ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10526位~10550位)
全国 24,834件のランキング
2025年4月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10526
瑞龍山善慶寺
岩手県下閉伊郡山田町北浜4-1
御朱印あり
現在の境内地周辺にまつわる因縁を供養する為に建立された仏閣。開基は約500年ほど前。本宗御本尊ほか、法華信奉者を守護する高さ7尺5寸の鬼子母神が格護されている。當仏像は日本有数の貴重な仏像である。
4.2K
2
御首題いただきました。鬼子母神はんこがイイです。
10527
西来寺
山口県萩市大字明木4520
御朱印あり
4.1K
3
少し道が分かりにくいですが、境内に猫が人懐っこい猫がいて御朱印を頂く間触らせてくれました!
西来寺参拝しました。
10528
安養寺
兵庫県姫路市別所町別所649
御朱印あり
西暦737年、天然痘の大流行を鎮めるために聖武天皇の勅願にて創建されました。本尊は阿弥陀如来(特に病気平癒に霊験あらたかとのこと)。寺の裏山には西国三十三所の観音様や善光寺堂があり、実際の巡礼が困難な方が山を一周することでそのご利益が...
2.6K
17
裏山の西国三十三観音道をまわってお参りすると頂ける観世音菩薩の御朱印
住職様に許可とって本堂内も撮らせていただきました🙏🏻✨
安養寺様の坐禅場です
10529
専福寺
群馬県高崎市新町555 専福寺
御朱印あり
3.2K
11
御本尊の御朱印。庫裡にて住職様より書き置きに日付を入れていただきました。
薬師堂。薬師如来が安置されているはず。
石門「真義真言宗 智山派」。
10530
学成院
佐賀県嬉野市 塩田町五町田袋1307
御朱印あり
3.3K
10
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
学成院、本堂になります。
学成院さん、本堂内の様子になります。
10531
神応寺
徳島県阿南市那賀川町八幡石川原49-2
御朱印あり
豊臣時代、蜂須賀候に宥範なる僧随従して当寺に来り、中興の業を全うした。その祈願所として現住職まで26代。有部律の再興者で高野山円通寺(真別所)中興の学僧、密門律師は当寺より出づ。元は大覚寺派に属す。阿波八本寺または阿波八門首の内、徳島...
2.5K
19
阿南市那賀川町にある四国三十三観音霊場第六番札所・宝池山神応寺のバインダー納経です。白衣観...
神応寺本堂の内陣です。
本堂に奉納された山号額です。
10532
天王寺
石川県輪島市町野町徳成谷内オ12
御朱印あり
3.8K
5
残念ながら、出られてらっしゃったようなので、書き置きになります。
天王寺というお寺に参拝しました。別名シャクナゲ寺と言われています。シャクナゲの花の咲く時期...
天王寺へ。別名、しゃくなげ寺と呼ばれていて毎年GW頃にしゃくなげが見頃ですが今年は新型コロ...
10533
相府山 真勝寺
神奈川県中郡大磯町国府本郷1660
御朱印あり
「番場の観音様」で知られているこの寺の本尊は大日如来様であったが大正元年の火災で全てが焼失されその後如意輪観世音が祀られている。
3.7K
7
御朱印を頂きました。
相府山 真勝寺の本堂。
相模二十一ヶ所薬師霊場 寅年開帳にて参拝。昨年の丑年観音開帳以来1年振りの参拝。
10534
愛宕山 福生院
埼玉県羽生市上手小林750
御朱印あり
3.2K
11
参拝記録保存の為 投稿します 羽生領二十一ヶ所 七番 福生院 無人です真光寺の兼務寺です
羽生領二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
埼玉県羽生市 福生院本堂です。無人です。御朱印は真光寺で貰えたようですが今はやっていないと...
10535
四恩寺
茨城県古河市旭町2丁目20−28
御朱印あり
慶長五年(1253年)立正大師日蓮(弘安五年、1282年没)の立教開宗、日蓮宗一致派で明治九年二月、日蓮宗と称した。
4.0K
3
参拝記録保存の為 御首題 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
10536
誓願寺
山梨県甲府市相生2丁目17番地
大永元年、三月古府中にて創建され、文禄四年に現地東光寺に移り四百余年になる。
4.0K
3
甲府市誓願寺の山門です。開基は武田信玄の父信虎です。保育園が併設されています。
甲府市誓願寺の鐘楼です。
甲府市誓願寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。
10537
妙善寺
佐賀県杵島郡江北町八町1394
御朱印あり
3.5K
9
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
妙善寺、本堂になります。
妙善寺さんも合掌の証と違う場所にありました(^_^;)
10538
向昌院
山梨県笛吹市境川町藤垈363
御朱印あり
3.2K
11
【甲斐百八霊場】〖第45番〗【向昌院】 📍山梨県笛吹市境川町藤垈宗 派:曹洞宗ご本尊:聖観...
【甲斐百八霊場】〖第45番〗【向昌院】 📍山梨県笛吹市境川町藤垈宗 派:曹洞宗ご本尊:聖観...
【甲斐百八霊場】〖第45番〗【向昌院】 📍山梨県笛吹市境川町藤垈宗 派:曹洞宗 山門#甲斐...
10539
禅居院
神奈川県鎌倉市山ノ内1534
御朱印あり
建長寺の塔頭。建長寺二十二世清拙正澄の塔所。
3.6K
8
過去の参拝記録です。
鎌倉市 建長寺塔頭 禅居院さんにお参り✨
入っていくことはしませんでした。
10540
満福寺
山形県寒河江市本楯1-86-1
御朱印あり
2.3K
20
参拝記録の投稿です。(直書き)さくらんぼ七福神 布袋尊の御朱印です。
満福寺本堂と子安観音になります。
満福寺本堂内の様子になります。
10541
観音禅寺
熊本県人吉市願成寺町970
御朱印あり
3.6K
7
観音禅寺の御朱印をいただきました。🙏
観音禅寺の本堂内です。🙏
観音禅寺の本堂です。🙏
10542
光珍寺
岡山県岡山市北区磨屋町6-28
御朱印あり
奈良時代の天平勝宝元年に報恩大師によって創建されました江戸時代の慶安5年に岡山寺と光珍寺に分割されました
3.7K
6
寺宝の愛染明王の御朱印をいただきました
本堂内です。とてもキレイです。
新しくなった本堂です
10543
長楽寺
兵庫県豊岡市日高町上石664番地
御朱印あり
1300年の歴史 を有する長楽寺は、奈良時代の和銅6年(713年)行基菩薩によって開創されました。御本尊の薬師如来は霊験あらたかで、病気平癒をはじめ多くのご利益がある事で知られています。平安時代、弘法大師のお弟子である真如親王が錫を留...
2.3K
20
長楽寺の御朱印です。ご本尊の瑠璃光(薬師如来)になります。直書きで頂きました。
御朱印を書いてくださっている間に頂いたお茶とお菓子です。はりま焼は、兵庫県但馬地方では有名...
自坊本堂内にお参りさせて頂きました。位牌がたくさん並んでいます。こちらのご本尊は、十一面観...
10544
實成寺 (和気町)
岡山県和気郡和気町藤野348
御朱印あり
元和5年(1619年)藤野寺址に京照院日妙によって法榮山福昌寺が建立されたが、寛文6年(1666年)に時の岡山藩主池田光政が断行した寺社の大整理(寛文法難)により廃寺が決定した。福昌寺の僧乗仙は決定を不服とし、自ら薪を積み衆人環視の中...
3.6K
8
御首題を直書きで貰いました
赤色の箱にはお饅頭🎶入浴剤も頂きました🙏
本堂の右奥には三十番神堂がありました✨
10545
円隆寺
富山県富山市梅沢町3丁目3−10
御朱印あり
円隆寺の創建は江戸時代初期の寛文6年(1666)富山藩初代藩主前田利次が快恵和尚(比叡山延暦寺地定院)を招いて開いたのが始まりと伝えられています。以来、歴代富山前田家の祈願所として藩から庇護されました。立山信仰と深い繋がりがあり、立山...
3.7K
6
圓隆寺で、宗派と本山も聞かれました。
奥様が快く対応いただき、文化財の彫像などを見せていただけました。
「さんさい踊り」が無形文化財に指定され、如意輪観音様の彫像が有形文化財に指定されています。
10546
小林寺
兵庫県丹波篠山市沢田334
御朱印あり
元澤田城主小林平左衛門長治が晩年、父の近江守長任を開基とし『雑林庵』を創建。出家して「雑林」を名乗り、父をはじめ一族の菩提を弔った。雑林庵は澤田城が廃城となった後に城跡へと移築され、篠山城初代城主松平氏の援助により小林寺と名を改めて建...
2.2K
21
小林寺の御朱印です。直書きで頂きました。
丹波篠山 澤田山 小林寺楼門前にて。(2021.12.3)
小林寺裏手の山が澤田城址です。澤田城址の説明書きです。
10547
薬師寺 (東根国分寺)
山形県東根市本丸東5-18
御朱印あり
国分寺薬師堂(東根市)概要: 護国山薬王国分寺薬師堂の創建は天平9年(737)に国分寺薬師堂(東根市)聖武天皇による国状不安を鎮撫するため、各国に国分寺建立の勅命を発したのが始まりとされます。出羽国では行基菩薩が薬師如来、日光、月光、...
3.7K
6
参拝記録の投稿です。出羽路十二薬師霊場 第八番 東根七観音霊場 第五番の御朱印です。無住寺...
東根国分寺、薬師寺本堂になります。
東根国分寺、薬師如来の由来になります。
10548
宝福寺 (寶福寺)
愛知県岡崎市梅園町白雲9-1
御朱印あり
元寺は投町(現・岡崎市若宮町)にあった天台宗芳延寺と言われる。1593年(文禄2年)春、繁林玄茂が中興開祖となり、曹洞宗の寺として創立された。1591年(天正19年)、岡崎城主田中吉政によって没却され、現在地に再興された。「寶福寺」と...
3.8K
5
宝福寺で三河七福神の福禄寿の御朱印をいただきました。
11月訪問。宝福寺本堂
11月訪問。宝福寺参道
10549
大蔵寺
宮城県伊具郡丸森町大張大蔵字市ノ沢58
御朱印あり
創建810年と古く虚空蔵菩薩(福田堂・ふくでんどう)を祀り、退治された妖怪猪の霊をなぐさめるために建立されたお寺です。
2.4K
19
丸森町 大蔵寺のご朱印です。 本堂にてお預けし揮毫して頂きました。
丸森町 大蔵寺《福田堂》境内に備えてあった喫煙スペースで一服しながら一息つきました。とても...
丸森町 香集山大蔵寺《福田堂》境内入口に建つ鳥居です。 本尊・虚空蔵菩薩 臨済宗東福寺派の...
10550
億昌寺
佐賀県唐津市浜玉町浜崎1237
御朱印あり
『浜玉町史』 によれば、 元和3年1617、小城松尾山光勝寺19世日億上人が小城町字下町に自費により創立した億昌寺を 明治19年12月28日に現在の地に移転建立し、今日に至るという。
3.3K
10
佐賀県唐津市松濤山 億昌寺奥様が親切に対応くださり、御首題いただきました。ありがとうござい...
億昌寺、本堂になります。
佐賀県唐津市松濤山 億昌寺山門となります。
…
419
420
421
422
423
424
425
…
422/994
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。