ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10576位~10600位)
全国 25,215件のランキング
2025年7月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10576
松庵寺
秋田県山本郡三種町鹿渡字勢奈尻95
御朱印あり
松庵寺は、天文年間(1532-1554年)に秋田市山内松原の補陀寺八世、察心寿鑑大和尚によって開山されました。当初は、現在の琴丘中学校がある般若台にあり、近くには野村という集落がありました。のちに羽州海道の開通とその周辺の新しい集落の...
3.7K
9
秋田県の松庵寺を参拝し御朱印を頂きました。書置きですが珍しい御朱印で気に入ってます!
秋田県三種町の松庵寺を参拝しました、参道と山門になります。境内は掃除してありとても綺麗です...
秋田県の松庵寺を参拝し御朱印と一緒にいただきました。他に、ご住職の息子さんはミュージシャン...
10577
大願寺
大阪府大阪市淀川区東三国1丁目4−5
御朱印あり
4.0K
6
御朱印はご住職がご不在とのことで書置きをいただきました。ご由緒書もいただきましたが、お納め...
本堂の扁額です。大きなものでした。
本堂の瓦、迫力があります。
10578
源長寺
埼玉県川口市赤山1285
御朱印あり
浄土宗寺院の源長寺は、周光山勝林院と号します。源長寺は、鴻巣勝願寺の惣蓮社円譽不残上人を開山に迎え、関東郡代伊奈半左衛門忠次が居城に近い赤山の地にあった古寺を再興して伊奈家の菩提寺として元和4年(1618)に創建したといいます。同院寺...
2.8K
18
源長寺の御朱印です。直書きで頂いてきました。
十三重石塔と本堂の様子です。この十三重石塔は、まだ比較的新しいように、見受けられます。
本堂に掲げられた山号額と、本堂入口付近の様子です。お賽銭箱は、本堂内に設置されており、ガラ...
10579
大圓寺
岡山県津山市西寺町90
森家の後に、津山藩主となった松平家の祈願寺である。
4.4K
2
5月訪問。大圓寺本堂
5月訪問。大圓寺山門
10580
藪不動尊
大分県日田市月出町藪
藪不動尊(やぶふどうそん)は、大分県日田市月出山地区にある寺院。本尊は不動明王(不動尊)。
4.1K
5
藪不動尊に参拝しました。
藪不動尊に参拝しました。
藪不動尊に参拝しました。
10581
千眼寺
山形県米沢市窪田町窪田1861
御朱印あり
当寺の創建は長禄元年(1457)、当時の平林城(新潟県村上市)の城主色部家によって開かれたのが始まりとされている。当初は真言宗の寺院でしたが天文元年(1532)に色部昌長によって曹洞宗に改宗開山し、天正年間(1573~1593年)、色...
1.9K
27
住職に御朱印をお願いすると、書いて頂きました。ありがたいです😊
〘千眼寺〙米沢市の千眼寺をお参りしてきました🙏。入口ではお地蔵さんが二体おりました。
〘千眼寺〙保呂羽堂になります。苔など程よく有り雰囲気が有りました😊。
10582
如意寺
愛知県知多市佐布里地蔵脇13-1
御朱印あり
3.5K
11
愛知県知多市の如意寺の御朱印です。
如意寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第76番札所 です。(礼所 64/88ヶ所目です^o...
知多四国76番札所 如意寺如意寺は往古、一山丸坊を有した真言宗の古刹、1184年創建。
10583
妙円寺
佐賀県小城市三日月町金田 社100
御朱印あり
3.4K
12
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
龍の彫刻✨素敵でした😊
虎と龍のデッカイ絵でした✨
10584
円城寺
徳島県勝浦郡勝浦町棚野畑田15
御朱印あり
3.4K
12
過去の参拝より、勝浦町棚野にある四国霊場番外札所・円城寺の御朱印です。御本尊は薬師如来。残...
仏足石には屋根がついていて、天井に色鮮やかな梵字が書かれていました。
御朱印にも書かれている仏足石です。
10585
廣慶寺
東京都町田市三輪町1609
廣慶寺は西暦1572年の安土桃山時代に、神奈川県川崎市高津区下作延の、円福寺第二世「最安慶初大和尚」さまによって開かれました。当時は現在の墓地の窪地に本堂がありましたが、焼失したため、文政4年(1821年)1月28日に現在の地に移転し...
3.6K
10
横穴墓群て言うんですね。
廣慶寺の左手100メートル位でしょうか、防空壕の跡だとおもったら、これお墓だそうです
パンフレットがあったのでもらって来ました。世継観音様、見てみたいものです
10586
顕聖寺
新潟県上越市浦川原区顕聖寺583
応仁元(1467)年、開基の曹洞宗の寺。境内はかつて神竜の棲む池であったと伝えられ、東方にうっそうと茂る樹令数百年の杉木立を背景に神秘的な閑寂の美をたたえています。顕聖寺の庭園は室町時代の禅宗様式を取り入れており、この地方に残る数少な...
4.0K
6
保寧山 顕聖寺さまの御堂です!
保寧山 顕聖寺さまの本堂です!雪の為 遥拝 そして 今は御朱印の授与はされていないそうです❗️
保寧山 顕聖寺さまの境内にある私設図書館 黄葉学院(明治時代後期)と鐘楼です❗️
10587
光福禅寺
千葉県市原市佐是1097
御朱印あり
4.2K
4
本堂に向かって左手の寺務所でいただきました。佐是城及び池和田城の御城印もこちらでいただける...
市原市佐是諸久保、南山の集落と堀の内の集落の間の小高い山中に有り、寺の周辺は、並郭式縄張り...
市原市佐是の光福禅寺さまです。
10588
慈眼寺
福島県双葉郡富岡町大字上郡山字太田473
御朱印あり
天正2年(1574)に岩城郡薬王寺の鏡雲法印が開山した密教寺院です。本尊の金剛界大日如来像は、鏡雲法印が斉戒沐浴一刀三礼のもと彫り、彩色された塑像と伝えられ、当地においては、珍しい尊像といわれている。石段を登りつめると、本堂左側に薬師...
2.7K
19
福島八十八ヶ所霊場 第四十四番札所
福島八十八ヶ所霊場 第44番札所 富岡町 慈眼寺 参道入口に建つ門柱 本尊・大日如来 真...
富岡町 慈眼寺 参道です。
10589
誕生寺
京都府京都市伏見区久我本町2-10
御朱印あり
誕生寺は曹洞宗の宗祖・道元禅師が生まれたとも言われ、境内には道元禅師産湯の井戸があります。
4.4K
2
釈迦三十二禅刹 誕生寺 御朱印を頂きました。駐車場は橋を渡ってすぐ誕生寺側に曲がり、少し進...
とても大きな本堂です。
10590
稱念寺
大阪府大阪市天王寺区下寺町1-1-19
御朱印あり
4.2K
4
直書きの御朱印いただきました
大阪市天王寺区 稱念寺さま大阪新四十八願所47番を頂きました♪
大阪市天王寺区 稱念寺さま慶長元年(1596)深誉上人が創建しました。昭和20年(1945...
10591
宝幢寺
埼玉県八潮市鶴ヶ曽根1819
御朱印あり
3.2K
14
埼玉県八潮市 宝幢寺真言宗豊山派寺院御朱印を直書きで拝受しました。
埼玉県八潮市 宝幢寺真言宗豊山派寺院本堂です
埼玉県八潮市 宝幢寺真言宗豊山派寺院本堂の扁額です
10592
慈観寺
山梨県南巨摩郡身延町道143
御朱印あり
3.9K
7
【甲斐百八霊場】〖第97番〗【慈観寺】 📍山梨県南巨摩郡身延町 宗 派:曹洞宗 ご本尊:...
【甲斐百八霊場】〖第97番〗【慈観寺】 📍山梨県南巨摩郡身延町 宗 派:曹洞宗 ご本尊:...
【甲斐百八霊場】〖第97番〗【慈観寺】 📍山梨県南巨摩郡身延町 宗 派:曹洞宗 本堂...
10593
正覚寺
熊本県荒尾市上井手328
御朱印あり
3.9K
7
過去にいただいたものです。
熊本県荒尾市平松山 正覚寺 山門となります。
熊本県荒尾市平松山 正覚寺 本堂となります。
10594
長徳寺
静岡県伊豆の国市四日町1027
御朱印あり
長徳寺の閻魔さまで知られる。
3.6K
10
📍静岡県伊豆の国市四日町【長徳寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖新第 1 番〗 🔶書き置きに...
📍静岡県伊豆の国市四日町【長徳寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖新第 1 番〗 🔶本堂#伊豆...
📍静岡県伊豆の国市四日町【長徳寺】 🔶本堂扁額#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
10595
楽音寺
兵庫県豊岡市但東町大河内30
御朱印あり
2.6K
20
宝の道七福神「寿老人」の御朱印です。ボックス内から書置きを頂きました。見開き2面タイプです。
御朱印のボックス内です。青いファイルには書置きの御朱印が入っています。右側のスタンプは自分...
本堂横に御朱印のボックスが設置されていました。前回参拝時(R4.11)にはなかったので、そ...
10596
開善寺
福岡県北九州市小倉南区湯川二丁目6番3号
御朱印あり
開善寺(かいぜんじ)は、福岡県北九州市小倉南区湯川にある臨済宗妙心寺派の寺院である。山号は畳秀山。開基(創立者)は小笠原貞宗、開山(初代住職)は清拙正澄と伝えられる。
4.4K
2
開善寺の御朱印です。🙏
開善寺の本堂です。🙏
10597
福泉禅寺
佐賀県杵島郡白石町田野上3287
福泉禅寺は寛平年間に真言密教の道場として創建され、鎌倉時代に鉄牛円心に禅宗に改宗した。和泉式部生誕の地、幽霊画で知られている。
4.5K
1
福泉禅寺幽霊画について参拝時に由緒書きとお写真を頂きました。幽霊画の由緒が中々面白かったで...
10598
圓光寺
千葉県館山市伊戸1128
御朱印あり
4.4K
2
とても、綺麗な御朱印です。チャイムを鳴らしてお願いしました。300円です
実は養老寺の宮司さん?でいいのかな同じって聞いたことありますが、そこでは養老字の御朱印はも...
10599
福泉寺
東京都渋谷区代々木5-2-1
御朱印あり
4.4K
2
福泉寺の御朱印です。
天台宗の寺院です。代々木八幡宮の裏側にあります。
10600
転法輪寺
鹿児島県姶良市加治木町木田3176-1
御朱印あり
4.0K
6
直書きの御朱印を頂きました。
境内の案内板がありました。ペットの供養もできるそうです。
この石を撫でると願いが叶うという、願掛石です。
…
421
422
423
424
425
426
427
…
424/1009
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。