ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10976位~11000位)
全国 25,644件のランキング
2025年10月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10976
徳雲寺
京都府南丹市園部町小山東町塩田谷7
御朱印あり
2.8K
29
徳雲寺の御朱印です。直書きで頂きました。
お姫様の墓地からの眺めです。位の高い方々なので、見晴らしの良い場所が選ばれたそうです。ここ...
江戸時代の園部城藩主のお姫様の墓地です。手前側からの写真です。
10977
正福寺
佐賀県唐津市北波多大杉838
御朱印あり
元藤津郡塩田村字大草野(嬉野市塩田町大字大草野)の前平山正福寺本行院と 当地の大杉山西福寺金竜院とを明治38年(1905)10月に合寺したものである。前平山正福寺本行院は真言宗(醍醐派末)、本尊:十六善神、開基:弘法大師(大同元年(8...
2.7K
21
過去にいただいたものです。
本堂内の様子になります。
本堂の木鼻になります。
10978
少林寺 (中北上)
岡山県津山市中北上1150番地
御朱印あり
当山は、小森山圓福寺(中北上1319番地)と称していたが、後醍醐天皇が隠岐島を脱出、船上山の名和長年に身を寄せられた1333年頃兵火によって焼失。 その後180年程そのままになっていたが、1516(永正13)年11月に幻住寺六世大...
3.0K
18
ちゃんなな×まるまーるコラボ直書き御朱印(少林寺ver.)
お寺巡り画家の尾中さんに千手観音×お稲荷さん×来年の干支の(白)蛇を描いていただきました
大井西イルミネーション IN少林寺コラボ御朱印アートのコラボ御朱印です
10979
鳳仙寺
宮城県亘理郡山元町小平舘53-1
御朱印あり
天文年間(1532〜54)小平大閑斎を名乗りこの地に移った亘理要害十四世亘理宗隆の菩提を弔うため、二代目重隆によって建立されたのが、はじまりの寺院です。
2.8K
20
山元町 鳳仙寺のご朱印です。 庫裡にて書置を拝受しました。
山元町 龍頭山鳳仙寺 池越しに見た境内の様子です。
山元町 龍頭山鳳仙寺 山門です。 ご本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
10980
法伝寺
富山県黒部市宇奈月町栃屋262
御朱印あり
当寺開山栄海上人は後土門天皇(在位1198~1210年)の御代勅命を蒙りて、都の鬼門北陸の地に一字を建立し以て皇室の御繁栄宝祚延長を祈願せんと越中に下り、文明二年(1470年)魚津に西願寺を創立し続いて其末寺として近郷に七ケ寺を創立せ...
4.4K
4
黒部市の法伝寺を参拝しました。
山門からになります
10981
高源寺
京都府綾部市小畑町松原150
御朱印あり
3.9K
9
奥様が御在宅でしたが、自分では文字が書けないということで、書置き(専用の御朱印帳に挟み込む...
小畑城址への登山道から見た高源寺です。周辺の桜は満開に近い状況でした。
境内に設置されていた石碑です。左:観世音、右:三界に関するものでしたが詳細はわかりません。
10982
城戸千手観音堂 (弥谷寺足手観音)
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗951-3
御朱印あり
3.1K
17
城戸千手観音堂 (弥谷寺足手観音) 篠栗四国八十八ヶ所霊場71番
城戸千手観音堂 (弥谷寺足手観音) 篠栗四国八十八ヶ所霊場71番
城戸千手観音堂 (弥谷寺足手観音) 篠栗四国八十八ヶ所霊場71番
10983
本覚寺
熊本県熊本市中央区横手1-14-20
御朱印あり
古くは光泉寺と号し鎌倉時代の創立と伝えられるが宗派は不明 加藤清正が入府した後、その後 室本覚寺院殿月心妙温日円大姉(菊地武京の娘 加藤忠正 古屋姫の母 の菩提寺として本宗寺院となる 昔より菩薩の行 六波羅蜜に擬した六角の堂に源鎮西ノ...
4.1K
7
過去にいただいたものです。
清正公奥方御廟所本覚寺の山門です。🙏
安産祈願で知られる六角堂観音です。🙏
10984
醫王山 金剛寺
神奈川県横浜市港北区小机町952
御朱印あり
(寺傳に依ると)明翁永壽和尚さまが、小机の中央古城蹟の山並みの元に一草庵を営み法燈を掲げたのが開基とされ天明六年雲松院十九世大継良智大和尚さまにより曹洞宗寺院とし開山されたとされます。ご本尊は薬師瑠璃光如来座像で行基の御作なりとされ、...
3.4K
130
醫王山 金剛寺(武南十二薬師如来霊場 第7番札所)神奈川県横浜市港北区小机町952武南十二...
12月訪問。金剛寺本堂
12月訪問。金剛寺参道
10985
大寶寺
大阪府大阪市天王寺区生玉寺町7-17
御朱印あり
4.0K
8
直書きの御朱印いただきました
門前のお詣りとなりました。
門前でのお詣りとなりました。
10986
住雲寺 (ふじ寺)
鳥取県西伯郡大山町古御堂513
御朱印あり
鳥取県大山町の住雲寺は、建武元年(1334年)の創建と伝えられます。通称、ふじ寺と呼ばれています。境内にはフジの大木が全部で4本あります。樹齢40数年とその歴史はまだ浅いものですが、花の房が六尺(1.8m)まで垂れ下がる、六尺フジとい...
3.8K
10
鳥取県住雲寺、通称ふじ寺の御朱印
5月訪問。住雲寺参道
5月訪問。住雲寺本堂
10987
大王寺
青森県弘前市新鍜冶町95
御朱印あり
真言宗醍醐派に属し岩木山赤倉山に入峰し修験。言い伝えによると本尊は鰺ヶ沢の海中よりいでし不動明王で、昭和16年現在地に高倉布教所を開教。
4.2K
6
津軽弘法大師霊場 第2番札所 弘前市 大王寺のご朱印です。本堂内にて霊場専用のご朱印帳に押...
津軽弘法大師霊場 第2番札所弘前市 北門山大王寺 正面から本堂です。本尊・不動明王 真言宗...
弘前市 大王寺 本堂前にたつ弘法大師巡礼像です。
10988
中町延命寺
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗4877-3
御朱印あり
2.7K
21
過去にいただいたものです。
修行大師の石像がありました。お数珠や杖にしっかりお色がついていて嬉しく思いました。
両サイド左右に石仏がヅラリと並んで置かれていました。
10989
地蔵寺
高知県香美市土佐山田町影山1119
御朱印あり
3.5K
13
土佐七福神霊場(寿老人)・地蔵寺の御朱印を頂きました。土佐七福神霊場は閉場しました🥲
土佐七福神霊場(寿老人)・地蔵寺の境内の様子です
土佐七福神霊場(寿老人)・地蔵寺の寿老人像です
10990
元福寺
千葉県東金市道庭348-2
御朱印あり
東金市道庭にある顕本法華宗の寺院。旧本山は鳳凰山本漸寺(東金市東金)。現燈住職は第22世。創建当初は願福寺という真言宗の寺院だったが、土気城主酒井定隆の改宗令「上総七里法華」により法華宗日什門流へと改宗を余儀なくされた。この際、改宗に...
4.0K
8
直書きの御首題を頂きました
東金市道庭、道場山元福寺の本堂です。旧本山は現在単立の鳳凰山本漸寺(東金市東金)。はじめ願...
東金市道庭、道場山元福寺の本堂内陣と、ご本尊の大曼荼羅及び日蓮大聖人御尊像です。
10991
安楽院
岡山県瀬戸内市邑久町本庄4383
御朱印あり
高野山真言宗の寺院で横尾山静円寺の塔頭寺院です 本尊は阿弥陀如来立像で脇に不動明王と愛染明王が祀られています
3.8K
10
過去の参拝記録です。安楽院の御朱印を書いいただきました。(^.^)
過去の参拝記録です。山門から本堂に向かって、四国八十八ヶ所のお砂踏みがあります。高野山奥の...
過去の参拝記録です。静円寺の子院、安楽院に参拝しました。(^人^)
10992
永安山 甘棠院
埼玉県久喜市本町7-2-8
甘棠院は、第2代古河公方、足利政氏が永正16年(1519年)に開いた寺院である。
4.7K
1
臨済宗 円覚寺派 永安山 甘党院 正門です
10993
吉祥寺
大分県豊後大野市三重町松尾1496-1
御朱印あり
4.4K
4
過去にいただいたものです。
参道に門の様に立つ杉です。
松尾山吉祥寺不動堂です。
10994
法然寺供養塔
三重県名張市黒田1997
御朱印あり
名張市黒田の通称・愛宕山の麓に法然寺があった。かつて伊賀国の浄土宗布教の拠点であったと考えられるこの寺院は、江戸時代には規模を縮小し、榮林寺の末寺となった。この寺院が全国的に知られるのは、法然上人のお骨を納めたとされる「法然寺供養塔」...
4.2K
6
名張市栄林寺さんの庫裏で頂きました御朱印です。
三重県名張市にある、「法然上人供養塔」です!かつては法然寺がありました。
たくさんの石仏や石塔がありましたっ!きちんと供養されておられて、気持ちが良かったです。
10995
大鋒寺
長野県長野市松代町38
御朱印あり
松代初代藩主・真田信之が隠居所としていた地に長国寺第8世観国察大和尚を招いて建開かれた。書院跡に霊屋を建て、信之が日頃篤く帰依していた阿弥陀三尊像を本尊として安置。
4.6K
2
グーグルでのせて居られる方が居まして訪問しました。
本堂。松代城からはかなり離れた場所にあります。
10996
成願寺
大阪府岸和田市土生滝町771
御朱印あり
当山の開基の年代は不明だが、『大阪府全志』には「成願寺は字山の原にあり、もとは真言宗で成願法師が開基」と記載されているとのことである。戦国時代の1559年(永禄2年)春木西福寺の住職であった良然和尚が中興し、宗旨を浄土宗に転宗したと伝わる。
4.3K
5
成願寺 和泉西国三十三所
10997
実成寺
鳥取県米子市寺町45
御朱印あり
実成寺は元々、久米郡倉吉にあり 慶長年間に米子城下に移され 倉吉城下からの移住者の菩提寺でもあります
3.9K
9
実成寺を初めてお参りし、御首題をいただくことができました。 #御首題 #実成寺
実成寺さんのご本堂です。
実成寺さんにおまいりに行きました。
10998
光雲寺
長崎県長崎市出来大工町4
御朱印あり
光雲寺は行基が、英彦山山麓に一寺を創建して、一乗院末坊3000の一つとしたと伝わる。 天正2年(1574)大村純忠おおむらすみただがキリシタン布教上の障害を除くため、長崎及びその付近に於いては、神仏両道は厳禁し住民はキリスト教に転宗...
4.7K
1
#長崎#長崎へんろ#長崎さるく#長崎四国八十八ヶ所霊場#第17番札所#月桂山#光雲寺#曹洞...
10999
大聖結社
長崎県松浦市志佐町西山免420-1
御朱印あり
3.8K
10
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
2024.10.12 書き込み通り、無人でした。
2024.10.12 長崎県松浦市にある大聖結社にお詣りしました☺️
11000
最明寺
静岡県静岡市清水区由比町屋原213
御朱印あり
静岡県静岡市清水区の、かつて東海道の宿場町として栄えた由比地区にある、北条時頼の開基、一山一寧の開山と伝わる、山号を「仏光山」と称する13世紀に開かれた臨済宗妙心寺派の寺院。駿河三十三観音霊場の第24番札所。鎌倉時代の慶派の作とされる...
4.3K
5
静岡市 最明寺観音堂をお参りし十一面観音様の御朱印をいただきました😊
静岡市 最明寺さんにお参り✨観音堂です😊
静岡市 最明寺さんにお参り✨
…
437
438
439
440
441
442
443
…
440/1026
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。