ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10801位~10825位)
全国 25,499件のランキング
2025年9月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10801
光国寺
岐阜県岐阜市加納西広江町2丁目28
御朱印あり
光国寺(こうこくじ)は岐阜県岐阜市加納西広江町にある臨済宗妙心寺派の寺院で、山号は大応山。岐葉二十一大師一番札所。徳川家康の長女亀姫の菩提寺である。慶長19年(1614年)に亀姫が自身の菩提所として発願するが同年にその三男の奥平忠政が...
3.2K
15
電話をかけてからご都合が良いかお聞きしてから伺い、ご住職様対応でしたが・・・ちょっと面倒な...
岐阜県御朱印巡り…27ヶ所目最後のお参りなります光國寺:臨済宗 妙心寺派徳川家康と正室築山...
現在の構えは濃尾地震による震災と岐阜空襲による戦災を経て再興されたもので家康からの寄贈され...
10802
池本寺
千葉県市川市中山2-3-4
御朱印あり
4.3K
4
法華経寺の塔頭の一つ、池本寺の御首題です。
池本寺をお参りしてきました。
池本寺に参拝しました。法華経寺の山内寺院・塔頭です。法華経寺の周りには日蓮宗のお寺がたくさ...
10803
長安寺 (関寺霊跡)
滋賀県大津市逢坂2丁目3−23
御朱印あり
長安寺の前の名称は関寺。関寺は、創建年代は不明であるが、逢坂の関の近くにあった大寺院である。平安時代日本三大仏の一つ関寺大仏は特に有名である。鎌倉時代時宗宗祖一遍上人が遊行し「おどり念仏」を奉納。慶長の兵火に羅災の後、寺の名称を長安寺...
3.9K
8
住職は不定期に関東から来られるので、事前に寺にいる日を確認した上で、参拝日時を返信して参拝...
長安寺さん、織田信長さまゆかりの百体地蔵尊のご様子
長安寺さん、境内の小野小町さまの供養塔のご様子
10804
林松寺
山形県東根市羽入2998
御朱印あり
東北地方の山形空港の西側に広がる住宅街の中に、たたずむ林松寺は、1602年に創建されたと伝えられる歴史と風格を感じることができるお寺です。掲題には、江戸時代に村山地方を代表とする有名な俳人である、壷中の句碑があり見どころの一つとなって...
2.2K
25
東根市 林松寺のご朱印です。 新西国中通三十三観音霊場 第25番 千手観音庫裡にて紙渡しを...
東根市 花岳山林松寺 山門周りの様子です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。新西国東通三...
東根市 林松寺 山門に掲げている山号額です。
10805
臥龍山 雲松院
神奈川県横浜市港北区小机町1451
御朱印あり
臥龍山雲松院は曹洞宗の寺で、小机城の城主であった小田原北条家の家老笠原越前守信為が主君北条早雲と亡父能登守信隆の菩提を弔うために建立したものである。寺伝の「雲松院起立記」によると建立の年代は「天文年中」とあるが実際は大永五年(一五二...
4.2K
102
臥龍山 雲松院神奈川県横浜市港北区小机町1451御朱印朱印料 300円通用門を入った右奥に...
12月訪問。雲松院本堂
12月訪問。雲松院山門
10806
洞光寺
兵庫県朝来市佐嚢800
御朱印あり
2.7K
22
洞光寺の御朱印です。副住職様から直書きで頂きました。
境内に祀られているたくさんのお地蔵様です。檀家の方から納められたものとのことでした。
境内に祀られている聖観音菩薩像です。石をくり抜いて造られています。
10807
常足庵
三重県松阪市西之庄町185番地
御朱印あり
3.8K
9
『三重梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
常足庵の御本堂になります。
境内に道元禅師御歌の石碑が立っています。
10808
浄光明寺
鹿児島県鹿児島市上竜尾町2-1
浄光明寺(じょうこうみょうじ)は、鹿児島県鹿児島市上竜尾町にある、清浄光寺(遊行寺)を本山とする時宗の寺院である。鎌倉・扇ガ谷にある真言宗の寺院・浄光明寺とは関係はない。
4.5K
2
鹿児島市の浄光明寺です。山門の傍らには与謝野晶子の歌碑があります。浄光明寺は弘安7年(12...
10809
鶴松山 高園寺
群馬県桐生市梅田町3-34
御朱印あり
3.7K
10
📍群馬県桐生市梅田町【高園寺】 🔶書き置きにて拝受
📍群馬県桐生市梅田町【高園寺】 🔶本堂
📍群馬県桐生市梅田町【高園寺】 🔶
10810
安養寺
和歌山県和歌山市道場町40
御朱印あり
一遍上人が当時の紀州雑賀荘・北島村の南、和田浦の地にあった草庵に逗留、念仏弘通(ぐづう)に専念したのが当寺の始まりである。その後、明応期(1492~1500)に小野町へ。さらに慶長年間(1596~1614)に、桑山氏が現在地に移建する...
3.7K
10
安養寺の御朱印を頂きました🤭
安養寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
本堂の中を拝観させて頂きました👏
10811
大乗寺
福井県敦賀市神楽町2-1-24
御朱印あり
大泉山 大乗寺は昭和20年7月に戦災を受けています
4.1K
6
御首題を頂きました。御首題拝受296ヶ寺目。
大乗寺の勝手口、こちらで御首題をいただきました
大乗寺の本堂になります
10812
光明山 大善寺
神奈川県横浜市都筑区南山田2-4-1
御朱印あり
当山は「光明山 徳水院 大善寺」と称し、浄土宗に属し、本尊は阿弥陀如来である。増上寺の末寺であり、本堂内陣前上方に飾られている「日の丸扇」は増上寺から「日の丸扇の間」を移築した名残りと伝えられる。 当山には数枚の板碑が保管されている...
3.1K
92
光明山 大善寺(都筑橘樹十二薬師 第10番札所)神奈川県横浜市都筑区南山田2-4-1都筑橘...
神奈川県横浜市都筑区 都筑橘樹十二薬師10番札所の光明山 大善寺の石灯篭、石段、山門です。
神奈川県横浜市都筑区 都筑橘樹十二薬師10番札所の光明山 大善寺の本堂です。
10813
浄土院
京都府京都市上京区今出川通千本西入南上善寺179
御朱印あり
2.9K
18
浄土院(湯たく山茶くれん寺) 通称寺の会
浄土院(湯たく山茶くれん寺) 通称寺の会
浄土院(湯たく山茶くれん寺) 通称寺の会
10814
常祐山 妙安寺
埼玉県東松山市田木918
御朱印あり
4.1K
6
直筆御朱印いただきました。
こちらはご本堂です。
参拝記録保存の為 投稿します
10815
圓成寺
山口県下松市河内2024
御朱印あり
3.9K
8
ご住職に参拝記念を書いていただきました。🙏東京 法重寺の坊守さんの実父です。🙏
ヤカンを傾けると、水がでます🤣
本堂前に坪庭風の手水が有ります🙏
10816
観音寺
愛知県碧南市築山町3-58
御朱印あり
3.5K
12
直書きで御朱印をいただきました。
碧南市大浜地区仏教会 大浜地区歩いて暮らせるまちづくり推進委員会 碧南市観光協会 が実施す...
この外観、まるで普通の住宅みたいです。
10817
光明寺
岩手県奥州市江刺南町8-17
御朱印あり
創建は応永3年(1396)とされ、中世江刺一帯を支配した江刺氏の菩提寺です。
3.6K
11
奥州市 光明寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
奥州市 大藏山光明寺の山門です。 創建は応永3年(1396)とされ、中世江刺一帯を支配した...
奥州市 光明寺 梵鐘越しに見下ろす江刺の街並みです。
10818
寳積寺
宮城県黒川郡大衡村大瓜字東沼田34
御朱印あり
宝徳3年(1451)月叟正茂和尚の開山で、遠田郡(現在の大崎市田尻)東渓寺の末寺です。本堂は文政元年(1847)に焼失し同3年に再建された。
3.0K
17
大衡村 寳積寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
曹洞宗の寺院。山門です🎵
大衡村 寳積寺 参道を歩いている時に何となく視線を感じて、その方に目を向けたら小さな石仏が...
10819
先照山 西郷院 心造寺
静岡県浜松市中区紺屋町300-19
御朱印あり
先照山心造寺は浜松市内のほぼ中央に位置しています 開創、発願者は徳川家康の側室で2代将軍秀忠の生母の西郷の局です 天正8(1580)年に開かれたそうです。
3.3K
14
書き置きでいただきました。
浜松市 心造寺さんにお参り✨
心造寺の本堂です。遠江四十九薬師の22番札所になります(•‿•)
10820
慈恩寺
山梨県甲府市大津町1322
御朱印あり
応永年間(600年前)武田の祖 武田信成の三男 満春を開基とする名刹で境内には推定樹齢200年以上の山梨県指定天然記念物のフジの名木がある。
3.5K
12
慈恩寺でいただいた御朱印です。
慈恩寺におまいりしました。
慈恩寺におまいりしました。
10821
旧 海雲山 龍潜庵 (旧 入舟不動尊)
神奈川県三浦市三崎4-13-3
海雲山 龍潜庵として存在していたが、平成17年 (2005年) に龍潜庵が海光山 本瑞寺内に移転しため、現在は寺院としては存在しておらず、店舗 (古本屋) となっている。
3.7K
10
旧 海雲山 龍潜庵 (旧 入舟不動尊)神奈川県三浦市三崎4-13-3今も近くの道に取り付け...
旧 海雲山 龍潜庵 (旧 入舟不動尊)神奈川県三浦市三崎4-13-3稲荷社
旧 海雲山 龍潜庵 (旧 入舟不動尊)神奈川県三浦市三崎4-13-3稲荷社
10822
常石寺
静岡県賀茂郡南伊豆町蛇石80
御朱印あり
3.9K
8
📍静岡県賀茂郡南伊豆町蛇石【常石寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第69番〗 🔶専用納経帳#...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町蛇石【常石寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第69番〗 🔶本堂#伊豆八...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町蛇石【常石寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第69番〗 🔶#伊豆八十八...
10823
西来寺
山口県萩市大字明木4520
御朱印あり
4.4K
3
少し道が分かりにくいですが、境内に猫が人懐っこい猫がいて御朱印を頂く間触らせてくれました!
西来寺参拝しました。
10824
本鏡寺
山形県鶴岡市大東町15-5
御朱印あり
苗津川に架かる苗津橋北方、旧羽黒街道南側にある。近世には紙漉町南側奥に位置していた。實教山と号し、法華宗。本尊は御本尊曼陀羅・日蓮聖人木像。古くは真言宗で、享禄4年(1531)法華宗に改宗したという。寛文13年(1673)庄内藩主の命...
3.0K
17
鶴岡市 本鏡寺のご首題です。 庫裡にてご首題帳に揮毫して頂きました。
鶴岡市 寳教山本鏡寺 山門周りの様子、大きな御題目石塔が建ってます。本尊・曼荼羅 法華宗陣...
鶴岡市 本鏡寺 山門を潜って左側に建つ納経堂です。
10825
山手薬師堂 (17番札所)
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2133
御朱印あり
2.6K
21
過去にいただいたものです。
篠栗八十八箇所霊場 第十七番札所。駐車場前。シャッターを開ける。セルフスタンプ。駐車場あり...
お堂の横にはこじんまりと石仏が置かれていました。
…
430
431
432
433
434
435
436
…
433/1020
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。