ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11176位~11200位)
全国 25,506件のランキング
2025年9月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11176
圓満寺
和歌山県和歌山市新内2
御朱印あり
昭和20年の空襲の時、先代住職が過去帳と当寺開山縁起を、境内の井戸に沈めたおかげで、焼失は免れたが、それ以外のものはすべて燃えてしまった。 圓満寺ならでわの話題もある。昔は三味線の音がにぎやかに寺まで聞こえたが、現在ではカラオケの音が...
3.5K
10
圓満寺の御朱印を頂きました🤭
圓満寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
圓満寺にやって来ました😂
11177
龍隠院
福島県田村郡三春町字荒町160
御朱印あり
三春藩主秋田家の菩提寺の一つで、曹洞宗大本山總持寺の御直末です。秋田氏の三春入部に伴って常陸宍戸から移されました。
3.4K
11
三春町 龍隠院のご朱印です。 本堂横の庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
忙しいから御朱印は書置のみと言われた。
三春町 龍隠院 山門です。 ご本尊は釈迦如来・曹洞宗の寺院です。
11178
金蔵院
兵庫県加東市栄枝73
御朱印あり
情報更新お願いします
3.8K
7
禅瀧寺の御朱印です。持明院さんと年交代で授与されています。
🌟兵庫県/加東市/金蔵院お参りさせて頂きました🙏
🌟兵庫県/加東市/金蔵院何でしょうか😅気になって撮影はしてみましたが…💦
11179
宝満寺
京都府綾部市西方町大坊29
御朱印あり
3.5K
10
綾部西国三十三観音霊場の御朱印です。直書きで頂きました。
観音堂から少し上がったところにある多宝塔です。ミツバチが巣を作っており、大量のミツバチが飛...
毘沙門堂の横にある天満宮です。菅原道真公が祀られています。昔、神仏合祀であった時のもので、...
11180
萩尾薬師堂
福岡県糟屋郡篠栗町萩尾673-3
御朱印あり
2.6K
19
第七十六番、萩尾薬師堂の御朱印「本尊薬師如来」様です。こちらは、堂内に準備された御朱印をセ...
【福岡県】篠栗四国第七十六番、萩尾薬師堂をお参りしました。四十七番から徒歩1分でした。
萩尾薬師堂の入口です。お参りと納経は、堂内でできます。
11181
正智庵
埼玉県所沢市上山口13
御朱印あり
正智庵は、埼玉県所沢市上山口にある臨済宗妙心寺派の寺院である。本尊は十一面観音。
3.6K
9
狭山33観音霊場 4番 正智庵勝光寺で頂けます。
埼玉県所沢市上山口の正智庵です。僧白瑛(宝暦7年1757年寂)が創建したといいます。狭山三...
住宅地を抜けたその先に、お堂がありました。
11182
法正院
山口県下関市長崎町1-1-4
御朱印あり
3.9K
6
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
法正院、本堂になります。
清光山 法正院山門となります。
11183
亀翁寺
愛知県稲沢市北市場町873
御朱印あり
応仁の乱後、清須城主斯波義廉の入城後に城下の繁栄と共に名僧に依って開基されたと伝えられています。
3.5K
10
亀翁寺さんの本堂で頂きました御朱印
亀翁寺で御朱印と一緒にいたいたパンフレットです。御本尊の虚空蔵菩薩が表紙です。国の重要文化...
亀翁寺の本堂です。御本尊は虚空蔵菩薩です。御朱印をいただいた後、本堂内参拝させていただけま...
11184
来迎院
東京都品川区大井6-18-8
2.3K
46
東京都品川区大井にある来迎院天台宗寺院本堂です。法事中のようで本堂前まで車が駐車していました。
東京都品川区大井にある来迎院天台宗寺院門柱
鹿島山 来迎院東京都品川区大井6-18-8寶篋印塔
11185
真福寺 大日堂
京都府京都市東山区清水2-248
2.8K
17
東日本大震災の募金箱ありました清水寺境内にも岩手県の碑がありました
清水坂ある真福寺・大日堂
清水坂ある真福寺・大日堂
11186
林昌寺
東京都大田区仲池上1丁目14−17
御朱印あり
2.8K
17
御首題を直書でいただきました。ご住職がご丁寧に本堂内を案内・説明くださりました。 ありがと...
林昌寺さん参詣しました。 本堂です。
池上を散策。 林昌寺さん 本堂と鬼瓦です。
11187
定徳寺
愛知県名古屋市中村区日比津町1丁目16−8
御朱印あり
3.0K
15
直書きでいただきました。
御首題と一緒にパンフレットもいただけました。
本堂から連なる番神堂で、山門から正面に見えるお堂になります。こちらには伝教大師の作と伝えら...
11188
日通寺
広島県広島市東区牛田新町一丁目3-13
御朱印あり
4.2K
3
御首題を直書きで貰いました
広島市の日通寺の本堂です
11189
増福寺
大阪府大阪市天王寺区生玉寺町5-24
御朱印あり
増福寺の創建開山は、慶長7年(1602年)良誉上人冥託大和尚。 山門は創建当時からの門です。 明和5年(1768年)惜しくも失火で焼失し、安永2年(1773年)に再建されたのが現在の本堂です。 当寺は、江戸時代より浪速出版会に功績のあ...
3.9K
6
直書きの御朱印いただきました
こちらも門前のお詣りとなりました。
大阪市天王寺区 「増福寺」さま慶長7年(1602)、良誉冥託上人が創建。本堂は明和5年(1...
11190
地福院
石川県鳳珠郡穴水町字中居ワ112-1
御朱印あり
4.2K
3
地福院の御朱印を頂きました。
地福院へ。こちらのお寺様は高台にあり、そこへ至る道はあじさいロードと呼ばれています。またあ...
11191
成就院
埼玉県さいたま市浦和区常盤1丁目4−23
御朱印あり
4.0K
5
書き置きで御朱印をいただきました
成就院の本堂(右)と瑠璃殿(左)です。本堂前にて勤行させていただきました。
【2018年11月10日参拝】さいたま市浦和区常盤の成就院さまです。真言宗豊山派のお寺です...
11192
伯耆安國寺
鳥取県米子市寺町50
御朱印あり
南北朝争乱の後、足利尊氏と直義の兄弟は夢窓疎石(天龍寺の開祖)の勧めを受けて 争乱の犠牲者を弔うために全国六十六国二島に安国寺を置くことを発願し人心の安寧を図った 伯耆安国寺は 伯耆町大殿に白鳳時代に開創された大寺を安国寺とし、大いに...
3.9K
6
中国四十九薬師の第40番、安國寺様にお参りし、御朱印をいただきました。通常は書置きのみとの...
安國寺さんにおまいりに行きました。
伯耆安国寺の本堂になります
11193
天桂寺
愛知県清須市春日高札3-3
御朱印あり
2.6K
19
天桂寺でいただいた御朱印です。本堂右手の庫裡を訪ねいただきました。(約1年前の参拝です)
誰かの句碑です。図書館で調べてこなきゃ、、、。
この巡礼は聞いたことない。
11194
木宮山 西福寺
埼玉県川越市南大塚2-3-11
御朱印あり
4.1K
4
参拝記録保存の為 投稿します
【2019年11月23日参拝】開山開基は不明だが、寺伝によると寛永十年(1633年)に中興...
【2019年11月23日参拝】埼玉県川越市南大塚の西福寺さまへお伺いしました。小江戸川越古...
11195
林泉庵
新潟県魚沼市干溝1464
御朱印あり
貴福山林泉庵は、文安元年(1444)の創立で開山は法山謙正と伝えられ、本尊阿弥陀如来を祀っています。現在の伽藍は天保十二年(1841)に善参和尚が改築したものです。本堂内開山堂の天井には画家南洋が描いた、龍の絵があり、その下で打つ拍手...
3.6K
9
貴福山 林泉庵さまの御朱印(直書き)です^_^!初穂料は、「お気持ち」です!
貴福山 林泉庵さまの【鳴き龍】(荘厳な響き宮大工の粋)ご住職に撮影許可を得たのですが うま...
貴福山 林泉庵さまの本堂内部です( ・∇・)!
11196
施福寺
京都府綾部市上杉町施福寺
御朱印あり
3.9K
6
施福寺の御朱印です。無人寺のため、東光院で頂きます。
その昔、施福寺にも仁王門があったそうで、峠道の途中に跡地を示す柱が立っています。
施福寺についての説明書きです。
11197
龍仙寺
広島県安芸郡府中町山田1-2-53
龍仙寺は京都・西本願寺を本山とする浄土真宗本願寺派の寺院としておよそ五百年にわたって親鸞聖人のみ教えを守り今日に至っています。宗門行政上は、浄土真宗本願寺派 安芸教区安芸北組に所属する寺院です。十五世紀後期(明応年中1492~1501...
3.9K
6
別の日に行ってみると、菊花展をしてました❁❁すっっごいきれいでした
龍仙寺に行ってきました⛩多家神社の裏側に川沿いに歩いていくとあるのですが、今迄は通りすがり...
ちょっとの間抱きついときたくなるぐらいすっごいパワー感じる松です
11198
西光寺
三重県伊賀市槇山1580
御朱印あり
江戸時代初期の延宝9年(1681年)玄誉栄順上人の開基とされている。 現在残っている過去帳には、享保13年(1728年)5月、二世暢誉上人が堂宇庫裏を建立したとある。伊賀市槇山には、東福寺、福寿院、南台寺、北庵寺、大徳寺、西光寺の6ヶ...
3.8K
7
西光寺さんの庫裏で頂きました御朱印
伊賀市指定文化財の石造五輪塔
伊賀市指定文化財の石造宝篋印塔
11199
長昌寺
東京都台東区今戸2丁目32−16
御朱印あり
4.0K
5
【2019年3月16日参拝】本堂に向かって右手の庫裡にていただきました。
【2019年3月16日参拝】浅草寺座主を務めた寂海法印が、弘安2年(1279)に当地で日蓮...
【2019年3月16日参拝】台東区今戸の長昌寺さまです。日蓮宗のお寺です。
11200
龍源寺
新潟県中魚沼郡津南町深見1118
御朱印あり
2.4K
21
津南町の龍源寺を参拝し直書きの御朱印をいただきました、お若い住職様で法要の合間でありながら...
龍源寺の寺号標と苔に覆われた参道です
御朱印と一緒に龍源寺の広報誌をいただきました
…
445
446
447
448
449
450
451
…
448/1021
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。