ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10476位~10500位)
全国 24,834件のランキング
2025年4月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10476
感應寺
和歌山県和歌山市鷹匠町6丁目16番地
御朱印あり
以下、wikipediaより引用感応寺(かんのうじ)は、和歌山県和歌山市鷹匠町にある日蓮宗の寺院。山号は、常住山。日蓮の分骨を祀ることから南海身延と呼ばれる。静岡市葵区の感応寺、鳥取県米子市の感応寺とならび日本法華三感応寺の一つ。旧本...
3.2K
12
感應寺さんの御朱印を頂きました
感應寺さんの御本堂でございます
感應寺さんの庫裏でございます
10477
妙法寺 (長浜市)
滋賀県長浜市大宮町2−9
御朱印あり
当妙法寺は長浜城主羽柴秀吉公の長男(初代)秀勝公の菩提寺です。 秀勝公の誕生祝いに秀吉公から町民に配られた砂金を基に長浜曳山祭り(特色:子供歌舞伎)が始まったと言われています。 母堂は秀吉公の側室「南殿」幼名は「石松丸」と伝わります...
4.2K
2
御首題を頂きました。御首題拝受993ヶ寺目。
10478
泉福寺
茨城県那珂郡東海村舟石川618-1
御朱印あり
3.2K
12
本堂に向かって右手の庫裏にて書置でいただけました
茨城県那珂郡東海村舟石川の泉福寺さまです曹洞宗のお寺です
永代供養塔と聖観音菩薩像です。
10479
常楽院別堂 (阿弥陀堂 江戸六阿弥陀五番)
東京都台東区池之端1丁目4−1東天紅敷地内
東京都調布市 西つつじヶ丘にある常楽院はかつて東京都台東区上野広小路にあり、江戸六阿弥陀五番のお寺として信仰をあつめていました。昭和20年3月の戦火で焼失したのを機に、常楽院は現在の調布市に移りましたが、池之端の東天紅敷地内に六阿弥陀...
4.1K
3
東京都台東区池之端 常楽院別院 江戸時代に入り、この六阿弥陀を巡拝し、極楽往生を願う信仰が...
常楽院はもとは台東区上野池ノ端にありましたが、昭和20年3月、戦災での焼失を機に現在地の調...
上野池之端の東天紅の敷地内にある江戸六阿弥陀五番 常楽院別堂の阿弥陀堂。模刻の阿弥陀如来...
10480
妙国寺
千葉県山武市沖渡146
山武市沖渡にある日蓮宗の寺院。旧本山は大丞山妙宣寺(山武市埴谷)。開山開基は鍋被り上人で知られる久遠成院日親上人の兄、日國上人。日國上人隠居の寺と伝わる。山号は埴谷氏に、寺号は日國上人に由来する。創建は文明元年(1469年)。現在は無...
3.3K
11
埴谷山妙国寺の本堂です。車で10分ほどの隣町に有りながら、有名な鍋被り日親上人の兄ゆかりの...
妙国寺、本堂を側面より。正面は田んぼ。静かな良いお寺です。
本堂の寺号額。代務になる前、先代32世住職は篆刻家・書家・日本刻字協会理事として名が残る野...
10481
全宅寺
千葉県四街道市小名木215
御朱印あり
四街道市小名木にある曹洞宗の寺院。本寺は鷲棲山大隆寺(四街道市山梨)。
4.1K
3
直書きで頂戴しました。
四街道市小名木、薬王山全宅寺の本堂です。宗派は曹洞宗。本寺は鷲棲山大隆寺(四街道市山梨)。
10482
大聖不動明王 (杉谷不動堂)
京都府八幡市八幡西高坊10−2
御朱印あり
神應寺の奥の院。谷不動ともいわれ、「厄除け不動」として信仰されています。本堂には、悪魔降伏のために憤怒の形相をした不動明王(秘仏)が座し、両脇には善悪を掌る矜羯羅(こんがら)、制多迦(せいたか) の2童子が控えています。また不動堂の横...
4.2K
2
大聖不動明王の御朱印です。書き置きです。
10483
東光寺 (守山市)
滋賀県守山市幸津川町1189
御朱印あり
県内では珍しい二重屋根の本堂が特徴的な東光寺は、「湖東三十三ヶ所霊場」のひとつとして親しまれてきた寺院です。開基の詳細は不明ですが、寺伝によると延暦年間(782-806)に秋富長者の発願により建立されたといわれ、実際に古い時代の仏像...
3.6K
8
平日は書き置きをもらうことができます。そのときに本堂に入れてもらえました。
東光寺(とうこうじ)は珍しい二重屋根の本堂が特徴的で「湖東三十三ヶ所霊場」のひとつで、境内...
日照山 東光寺の扁額になります
10484
稱念寺
大阪府大阪市天王寺区下寺町1-1-19
御朱印あり
4.0K
4
直書きの御朱印いただきました
大阪市天王寺区 稱念寺さま大阪新四十八願所47番を頂きました♪
大阪市天王寺区 稱念寺さま慶長元年(1596)深誉上人が創建しました。昭和20年(1945...
10485
円城寺
徳島県勝浦郡勝浦町棚野畑田15
御朱印あり
3.2K
12
過去の参拝より、勝浦町棚野にある四国霊場番外札所・円城寺の御朱印です。御本尊は薬師如来。残...
仏足石には屋根がついていて、天井に色鮮やかな梵字が書かれていました。
御朱印にも書かれている仏足石です。
10486
光照寺
岩手県陸前高田市高田町字寒風60
御朱印あり
創建は室町時代の末期に権大僧都・長円法印により開かれたのが始まりとされています。
2.6K
18
陸前高田市 光照寺のご朱印です。寺務所にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
陸前高田市 無量山光照寺 参道から本堂です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
陸前高田市 光照寺 参道を進んで直ぐの処でお迎えくださる六地蔵尊像です。
10487
妙教寺
佐賀県小城市小城町339
御朱印あり
3.6K
8
お忙しい中、御首題ご対応いただきました。お上人が高校生時代に掘られた龍の印、辰年だからとい...
妙教寺、本堂になります。
佐賀県小城市鯖岡山 妙教寺有名な、小城羊羹ご接待くださりありがとうございました。
10488
雨華山感應寺
新潟県新潟市東区山の下町19-23
御朱印あり
4.1K
3
新潟市東区にある感應寺の御朱印です。お坊様の印が良キ良キです。
新潟市東区にある感応寺のお稲荷様です。
新潟市東区にある雨華山感応寺の入口です。
10489
光明院
広島県広島市中村白島九軒町23-2
御朱印あり
3.2K
12
過去の参拝記録として(2022/10)
広島市白島の光明院へお参りしました。
御朱印の箱に一緒に入っていました。
10490
安祥院
岡山県岡山市南区妹尾1752
御朱印あり
啓運山 盛隆寺の塔頭のひとつ
3.1K
13
安祥院でいただいた御首題です。
南区妹尾にある安祥院に行ってきました。盛隆寺の塔頭寺院で日蓮宗のお寺さんです。
安祥院の本堂になります。
10491
善勝寺
岐阜県郡上市白鳥町六ノ里1264
2.5K
19
善勝寺の本堂です。参拝後🙏庫裡を訪ねましたが、御朱印はありませんとのことでした。
境内にあります善勝寺桜です。安土桃山時代に郡上藩主が領内の各寺院に植えた桜の一つです。また...
境内の花桃をアップ🆙で撮影📸です。
10492
修福寺
静岡県賀茂郡南伊豆町湊662
御朱印あり
奈良県奈良市の大安寺の別院として開創された石門寺という寺院でした。
3.5K
9
📍静岡県賀茂郡南伊豆町湊【修福寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第55番〗 🔶御朱印帳へお書...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町湊【修福寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第55番〗 🔶本堂#伊豆八十...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町湊【修福寺】 🔶#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
10493
大督寺
山形県鶴岡市家中新町19-12
御朱印あり
大督寺は庄内藩(藩庁・鶴ヶ岡城)の藩主酒井家の歴代の菩提寺である。 鶴ヶ岡城の三ノ丸に位置し本丸から見ると南西方向にある為、裏鬼門にあたる。墓域は高い塀で囲み正面に格式が高い唐門が配され、普段は施錠されているので拝観は出来ない。酒井家...
3.3K
11
どうする家康にも出ていた酒井忠次の妻の碓井姫(登与)の像も見せていただきました。真ん中の朱...
大督寺のパンフレットです。
お寺からいただいた大河ドラマ「どうする家康」のパンフレットです。
10494
平作山 大光寺
神奈川県横須賀市平作1-26-1
御朱印あり
元亨元年(1231)11月1日、真言宗より法華宗(現日蓮宗)に改宗したと伝えられている。開山は日朗聖人の弟子(九老僧)の1人である摩訶一院日印上人。日朗聖人は日蓮聖人の本弟子六人(六老僧)の1人で名高い方である。また当山は、後に金谷山...
3.8K
6
大光寺の日蓮聖人降誕800年歌舞伎公演記念の御首題になります。
大光寺の山門になります。
大光寺の御本堂になります。
10495
正覚院
香川県丸亀市本島町泊842番地
御朱印あり
正覚院(しょうかくいん)は、香川県丸亀市に属する塩飽諸島の本島にある真言宗醍醐派の寺院。山号は妙智山。寺号は観音寺。本尊は大日如来。
3.2K
12
百八霊場の御朱印をいただきました。
正覚院さまの四国観音霊場の御影と百八霊場の花御影です。
瀬戸大橋が見渡せる絶好のロケーション。
10496
善導寺
大阪府大阪市北区与力町2番5号
御朱印あり
3.8K
6
御朱印を頂きました。
立派な本堂にお参り🤗
大阪市北区 善導寺さま山門🔎堀川戎神社から天満まで続く東寺町通りの与力町に建つ。🔘文禄元年...
10497
二瀬川観音堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗333
御朱印あり
2.6K
18
過去にいただいたものです。
お堂の中は綺麗に整備されていました。また作りはコンクリートで、しっかりとお賽銭箱に向けて防...
篠栗四国八十八か所霊場第81番札所 二瀬川観音堂。ご本尊は千手観世音菩薩。
10498
宗園院
大分県別府市火売1-1
御朱印あり
4.0K
4
過去にいただいたものです。
10499
佛願寺 (大阪)
大阪府河内長野市日東町15-6
御朱印あり
4.0K
4
佛願寺さんの御朱印。こちらも書置きのみ。
10500
開善寺
福岡県北九州市小倉南区湯川二丁目6番3号
御朱印あり
開善寺(かいぜんじ)は、福岡県北九州市小倉南区湯川にある臨済宗妙心寺派の寺院である。山号は畳秀山。開基(創立者)は小笠原貞宗、開山(初代住職)は清拙正澄と伝えられる。
4.2K
2
開善寺の御朱印です。🙏
開善寺の本堂です。🙏
…
417
418
419
420
421
422
423
…
420/994
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。