ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10851位~10875位)
全国 25,407件のランキング
2025年8月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10851
茂林寺
新潟県新潟市秋葉区小須戸3362
御朱印あり
茂林寺は、国の重要文化財である子育て延命地蔵尊が有名です。その為、赤ちゃんが欲しい方や子供を守ってほしいと願う方々が多数お参りされます。地蔵尊は毎年5月の大祭に御開帳ですが、本堂のお参りや御朱印はいつでも出来るようです。こちらの「花ま...
3.9K
8
新潟市秋葉区にある茂林寺の御朱印です。こちらは、薄っすらお地蔵様が描かれている特別御朱印に...
新潟市秋葉区にある茂林寺のお地蔵様です。
新潟市秋葉区にある茂林寺の本堂です。手前に寺号があり、脇には石仏様達が居ます。
10852
寳積寺
宮城県黒川郡大衡村大瓜字東沼田34
御朱印あり
宝徳3年(1451)月叟正茂和尚の開山で、遠田郡(現在の大崎市田尻)東渓寺の末寺です。本堂は文政元年(1847)に焼失し同3年に再建された。
3.0K
17
大衡村 寳積寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
曹洞宗の寺院。山門です🎵
大衡村 寳積寺 参道を歩いている時に何となく視線を感じて、その方に目を向けたら小さな石仏が...
10853
妙福寺
神奈川県藤沢市打戻2587
御朱印あり
妙福寺(みょうふくじ)は、神奈川県藤沢市打戻の日蓮宗の寺。慶長8年(1603年)に徳川家康の側室お万の方が帰依したことでしられる日遠を開山として創建された。 江戸幕府15代将軍徳川慶喜が隠居後当寺で隠棲することを計画していたが実現しな...
4.2K
4
妙福寺の御首題になります。とても丁寧に対応していただき、お茶とお菓子をご馳走になりました。
妙福寺へおまいりしました。宇都母知神社の近くにあります。
かわいい石像を発見。
10854
台宿薬王寺
福島県東白川郡塙町台宿大久保53
御朱印あり
本堂は、延宝(1673〜1680)の昔、米山中興の祖といわれる宥善上人や、安永(1772〜1780)年間の義観上人らの布教等によって、八溝山をとりまく広域に「米山薬師信仰」が高まり、多くの信徒達の寄進により、寛政2年(1790)の春、...
3.4K
12
福島八十八ヶ所霊場 第十七番札所
塙村 医王山金剛院台宿薬王寺 門柱です。ご本尊・薬師如来 真言宗智山派の寺院です。
塙村 台宿薬王寺 石段から薬師堂です。
10855
赤門寺正壽院
三重県伊勢市岩渕3丁目4番25号
御朱印あり
空海弘法大が伊勢の地に遍歴された時、道心深き藤原赤右衛門正壽が大師に浄財を贈り、一宇の建立を願って真言密実修業弘伝の道場として、現在の伊勢市街の西南約一里余の塚山の峰に創設された。以来第五十八代忍長法印まで750年間真言宗であったが、...
3.6K
10
赤門寺正壽院の庫裏で御住職様から頂いた御朱印(直書き)です。
赤門寺正壽院の御本堂になります。
本日、伊勢市岩渕三丁目の赤門寺正壽院に御参りしました。こちらは浄土宗の御寺で建物は新しいで...
10856
円成寺
福井県三方上中郡若狭町岩屋42-4
御朱印あり
開創などは不詳です 円成寺の松の木は新日本名木100選の中で松の名木十選に選ばれております
3.7K
9
円成寺の御朱印になります 直接書いていただきました
円成寺の鐘楼になります 鐘楼前には大きな鬼瓦が飾られております
円成寺の本堂内になります
10857
長流寺
大分県杵築市山香町大字立石1439
立石藩(領)五千石の木下家の墓石・供養塔がある。
4.3K
3
木下延由(のぶよし)の墓境内にあります。豊後立石領の初代・延由の墓です。日出藩と立石領は徳...
立石領主墓石群長流寺境内にある墓石です。立石藩(領)木下家の墓です。日出藩の木下家から分家...
長流寺本堂延隆寺から500mほど奥にあります。立石領・木下家の菩提寺です。境内に、木下家の...
10858
大寶寺
大阪府大阪市天王寺区生玉寺町7-17
御朱印あり
3.8K
8
直書きの御朱印いただきました
門前のお詣りとなりました。
門前でのお詣りとなりました。
10859
海徳寺
千葉県習志野市津田沼5-3-3
御朱印あり
日蓮宗習志野海徳寺は、昭和7年4月28日に、山梨県身延町武井坊住職小松海浄上人修徒の伊藤海徳上人と津田沼生まれの伊藤ちせ法尼とが、七面堂を創建したことからその歴史が始まります。伊藤海徳上人は、山梨県身延町大野玄妙庵の住職を兼ね、伊藤ち...
4.1K
5
過去の参拝の記録🙏 千葉県習志野市[海徳寺]
習志野市 海徳寺さんにお参り✨
千葉県 日蓮宗 海徳寺のご本堂です。
10860
安祥毘沙門天
愛知県安城市東明町11番地8
3.9K
7
愛知県安城市にある安祥毘沙門天です👀ちゅら君さんの投稿を見てお参りしました😊綺麗に手入れさ...
平安時代の荘園、志貴庄時代に、荘館(安城古城か)または安城の集落の周辺の四隅(東に常福寺、...
毘沙門天の石像です。甲冑に身を固め、左手に宝塔を捧げ、右手に戟を持って邪鬼を踏みつけています。
10861
光円寺
茨城県水戸市酒門町52
御朱印あり
永禄10年(1567年)、斎藤左馬權守景忠の末孫景直が出家し、空円景直と称して常陸国掘村(現在の水戸市掘町)に一宇を建立したのが当山の開基です。寺伝に依れば「開基空円法師、俗名は茨城郡斎藤氏なり。その職、医にして万民を救う。永禄10年...
3.2K
14
参拝記念直筆で頂きました。
水戸市 攝取山心光院光圓寺 参道入口です。 ご本尊・阿弥陀如来 浄土真宗大谷派の寺院です。
水戸市 光圓寺 本堂に掲げてある扁額です。
10862
宗園院
大分県別府市火売1-1
御朱印あり
4.2K
4
過去にいただいたものです。
10863
引地山 日向寺 観音堂
栃木県佐野市富岡町305
御朱印あり
護良親王ゆかりの観音像を祀ったのが始まりとされる。その寺が南北朝の南朝方であったため北朝の足利氏からにらまれ、本尊は沼に投げ捨てられてしまう。その後、漁夫の網にかかり沼のほとりに安置されるが、阿曽沼城(現・浅沼町周辺)の城主の夢枕に立...
3.2K
14
階段下の『うのきミシン工業』さま宅で直筆にていただきました
日向寺をお参りしてきました。
引地山日向寺観世音は後醍醐天皇の元徳の頃に富士泉応院の法師が京都比叡山に学びし時に聖観世音...
10864
東泉寺
千葉県長生郡長生村小泉1187-1
御朱印あり
長生村小泉にある日蓮宗の寺院。旧本山は通称「東身延」こと日蓮宗本山の常在山藻原寺(茂原市茂原)。開山は常在山藻原寺第5世長泉院日海上人。
4.0K
6
栄海山東泉寺の御首題です。左右の文は妙法蓮華経如来寿量品第十六からの引用文で「一心に佛を見...
栄海山東泉寺の本堂です。長生村小泉にある日蓮宗の寺院で、通称は「小泉のお寺」。旧本山は日蓮...
栄海山東泉寺、本堂の山号額です。金文字が輝いています。
10865
法伝寺
富山県黒部市宇奈月町栃屋262
御朱印あり
当寺開山栄海上人は後土門天皇(在位1198~1210年)の御代勅命を蒙りて、都の鬼門北陸の地に一字を建立し以て皇室の御繁栄宝祚延長を祈願せんと越中に下り、文明二年(1470年)魚津に西願寺を創立し続いて其末寺として近郷に七ケ寺を創立せ...
4.2K
4
黒部市の法伝寺を参拝しました。
山門からになります
10866
本樹山 長幸寺
東京都港区西麻布3-2-11
創立は寛文2(1662)年。開基檀越は織田家の姫君光性院殿様で、当時織田家の茶室であった場所を寺院にしたのが、開基であったと伝えられている。
3.3K
13
長幸寺・日蓮宗寺院エレベーターで3階を押しても反応しません入口のボタンで301を押して参拝...
長幸寺・日蓮宗寺院周辺が再開発中のため近くの西麻布3丁目ビル301に仮本堂があります。
本樹山 長幸寺の境内社 大白法稲荷社東京都港区西麻布3-2-11祠
10867
法華寺 (北九州市)
福岡県北九州市門司区風師3丁目1−48
御朱印あり
3.6K
10
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
法華寺様にお参り門柱だけで山門はありませんでした
本堂先程の入り口から入って、右手に本堂がありました
10868
本経寺
京都府京都市伏見区小栗栖小阪町5
御朱印あり
本経寺(ほんきょうじ)は、京都府京都市伏見区にある、日蓮本宗の寺院。山号は久遠山。
3.3K
13
本経寺の御首題です。本堂右手にあります庫裡を訪ねていただきました。
本経寺の本堂です。御首題をお願いしている間に参拝させていただきました。ありがとうございました🙏😌
本堂に掲げられた扁額です。おそらくですが「題目殿」と書かれていると思います。
10869
定善寺
群馬県桐生市新宿3-7-32
当山は寛永2年桑誉了的上人の草創にして浄土宗知恩院の末寺として法燈を掲げて今日に至った。桑誉上人は稀な高僧で増上寺14世、金戒光明寺27世を継いだ。
4.3K
3
増上寺14世、金戒光明寺27世を継いだ高僧 桑誉了的上人の開基のお寺でした。
御朱印は対応していないそうです
桐生市のお寺散策マップ54ヶ寺の④番 定善寺です。
10870
浅草観音堂
新潟県新潟市中央区赤坂町3丁目3262−6
御朱印あり
2.8K
18
書き置きの御朱印になります。日付が空欄でしたが私は筆も持ち歩き、直ぐに書いておきます。
北方多聞天、西方広目天、東方持国天、南方増長天、聖観世音菩薩のカードがありました。
新潟の浅草観音堂をお参りしました。観音堂の本堂になります。住宅と同じ並びで違和感がありません。
10871
本覚寺
熊本県熊本市中央区横手1-14-20
御朱印あり
古くは光泉寺と号し鎌倉時代の創立と伝えられるが宗派は不明 加藤清正が入府した後、その後 室本覚寺院殿月心妙温日円大姉(菊地武京の娘 加藤忠正 古屋姫の母 の菩提寺として本宗寺院となる 昔より菩薩の行 六波羅蜜に擬した六角の堂に源鎮西ノ...
3.9K
7
過去にいただいたものです。
清正公奥方御廟所本覚寺の山門です。🙏
安産祈願で知られる六角堂観音です。🙏
10872
松禅寺
兵庫県豊岡市但東町栗尾469
御朱印あり
2.6K
29
松禅寺の御朱印です。ご本尊の地蔵菩薩「願王殿」の御朱印です。書置きのみとのことで、書置きを...
小さな観音堂内の観世音菩薩像です。三尺立像、楠木一刀彫です。
墓地側にあった観音堂です。墓地造成記念に作られたものです。
10873
瑞応寺
愛媛県松山市針田町180
御朱印あり
4.1K
5
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
瑞応寺、本堂になります。
松山市針田町の瑞応寺。
10874
永昌寺 (関市吉野町)
岐阜県関市吉野町6-28
御朱印あり
吉野町(よしのまち)にある日蓮宗の寺院。
3.8K
8
シンプルなデザインですが日蓮宗独特の筆遣いが見て取れます。
関市 永昌寺さんにお参り✨
永昌寺の本堂です。日蓮宗のアプリ「合掌の証」によると、開山は本覚院日陽上人。もとは真言宗に...
10875
観音寺
愛媛県今治市伯方町伊方甲1542
御朱印あり
3.9K
7
過去にいただいたものです。
伯方島 観音寺の本堂です。
観音寺の山門越しの本堂です。
…
432
433
434
435
436
437
438
…
435/1017
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。