ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10451位~10475位)
全国 25,496件のランキング
2025年9月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10451
荘厳寺
京都府舞鶴市桑飼上1217
2.0K
30
雪に覆われた鬼瓦。寺の名前の如く、荘厳さが際立って感じます。おもわず合掌。
本堂横に廊下が造られ始めています。雪降る寒い中、職人さんが黙々と作業されていました。
雪化粧の本堂参道。一面銀世界で風情を感じます。
10452
天王院
埼玉県久喜市本町1-2-60
天王院(てんのういん)は、埼玉県久喜市本町1丁目にある曹洞宗の寺院である。
4.2K
8
参拝記録保存の為 天王院 山門入り口参道
参拝記録保存の為 天王院
参拝記録保存の為 天王院 本堂前にて
10453
阿遮院
東京都荒川区東尾久3-6-25
御朱印あり
4.1K
9
直書きの御朱印をいただきました。住職はすごくやさしい方です。対応いただきありがとうございました。
静かなお寺です。住職はすごくやさしい方です。
静かなお寺です。住職はすごくやさしい方です。
10454
常林寺
東京都八王子市裏高尾町1122
4.6K
4
境内に鎮座する摺指天神(するさしてんじん)です。
きれいに掃除された境内と本堂です。後ろに見える橋のようなものは中央自動車道です。
六地蔵さまこちらの六地蔵のよだれかけにはお願い事が書かれています。初めて見ました(^-^)
10455
銀山寺
大阪府大阪市天王寺区生玉寺町6-26
御朱印あり
4.5K
5
銀山寺様御朱印を頂きました。
3月訪問。銀山寺山門
上町台地には寺町があり、お寺が並びます。門前でのお詣りとなりました。
10456
立正寺 (飯塚市)
福岡県飯塚市飯塚6-21
御朱印あり
昭和6年1931開基の現第4世。 昭和27年1952、当寺近くにあった、同市内天道の円満寺の東町鬼子母神堂を合祀。嘉穂劇場南の川沿いにあり、こぶりのコンクリート造の本堂は昭和37年1962の建立。
4.3K
7
大変お忙しい中、御首題ご対応いただきました。お接待までいただき、ありがとうございました。
立正寺、本堂になります。
尊神山 立正寺扁額となります。
10457
霊光寺 (立久恵薬師)
島根県出雲市乙立町立久恵4311
御朱印あり
天長2年(823年)神亀に乗り御出現になった薬師如来様を浮窓律師が天柱峯中腹の巌窟に安置されたのが創りと古文書に記されています。
4.1K
9
過去の参拝記録です。御朱印は早くにいただいていたのですが、離れた所だと言うよりも、実は吊橋...
②沢山の岩が立っております 景色が良かった場所です
①沢山の岩が立っております 景色が良かった場所です
10458
小網寺
千葉県館山市出野尾859
御朱印あり
小網寺は和銅3年(710年)の創建で、古くは大荘厳寺と呼ばれました。行基、良弁、弘法、慈覚大師などが来山し、弘安5年(1282)には密教修行の道場として「安房の高野山」といわれるほど栄えたとのことです。
4.9K
1
参拝後に松野尾寺で書き置きのご朱印を頂きました。
10459
誓願寺
愛知県岩倉市下本町下寺廻49
御朱印あり
3.4K
16
誓願寺の庫裏で戴いた御朱印
岩倉城三代目城主織田信安夫妻の墓所(岩倉市指定史跡)
本堂内にありましたので、いただいてきました。岩倉城主織田伊勢守信安夫妻の墓の事が書かれています。
10460
善福寺跡
和歌山県橋本市向副
御朱印あり
伊都郡相賀荘向副村にあったとされる寺院。江戸時代後期の境内は周94間半と中規模の寺院であったが、現在は廃寺となっている。地域伝承によれば、1605年に高野山から下山した織田信長の嫡孫である前中納言織田秀信が住居した地とされており、当地...
4.4K
6
和歌山県橋本市の善福寺跡の御朱印です。織田秀信終焉の地と書かれていることに歴史を感じます。...
織田秀信公の墓所です。
織田秀信公顕彰碑です。三法師時代の清洲会議の話から、岐阜城主にかり黄門(中納言)にまで昇進...
10461
赤田山観音寺
大阪府和泉市観音寺町128
御朱印あり
古来、和泉観音寺村といい、観音寺の次号が村や字(あざ)の名となっていますが開創当時の寺暦を知る資料は今のところないらしいです。
4.3K
7
赤田山観音寺 和泉西国三十三所霊場
赤田山観音寺 和泉西国三十三所霊場
赤田山観音寺 和泉西国三十三所霊場
10462
岩脇寺
大分県豊後高田市田染横嶺1130
御朱印あり
4.2K
8
過去にいただいたものです。
六郷満山の入峯行者の木札、見つけました!
本堂の中の素敵な木彫り。こちらは左側。
10463
浄法寺
新潟県上越市寺町2-10-28
御朱印あり
文保元年 現群馬県青柳村に建立され 榊原家移封に伴い高田に移り代々同家の奥方の菩提寺となっている
3.7K
13
浄法寺を参拝し直書きの御朱印をいただきました
高田の街中マップをいただきました、昭和人間はスマホ画面より紙です(*^-^)
浄法寺の本堂になります、ようやく雪が溶けて囲いを外す工事をしていました
10464
家康山 徳蓮院 照光寺
栃木県栃木市皆川城内町1831
御朱印あり
4.0K
9
御本尊の御朱印を直書きしていただきました。
本堂。御本尊を拝めたりお賽銭を入れたり出きるようになっています。
どちら様か確認してませんがお堂がありました。
10465
遍照寺
長野県佐久市三分1058
御朱印あり
無住の寺岩崎観音堂跡
4.2K
7
遍照寺の御朱印です。現在、隣り町の千手院が管理しており、御朱印もいただけました。お話を伺い...
遍照寺の境内の景色です。写真ではよくわかりませんが、福寿草が群生していました。
境内の敷地には、当時の景色が想像できる、石仏、石碑、石塔がたくさんあります。また、背後の岩...
10466
正覚寺
愛知県丹羽郡扶桑町斎藤県タ21
北緯35度21分19.3秒東経136度54分11.7秒正覚寺(しょうかくじ)は、愛知県扶桑町にある臨済宗妙心寺派の寺院。
4.1K
8
駐車場は広いので時間をかけてゆっくりと巡れそうですね。
扶桑町指定文化財の彫刻円空作「十二神将」があります。
境内にあった説明板です。十二神将像が文化財指定を受けています。
10467
高音寺
愛媛県松山市高木町280
御朱印あり
4.0K
9
伊予十三佛霊場第十一番・高音寺の御朱印を頂きました
伊予十三佛霊場第十一番・高音寺の本堂です
2019/9/15ひとり
10468
山手阿弥陀堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2144-4
御朱印あり
2.5K
24
過去にいただいたものです。
こちらは水子地蔵尊。私以外の周りの方々の水子の為、手を合わせて来ました。
こちらにも13仏の石仏が置かれていました。
10469
徳源寺
愛知県名古屋市東区新出来1丁目1−19
御朱印あり
4.2K
7
愛知県名古屋市の徳源寺の御朱印です。
大相撲名古屋場所 九重部屋の宿舎が境内にありました°o°
徳源寺の門織田信雄創建
10470
国分山 安楽寺
神奈川県相模原市中央区上溝592
当山は真言宗智山派に属し、高尾山薬王院(八王子)の末寺です。 南北朝中期の正平22年(1367年)開基 義清法師により「蓮乗院 安樂坊」と称し開山されました。後に第一世 源尊和上(高尾山中興第三世)が伽藍を造営し、「國分山 安樂寺」...
2.6K
50
随分前に訪れていたのに投稿していませんでした。おまいり犬は立ち入り禁止なので、正面からお写...
相模原市中央区 国分山 安楽寺へおまいりしました。
国分山 安楽寺の扁額。
10471
本成寺
大阪府堺市堺区寺地町東4丁1−36
御朱印あり
日蓮宗寺院。 登寶山と号し、文安元年(1444年)宗門中興の祖、久遠成院日親の開山で桔梗屋重兵衛の開基である。日親文安元年11月東条の法難を脱し、兵庫より乗船して堺浦に来着、説法数日にして豪商桔梗屋がその教化をうけ建立したのが本成寺である。
4.3K
6
御首題を頂きました御首題拝受438ヶ寺目。
堺市による本成寺説明看板。日親上人の肉牙を納めた坐像を祀っているそうです。
本成寺山門入口からの一枚。
10472
正妙寺
長崎県南島原市口之津町甲3330
御朱印あり
4.1K
8
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
正妙寺、本堂になります。
【正妙寺】本堂内になります。ご住職が法事に出かけてらして奥様ご対応して下さりました。ありが...
10473
蓮華山東之院
東京都大田区池上1-7-7
御朱印あり
弘安5年(1282年)日蓮大聖人の直弟子日持聖人の庵室として開創、東之坊と呼ばれた。江戸時代末期本門寺惣門の外本成院の向いにあった玄理坊と合併玄理坊は貞享中(1684~1688年)の創建で古くは辻之坊と呼ばれた。天保12年(1841年...
3.6K
13
書置きの御首題をいただきました。ありがとうございました。
池上東之院様 本堂です。
池上東之院様 本堂です。
10474
一行寺
神奈川県川崎市川崎区本町1-1-5
御朱印あり
4.5K
4
過去の参拝記録です。
一行寺の入口です。御朱印は止められたそうです。
10475
法爾山 天然寺
神奈川県横浜市金沢区町屋町5-1
御朱印あり
3.4K
15
本堂に向かって右手の庫裏にて書置でいただけました
天然寺は、芹澤来迎寺や久里浜長安寺等を開山した鎌倉光明寺19世法蓮社然譽然芳和尚(永禄7年...
横浜市金沢区町屋町の天然寺さまです浄土宗のお寺です金沢三十四所観音霊場5・9番
…
416
417
418
419
420
421
422
…
419/1020
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。