ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11351位~11375位)
全国 25,547件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11351
極楽寺
兵庫県神戸市長田区苅藻通2丁目7-17
御朱印あり
4.1K
4
「福原西国霊場」巡礼として。事前に電話連絡をして参拝。ご住職がご都合つかず、ご住職のお母様...
神戸市長田区の極楽寺です。福原西国観音霊場第30番。現在再建工事中です。完成は2019年6...
11352
大行寺
京都府京都市下京区西前町380
御朱印あり
2.9K
16
何種類かあったのですがこちらを頂きました🙏
緑も凄く綺麗で特別公開に参拝できて良かったです🙏
細かい説明もいろいろして下さいました🙇
11353
安養院
京都府福知山市猪野々50
御朱印あり
天平年間に僧行基によって創立される。戦国時代、兵火を罹り焼失す。徳川時代初め、住持盛算上人により再興。現在に至る。
3.3K
12
楽寿観音霊場の御朱印です。直書きは「おいずる」にのみ行っているとのことで、御朱印は書置きの...
境内の稲荷社の社です。稲荷社が池に囲まれているのは珍しいと思います。
境内のお地蔵様2体の写真です。
11354
星霜山 長福寺
神奈川県川崎市多摩区宿河原2-36-24
2.4K
32
川崎市多摩区 長福寺の本堂
星霜山 長福寺神奈川県川崎市多摩区宿河原2-36-24境内本堂から山門側を見た景色今回はご...
星霜山 長福寺神奈川県川崎市多摩区宿河原2-36-24本堂の扁額
11355
弥山寺
山口県柳井市柳井3941
御朱印あり
4.1K
4
熊毛王国極楽巡りの書き置き御朱印をいただきました。🙏お留守でしたが、本堂前の箱に書き置き御...
毘沙門天王の御真言カードです。🙏
11356
久光院
神奈川県横浜市港北区綱島西2-10-10
御朱印あり
4.0K
165
直書きで拝受しました。
東横線綱島駅近くの久光院になります。
如来様や観音様の像がすごい!
11357
亀峰山 東光禅寺
栃木県佐野市寺中町2337
御朱印あり
3.5K
10
参拝記録保存の為 投稿します
東光禅寺をお参りしてきました。
阿形になります。歴史を感じる色合いです。
11358
性光山 本覚寺
東京都大田区北嶺町34-3
元和2年(1616)の創立。開山本覚院日立。 享保3年に本立寺・本覚寺が合併。本堂は昭和20年戦災で焼失、32年再建、35年庫裡再建。 26世竜王院日松は洗足御松庵(現在妙福寺)開祖、30世文承院日順は神楽坂善国寺19世へ、35世寿...
2.3K
30
東京都大田区 本覚寺本堂です「御朱印はありません」の貼り紙有り
東京都大田区 本覚寺山門
性光山 本覚寺東京都大田区北嶺町34-3本堂
11359
西福寺 (今津町今津)
滋賀県高島市今津町今津403
今津町今津にある真宗大谷派の寺院。
3.0K
15
滋賀県高島市にある西福寺お参りしました。(⁎ᵕᴗᵕ⁎)🙏 それほど広くありませんが、ゆった...
お尋ねしましたが、御朱印はないそうでした。
西福寺【山門】湖岸沿いの道路のところから入れます。
11360
松福寺
福井県小浜市新小松原1-13
御朱印あり
松福寺は天文元年(1532)不睡法師の創建と伝える名刹で 本堂左側に連なる観音堂の本尊が秘仏として伝世された聖観音菩薩立像である
3.6K
9
若狭観音霊場 第九番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です
観音堂内の聖観音菩薩です
松福寺の観音堂になります
11361
元興寺小塔院跡
奈良県奈良市西新屋町45
御朱印あり
元興寺は、明日香村にあった法興寺(現・飛鳥寺(安居院))が平城京遷都にともなって移設されたお寺。もとは1つの境内地でしたが、火災や一揆などにより焼失・破壊が繰り返され、現在は極楽坊・塔跡・小塔院の3つのお寺に分かれています。小塔院は元...
3.3K
12
元興寺小塔院跡の御朱印です。書置き。文字の配置が独特で勢いがあります。かつての元興寺は広大...
元興寺小塔院跡の本尊・虚空菩薩像です。このまだ間近に近づけて尚且つ撮影できる機会は貴重。有...
元興寺小塔院跡の本堂です。内部には大勢の仏様が並んでいました。イベント期間中だとボランティ...
11362
暁堂寺
岐阜県関市肥田瀬1280
御朱印あり
暁堂寺は岐阜県関市にある曹洞宗の寺院。
3.7K
8
御開帳の御朱印拝受しました!
次の札所に移動中に肥田瀬を通過。暁堂寺の聖観世音菩薩のご開帳をしているのを思い出し、急遽お...
5分位で境内に到着します。無住のお寺で本堂内で参拝できますが、御朱印は見当たりませんでした...
11363
金乗院
埼玉県比企郡川島町上伊草830
御朱印あり
4.1K
4
過去に頂いた書き置きの御朱印です。
比企西国札所十四番の看板。#比企西国三十三ヶ所霊場
金乗院の境内にある観音堂。比企西国札所十四番 観音院が廃寺になったので、こちらに移築したそ...
11364
真色山 甚行寺
神奈川県横浜市神奈川区青木町3-9
明歴二年(1656年)第一世意圓上人が本山専修寺の第十四世堯秀上人を招いて、この寺を草創したと伝えられています。開港当時、本堂は土蔵造でしたが、改造を加えてフランス公使館に充てられたといわれています。大正12年の関東大震災には全ての建...
3.2K
13
青木橋付近にある甚行寺です。御朱印は無いようです。
甚行寺へおまいりしました。開港当時、フランス公使館として使用されていたようです。
甚行寺の案内板になります。
11365
清浄院
愛知県碧南市築山町1-21
御朱印あり
前田利家公先祖と伝えられる墓徳川家康公七ヶ寺朱印地の一つで、本山は知恩院
3.4K
11
御本尊の御朱印を直書きでいただきました。
碧南市大浜地区仏教会 大浜地区歩いて暮らせるまちづくり推進委員会 碧南市観光協会 が実施す...
三河新四国霊場 79番・80番礼所になります😌
11366
護国寺
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8244
宮内大臣などを歴任した伯爵・田中光顕が、明治天皇より拝領した記念品を収蔵しておくために計画した明治記念館(=常陽明治記念館、現幕末と明治の博物館)の付属施設として、1928年(昭和3年)に立正護国堂と号して建立された。協力者は茨城交通...
3.0K
15
護国寺、不動明王様です。
護国寺、平和観音様です。
大洗町 東光山護国寺 参道入口 日蓮宗の寺院です。
11367
般舟寺
広島県広島市西区楠木町3丁目12−8
御朱印あり
3.4K
10
広島新四国霊場第16番 般舟寺の書き置き御朱印をいただきました。🙏紅桃花稲荷神社の御朱印は...
法事などもあるので、連絡して行きました。スーパーエブリイの近くなので、車はそこに駐車しました。
広島市西区にある、般舟寺にお参りしました。
11368
一妙院
千葉県八街市文違301-2139
御朱印あり
八街市文違にある日蓮宗の寺院。平成18年(2006年)創建の、市内で一番新しい寺院である。
4.2K
2
平成18年 (2006年)創建、八街市で一番新しい日蓮宗寺院、寶珠山一妙院の御首題です。快...
寶珠山一妙院の本堂。平成18年(2006年)に創建された、新しい日蓮宗寺院です。
11369
田谷山 長願寺
神奈川県横須賀市長浦町3丁目19
田谷山・浄土真宗大谷派。本尊は阿弥陀如来像。創建については不明だが、新編相模国風土記稿に「不入斗村、西来寺末」とあり、西来寺の隠居寺となっていたようだ。享保元年(1716)に亡くなった春誓が中興開山といわれる。
3.8K
7
田谷山 長願寺神奈川県横須賀市長浦町3丁目19本堂の扁額
田谷山 長願寺神奈川県横須賀市長浦町3丁目19由緒書
田谷山 長願寺神奈川県横須賀市長浦町3丁目19本堂
11370
流泉寺
兵庫県丹波市春日町国領1084
御朱印あり
2.6K
18
流泉寺の御朱印です。直書きで頂きました。
本堂内の木彫りの達磨像です。先代のご住職が彫られたものとのことでした。
本堂内の十六羅漢像です。左側の8体です。
11371
蓬莱山 長谷寺
神奈川県厚木市長谷1288-1
御朱印あり
鎌倉幕府を建設するときに、鎌倉から見て北西の方角、戌亥の方位から災いが入らぬよう祈念し、作られたのが、厚木市長谷の長谷寺です。 戦国時代には、鎌倉を攻め込むため、狼煙として焼かれてしまったこともあり、盛況と衰退を繰り返し、今日、再度...
4.1K
12
この御朱印の中央に押されている赤い印影は当寺のご本尊、十一面観世音菩薩のお姿です。この印は...
当寺では、家内安全・身体健全・交通安全・合格祈願など、さまざまな願いごとを込めたご祈祷札を...
本堂の扉を開けると、目の前に丹沢の名峰・大山(おおやま)が広がります。澄んだ空気、静かな時...
11372
善福寺
三重県伊賀市伊勢路731
御朱印あり
4.0K
4
それぞれの専用納経帳に、セルフで押印させていただきました。
伊賀市の善福寺に参拝。庫裏を訪ねたところ、参拝時はどなたもいらっしゃいませんでした。
「閼伽井山 善福寺」本堂と弘法大師像
11373
代立寺
静岡県富士宮市小泉1917-1
御朱印あり
寛永年中、西山本門寺16世日映の弟子山城阿闍梨日堯が当地に庵室を結び布教した砌、清金兵衛の母妙泉がその化に浴す。金兵衛は母の遺言により、1周忌に際してその地を寄進し、日堯を開山と仰いで、寛永6(1629)年4月8日開創された。興統法縁...
3.5K
9
直書きでいただきました。先日、地元テレビ局のローカル番組でこちらのお寺が紹介されていてお尋...
代立寺におまいりしました。
代立寺におまいりしました。
11374
西福寺
高知県高知市一宮しなね1丁目28-5
3.1K
13
ずいぶん前に納経して頂いた当時の写真が残ってました。
同じく不動明王の脇侍を務める制咜迦童子像です。
不動明王の脇侍を務める矜羯羅童子像です。
11375
円福寺
愛媛県今治市菊間町種3851
3.1K
14
境内の高台にある御堂ですが、詳細不明です😥
境内にある大師堂です。
境内にある千手観音堂です。
…
452
453
454
455
456
457
458
…
455/1022
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。