ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10826位~10850位)
全国 25,276件のランキング
2025年7月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10826
康全寺
愛知県西尾市満全町36
御朱印あり
2.8K
17
直書きで頂きました。
吉良満貞ゆかりの寺、家康公との関係もあり。
家康公とのゆかりのある寺
10827
金仙寺
兵庫県西宮市山口町金仙寺1丁目4-16
ご由緒は不明。昔は尼僧がおられましたが、現在は無人のお堂。元は、「金仙寺」ではなくて、「金銭寺」だったとも言われます。戦国時代に多田源氏一族の山口五郎左衛門時角がこの寺の裏山に城を構えていた頃には七堂伽藍を備えた大規模な寺院であったという。
4.0K
5
「金仙寺観音堂」参拝記録です。御朱印はありません。
「金仙寺観音堂」参拝記録です。駐車場らしきものはありませんが、近くに公園のようなところがあ...
金仙寺湖。かつての七堂伽藍の跡地も大方は、このダム湖の底に沈んでいるのだろう。
10828
定善寺
群馬県桐生市新宿3-7-32
当山は寛永2年桑誉了的上人の草創にして浄土宗知恩院の末寺として法燈を掲げて今日に至った。桑誉上人は稀な高僧で増上寺14世、金戒光明寺27世を継いだ。
4.2K
3
増上寺14世、金戒光明寺27世を継いだ高僧 桑誉了的上人の開基のお寺でした。
御朱印は対応していないそうです
桐生市のお寺散策マップ54ヶ寺の④番 定善寺です。
10829
桐ノ木谷大日堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗628
御朱印あり
2.3K
22
過去にいただいたものです。
お堂の中の雰囲気です。大通智勝佛がお祀りされていました。
ヘビさんの石仏さん、頭に1円玉を上手に乗せていました。
10830
茂林寺
新潟県新潟市秋葉区小須戸3362
御朱印あり
茂林寺は、国の重要文化財である子育て延命地蔵尊が有名です。その為、赤ちゃんが欲しい方や子供を守ってほしいと願う方々が多数お参りされます。地蔵尊は毎年5月の大祭に御開帳ですが、本堂のお参りや御朱印はいつでも出来るようです。こちらの「花ま...
3.7K
8
新潟市秋葉区にある茂林寺の御朱印です。こちらは、薄っすらお地蔵様が描かれている特別御朱印に...
新潟市秋葉区にある茂林寺のお地蔵様です。
新潟市秋葉区にある茂林寺の本堂です。手前に寺号があり、脇には石仏様達が居ます。
10831
福寿山 安楽寺 (安楽寺天満宮)
岩手県一関市千厩磐清水松森15
御朱印あり
学問の神様といわれる菅原道真の四男 秀才が父母の菩提を弔うために開基したといわれています。福寿山 安楽寺の本堂裏に、道真公を祀る天満宮と秀才の精霊塔が静かに祀られています。
4.0K
5
安楽寺天満宮「1100年大祭記念御朱印」を拝受いたしました。日付は大祭が行われた令和5年4...
安楽寺天満宮におまいりしました。 1100年記念大祭の新聞記事で菅公ゆかりの古刹が一関市に...
天神宮の石碑 1100年大祭記念に奉納された「撫で牛」 天神宮と供養塔の案内書 菅公の天神...
10832
龍松寺
北海道札幌市豊平3条6丁目1-30
御朱印あり
中央寺別院として明治29年許可を受け三沢松偃師により開創。同30年に寺号公称。昭和4年には境内地を広げ増改築を行った。老朽化に伴い同51年に庫裡、同58年には本堂を新築。
3.3K
12
2025.5.2参拝 曹洞宗のお寺。電話でアポイントをとった後にお伺いしました。山門が素晴...
【龍松寺】札幌市豊平区の「龍松寺」さまへお参りさせて頂きました🙇大きな門が目をひいて、O...
【龍松寺】吽形の仁王像✨門が大きいので仁王像も大きいです😆
10833
光蔵寺
愛媛県今治市朝倉上甲918
御朱印あり
光蔵寺(こうぞうじ)は、愛媛県今治市にある高野山真言宗の寺院。山号を医王山(いおうさん)と号する古刹。開基(創立者)は日羅、開創は小千益躬、本尊は薬師瑠璃光如来である。
2.6K
19
医王山光蔵寺の納経です。四国霊場第五十九番札所国分寺奥之院ですが、奥之院の印はありません。
御本尊・薬師如来は厄除け薬師として信仰されています。納経は庫裡で申し出て拝受しました😄
医王山光蔵寺の本堂です。御本尊は薬師瑠璃光如来。
10834
瑞応寺
愛媛県松山市針田町180
御朱印あり
4.0K
5
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
瑞応寺、本堂になります。
松山市針田町の瑞応寺。
10835
最明寺
静岡県静岡市清水区由比町屋原213
御朱印あり
静岡県静岡市清水区の、かつて東海道の宿場町として栄えた由比地区にある、北条時頼の開基、一山一寧の開山と伝わる、山号を「仏光山」と称する13世紀に開かれた臨済宗妙心寺派の寺院。駿河三十三観音霊場の第24番札所。鎌倉時代の慶派の作とされる...
4.0K
5
静岡市 最明寺観音堂をお参りし十一面観音様の御朱印をいただきました😊
静岡市 最明寺さんにお参り✨観音堂です😊
静岡市 最明寺さんにお参り✨
10836
国昌寺
長崎県対馬市厳原町大手橋1128
御朱印あり
3.5K
10
御首題(紙渡し・筆書き押印)を拝受致しました。✅無料駐車場🅿️ありですが、途中の道が激狭、...
お参りさせて頂きました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡お上人さまは、ご不在でしたが、お若くておきれいな奥さ...
対馬唯一の日蓮宗のお寺さんです。
10837
光円寺
茨城県水戸市酒門町52
御朱印あり
永禄10年(1567年)、斎藤左馬權守景忠の末孫景直が出家し、空円景直と称して常陸国掘村(現在の水戸市掘町)に一宇を建立したのが当山の開基です。寺伝に依れば「開基空円法師、俗名は茨城郡斎藤氏なり。その職、医にして万民を救う。永禄10年...
3.1K
14
参拝記念直筆で頂きました。
水戸市 攝取山心光院光圓寺 参道入口です。 ご本尊・阿弥陀如来 浄土真宗大谷派の寺院です。
水戸市 光圓寺 本堂に掲げてある扁額です。
10838
宝住寺
京都府綾部市味方町井上寺48
御朱印あり
往時は真言宗の井上寺と称していたが、 現在は臨済宗妙心寺派の禅寺である。 創建は永正年間(1504~1521年)。 毎年7月第3日曜日には、 厄除けの秘法「きゅうり封じ」 の行事が行われる。
3.9K
6
綾部西国第三番観音霊場の御朱印です。
10月6日に宝住寺で行われる「あやべお寺寄席」のチラシです。落語とマジックがあります。興味...
撫で仏さまの像があります。
10839
福王寺
山梨県南アルプス市飯野4793
御朱印あり
3.5K
10
福王寺でいただいた御朱印です。
福王寺におまいりしました。
福王寺におまいりしました。
10840
大聖結社
長崎県松浦市志佐町西山免420-1
御朱印あり
3.5K
10
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
2024.10.12 書き込み通り、無人でした。
2024.10.12 長崎県松浦市にある大聖結社にお詣りしました☺️
10841
雲霞山 龍源寺
栃木県佐野市下羽田町1097
御朱印あり
3.2K
13
本堂に向かって右手の庫裏にていただきました
龍源寺をお参りしてきました。
こちらが本堂になります
10842
台宿薬王寺
福島県東白川郡塙町台宿大久保53
御朱印あり
本堂は、延宝(1673〜1680)の昔、米山中興の祖といわれる宥善上人や、安永(1772〜1780)年間の義観上人らの布教等によって、八溝山をとりまく広域に「米山薬師信仰」が高まり、多くの信徒達の寄進により、寛政2年(1790)の春、...
3.3K
12
福島八十八ヶ所霊場 第十七番札所
塙村 医王山金剛院台宿薬王寺 門柱です。ご本尊・薬師如来 真言宗智山派の寺院です。
塙村 台宿薬王寺 石段から薬師堂です。
10843
見桃寺
神奈川県三浦市白石町19-2
御朱印あり
紫陽山見桃寺(けんとうじ)の開基は慶長18年(1612年)三崎船奉行の向井兵庫頭政網が、駿河の国、興津の清見寺の僧、白室玄虎和尚を迎えて開山したと伝えられています。
3.5K
10
令和3年1月15日に参拝。見桃寺で頂いた三浦七福神 布袋尊の御朱印。#三浦七福神
早い春を探しました。
近代的な本堂でした。
10844
誓願寺
山梨県甲府市相生2丁目17番地
大永元年、三月古府中にて創建され、文禄四年に現地東光寺に移り四百余年になる。
4.2K
3
甲府市誓願寺の山門です。開基は武田信玄の父信虎です。保育園が併設されています。
甲府市誓願寺の鐘楼です。
甲府市誓願寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。
10845
観音寺
石川県羽咋市本町コ26
御朱印あり
御本尊の観音様をおまつりする為に永、光寺の住職と地域の有志が協力して建てた寺です。今でも近隣の人達が清掃や運営に協力し檀家の無い寺を守るという気風が見えます。
3.6K
9
観音寺の御朱印を頂きました。
御朱印と一緒にお下がりまでくださりました😌
観音寺へ。住宅街の、ちょっと分かりにくいところあり小さな寺院です😌ご住職様は普段不在ですの...
10846
長泉寺
佐賀県佐賀市東与賀町大字下古賀163−1
御朱印あり
慶誾寺(佐賀市本庄町)第4世禅室栄林大和尚(寛永5年(1628)寂)が慶誾寺の末寺として開基。 このあたりの立野地区には当寺以外に光福寺・正善庵・薬師寺・浄光院の4か寺があったが、いずれも無住となり当寺の寺僧がその管理をしていた。 の...
2.7K
18
2025年5月25日書置きタイプの御朱印(釋迦如来)を拝受しました。初穂料:500円※見開...
佐賀県佐賀市東与賀町下古賀にある願王山 長泉寺の本堂
長泉寺境内に鎮座する"石仏"の写真です。
10847
永昌寺 (関市吉野町)
岐阜県関市吉野町6-28
御朱印あり
吉野町(よしのまち)にある日蓮宗の寺院。
3.7K
8
シンプルなデザインですが日蓮宗独特の筆遣いが見て取れます。
関市 永昌寺さんにお参り✨
永昌寺の本堂です。日蓮宗のアプリ「合掌の証」によると、開山は本覚院日陽上人。もとは真言宗に...
10848
源勝寺
岩手県盛岡市北山1-13-5
御朱印あり
2.8K
17
盛岡三十三観音霊場 第20番札所 盛岡市 源勝寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して...
盛岡三十三観音霊場 第20番札所 聖観世音菩薩。盛岡市 円峰山源勝寺 境内を囲う趣きがある...
盛岡市 源勝寺 正面から山門です。
10849
常然寺
埼玉県八潮市垳88
御朱印あり
白雲上人が応永3年(1396)創建。
3.4K
11
埼玉県八潮市 常然寺浄土宗寺院書置きの御朱印を拝受しました。(他に龍が書かれていないバージ...
埼玉県八潮市 常然寺浄土宗寺院本堂です
埼玉県八潮市 常然寺浄土宗寺院六地蔵尊です
10850
巖松山 聖徳院 光了寺
茨城県古河市中田1334
光了寺(こうりょうじ)は、茨城県古河市中田にある浄土真宗大谷派の寺院。
4.1K
4
光了寺様にお参りしました。
光了寺様にお参りしました。
光了寺様にお参りしました。
…
431
432
433
434
435
436
437
…
434/1012
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。