ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11026位~11050位)
全国 25,691件のランキング
2025年10月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11026
妙法寺 (南島原市)
長崎県南島原市布津町2405
御朱印あり
3.9K
9
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
妙法寺、本堂になります。
【妙法寺】境内は広く手入れが行き届いていました。古井戸を利用したベンチなどセンスの光る境内...
11027
世尊寺
新潟県佐渡市竹田643
世尊寺は日蓮宗の開祖である日蓮聖人の高弟日興上人の開山で、佐渡宗門最初の道場です。資料によれば、1273年に日蓮が師である日興上人を開山と仰ぎ、日蓮聖人より令法久住山大覚世尊寺の称号を受け創建したとされています。
4.6K
2
佐渡の世尊寺の山門です。日蓮聖人の高弟日興上人の開山で、佐渡宗門最初の道場です。(2017...
佐渡の世尊寺の本堂です。日蓮聖人の高弟日興上人の開山で、佐渡宗門最初の道場です。(2017...
11028
鳳仙寺
宮城県亘理郡山元町小平舘53-1
御朱印あり
天文年間(1532〜54)小平大閑斎を名乗りこの地に移った亘理要害十四世亘理宗隆の菩提を弔うため、二代目重隆によって建立されたのが、はじまりの寺院です。
2.8K
20
山元町 鳳仙寺のご朱印です。 庫裡にて書置を拝受しました。
山元町 龍頭山鳳仙寺 池越しに見た境内の様子です。
山元町 龍頭山鳳仙寺 山門です。 ご本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
11029
臨済寺
愛知県豊橋市東田町坂上字西郷114番地
御朱印あり
臨済寺(りんざいじ)は、臨済宗東福寺派で愛知県豊橋市東田町に有る唐津(からつ)小笠原家(大名)の三河吉田藩時代の菩提寺である。山号は萬年山(万年山)。本尊は釈迦如来坐像。寺名は中国臨済宗の宗祖臨済義玄に由来する。
4.5K
3
臨済寺の御朱印です。
こども園があり、たくさんのこどもさんが遊んでいる中を横切って本堂にお参りしました😅みんな元...
11030
長栄寺
青森県三戸郡三戸町同心町古間木平49
4.7K
1
2年前の夏、家族で父方のご先祖が眠るこちらのお寺に伺い、お墓参りをしました。10年前の参拝...
11031
神藏寺
愛知県名古屋市名東区一社三丁目十一
御朱印あり
東海四十九薬師霊場第二十七番札所 曹洞宗 龍華山 神藏寺足利九代将軍義尚公の家臣柴田源六源勝重により文亀元年(1501年)に創建された。枯木堂(薬師堂)本尊薬師如来は石像にて弘法大師の作と伝えられている。
2.4K
24
神藏寺の御朱印をいただきました。こちらは書き置きです。
愛知県名古屋市名東区の神藏寺に参拝しました。貴船神社のすぐ隣にあったので、貴船神社でお参り...
こちらは境内の中の仏像群ですが、その上に貴船神社の白い社務所の建物が見えました。
11032
常珍寺
栃木県芳賀郡芳賀町西水沼1236
御朱印あり
開山当初、境内に滝があったことから瀧海山と称した常珍寺は、天安2年(858)、比叡山延暦寺第3世座主慈覚大師円仁により創立された。延宝年間(1673~1681)の山崩れにより、本堂を含む諸堂宇が滝とともに埋没したが、天和3年(1683...
4.4K
4
お電話し参拝、御朱印を頂きました。
開山当時、境内に滝があったことから瀧海山と称した常珍寺は、天安2年(858)慈覚大師円仁に...
下野三十三観音霊場第六番札所です。こちらの聖観世音は住職一代に一回の開扉だそうで、1990...
11033
養源院
京都府与謝郡与謝野町幾地1171
御朱印あり
3.5K
13
養源院の御朱印です。丹後・与謝観音霊場第30番札所の御朱印です。
本堂内に貼られていた「臨済宗妙心寺派」の説明書きです。
本堂内の観音像です。
11034
中観音堂・羽島円空資料館
岐阜県羽島市上中町中526
御朱印あり
寛文11年(1671年)、円空が彫刻した十一面観音菩薩像を本尊とする蓬莱山有宝寺(宇宝寺)が創建された。有宝寺は明治9年(1876年)に廃寺になったが、昭和62年(1987年)に中観音堂として再建された。
3.9K
9
拝観記念に書置きを拝受しました。
中観音堂・羽島円空資料館今回の目的のひとつ。中観音堂と隣接する羽島円空資料館に行って参りま...
羽島円空資料館レプリカも含め、円空仏を堪能出来ます。円空美術館、千光寺円空仏寺宝館、下呂温...
11035
松延寺
愛知県名古屋市千種区猫洞通1-1-2
御朱印あり
4.6K
2
名古屋市千種区に在る日蓮宗のお寺「猫洞山 松延寺」の御首題 庫裏を訪ねた後、参拝と御首題の...
「猫洞山 松延寺」本堂外観景観のよい山の上に在るお寺。プリザードフラワー教室や茶道教室など...
11036
大鋒寺
長野県長野市松代町38
御朱印あり
松代初代藩主・真田信之が隠居所としていた地に長国寺第8世観国察大和尚を招いて建開かれた。書院跡に霊屋を建て、信之が日頃篤く帰依していた阿弥陀三尊像を本尊として安置。
4.6K
2
グーグルでのせて居られる方が居まして訪問しました。
本堂。松代城からはかなり離れた場所にあります。
11037
極楽寺
兵庫県多可郡多可町八千代区中野間210番地
御朱印あり
極楽寺は天台宗比叡山延暦寺の末寺です。
2.8K
20
極楽寺の御朱印です。直書きで頂きました。
おみくじガチャが置かれてました。仏像のフィギュア付きのおみくじで、500円硬貨専用です。ガ...
本堂内に掛けられていた掛け軸です。
11038
妙徳寺
愛知県額田郡幸田町芦谷字大西20
御朱印あり
応永20(1417)年、龍光證賢上人によって開山されました。前本堂は18世紀後半に、前庫裏は寛延2(1749)年に建立されました。江戸末期には善光寺戒壇巡りを倣い、本堂床下に深さ1.5mほどの戒壇巡りが設けられましたが、昭和35年耕地...
3.3K
15
愛知県額田郡幸田町の妙徳寺の御朱印です。
妙徳寺にお参りさせて頂きました。
ご本尊の阿弥陀如来三尊立像です。
11039
大聖寺
静岡県賀茂郡西伊豆町安良里315
御朱印あり
文覚上人の伝説安里良授宝山大聖寺御本尊不動明王は、文覚上人が紀伊の国那智山にて、不動明王の尊像を授かり、行く先々にて祈念供養をつづけた波切開運不動尊が有名
4.5K
3
伊豆88遍路 85番札所 ..授宝山 (じゅほうざん) 大聖寺 (だいしょうじ)宗派 ...
伊豆88遍路 85番札所 ..授宝山.. 大聖寺無住寺です
伊豆88遍路 85番札所 ...授宝山 (じゅほうざん) 大聖寺 (だいしょうじ)別名「...
11040
吉祥寺
大分県豊後大野市三重町松尾1496-1
御朱印あり
4.4K
4
過去にいただいたものです。
参道に門の様に立つ杉です。
松尾山吉祥寺不動堂です。
11041
宝徳寺
富山県氷見市比美町11-1
御朱印あり
3.9K
9
宝徳寺で御首題を頂いてまいりましたやはり地震で被害が出たとか
宝徳寺の寺号標です傘を持ってきて良かった
宝徳寺の本堂はここを上ります
11042
妙正寺
山形県上山市軽井沢2-4-1
御朱印あり
開創は元和二年(一六一六)、開山は大教院日因上人、開基は河合三十郎である。昭和五十六年、山門・客殿・瘡守薬王菩薩堂・庫裏を新築、境内・墓地の整備、日蓮聖人の銅像並びに鐘楼堂の建立を為し、平成十年には本堂・位牌堂を新築建立し、寺観を一新...
2.9K
19
〘妙正寺〙山形県五十一ヶ寺巡り御首題帳の御首題になります。
〘妙正寺〙妙正寺をお参りしてきました🙏。2回目の参拝です。この日は住職さん不在でしたが対応...
〘妙正寺〙本堂前の石燈籠になります。
11043
醫王山 金剛寺
神奈川県横浜市港北区小机町952
御朱印あり
(寺傳に依ると)明翁永壽和尚さまが、小机の中央古城蹟の山並みの元に一草庵を営み法燈を掲げたのが開基とされ天明六年雲松院十九世大継良智大和尚さまにより曹洞宗寺院とし開山されたとされます。ご本尊は薬師瑠璃光如来座像で行基の御作なりとされ、...
3.4K
130
醫王山 金剛寺(武南十二薬師如来霊場 第7番札所)神奈川県横浜市港北区小机町952武南十二...
12月訪問。金剛寺本堂
12月訪問。金剛寺参道
11044
本長寺 (大津市)
滋賀県大津市札の辻3−19
御朱印あり
当寺は昔、等覚院という天台宗延暦寺の里坊として、元滋賀郡東坂本村にあったが、永禄年間に院主は法華経の主眼は本門にあることを悟って、秘かに京都六条本圀寺に登り、高祖日蓮聖人の教法の奥義を研鑽してのち法華宗に改宗。 永禄5年(1562年)...
4.4K
4
御首題を頂きました。御首題拝受777ヶ寺目。
本堂になります。本堂の左側に庫裏があり、お声がけして参拝させていただきました。
山門になります。お寺は、大津日赤病院のほど近くにあります。
11045
天徳寺
大阪府大阪市北区与力町2-1
御朱印あり
4.3K
5
直書きの御朱印いただきました
omairi初登場のお寺さま天徳寺さんの御本堂です。
天徳寺さんの壁に描かれている絵画?素敵な絵なんですけど・・・
11046
雉岡山 浄眼寺
埼玉県本庄市児玉町八幡山375
御朱印あり
3.6K
12
【児玉三十三霊場】第六番札所、浄眼寺の御朱印『聖観世音』を第二十七番札所 龍清寺でいただき...
【児玉三十三霊場】第六番札所、浄眼寺をお参りしました。
浄眼寺の境内の様子です。こちらは、街中の無人のお寺です。
11047
福聚禅寺
兵庫県西脇市黒田庄町喜多734
御朱印あり
2.8K
24
たくさんの種類の御朱印の中から、御本尊の十一面観世音を頂きました。法要から帰られたところの...
世寶稲荷神社の本殿です。
社殿前の狛狐です。新しめの狛狐で、色もはっきりしてました。
11048
円能寺
埼玉県三郷市彦沢1-71-1
御朱印あり
真言宗豊山派寺院の円能寺は、悲願山正蓮院と号します。円能寺は、当地を開拓した武田氏の遺臣田中修理法名盛徳院證阿道圓居士(寛永7年1630年卒)が開基となり、祐長(正保2年1645年寂)が開山となり創建したといいます。三郷七福神(彦成め...
4.1K
7
埼玉県三郷市、円能寺の参拝記録です。
結局20分程でいただけました。
土曜日午後訪問。玄関に新聞が溜まって留守かと思ったがご在宅で御朱印をいただけました。30分...
11049
宗園院
大分県別府市火売1-1
御朱印あり
4.4K
4
過去にいただいたものです。
11050
桐ノ木谷阿弥陀堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗
御朱印あり
2.8K
20
過去にいただいたものです。
沢山の石仏が置かれていました。お堂の敷地は広くはなく、こじんまりとしていました。
篠栗四国八十八か所霊場第53番札所 桐ノ木谷阿弥陀堂。ご本尊は阿弥陀如来。
…
439
440
441
442
443
444
445
…
442/1028
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。