船)の一つであるこの地蔵尊は、今からおよそ七百年前御宇多天皇の建治元年9月(1275)時の中納言藤原兼貞卿が東国の衆生済度のため御本尊と七十五座の神々をいただき巡航中たまたま台風に遭い岩船の釣師...
4.2K
5
朱色が青い海に映える。
海に突き出したお堂周りを廻っているとあたかも船に乗っている様な気分に。
海岸沿いをドライブ中、たまたま発見。
10097
蓮華寺
長野県佐久市春日883
御朱印あり
平安時代中期、治暦3年(1067)創建された。康元元年(1256)には、高野山蓮華定院写 真言宗密厳道場となり栄えるが、その後幾たびの火災に見舞われている。
3.4K
13
庫裡でいただきました御朱印です。印刷ですが。と言われました。全てこの書置きの対応のようです。
蓮華寺の案内です。御朱印と一緒にいただきました。案内にもありますが、この寺の木造不動明王像...
境内の左手には、蓮華寺の杉として天然記念物の指定を市から受けている大杉があります。
10098
若林山 明王院 満願寺
埼玉県鴻巣市箕田1435
満願寺の創建年代は不詳ですが、清和源氏の初代源経基が創建したとも源頼義が奥州征伐の際に創建したとも、源頼義の家臣若林某が住んでいた地ともいい、鎌倉時代以前からの言い伝えが残る古刹です。往古は供僧も多く、多くの僧坊・末寺を擁した大寺であ...
4.0K
7
参拝記録保存の為 満願寺 山門入り口
参拝記録保存の為 満願寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 満願寺 本堂前にて
10099
東隆山 薬王寺
神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰本町2-14-1
薬王寺は、1205年(元久2年)6月22日、北条時政の謀略により、武蔵国二俣川で討死した畠山重忠公の霊堂。境内には、重忠をはじめ、一族郎党134騎を葬ったと伝えられている六つの塚があります。
2.8K
82
横浜市旭区 畠山重忠公ゆかりの薬王寺の寺号標と本堂。
横浜市旭区 畠山重忠公ゆかりの薬王寺の畠山霊堂創建記念碑。昭和39年に建立された同記念碑に...
横浜市旭区 畠山重忠公ゆかりの薬王寺。昭和10年、横浜貿易新報社が創立45周年に募集した「...
10100
寶 (宝)城院
和歌山県伊都郡高野町大字高野山156
御朱印あり
3.6K
11
直書きの御朱印いただきました
高野山散策記録です🪷
寶城院さんの宿坊の玄関口でございます
…
401
402
403
404
405
406
407
…
404/999
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。