ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11351位~11375位)
全国 25,293件のランキング
2025年7月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11351
龍洞寺
岐阜県可児市今渡1513
御朱印あり
今渡(いまわたり)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
2.8K
14
東海圏新西国三十三所巡拝帳に朱印押してもらえました。
観音堂内部です、いつでも参拝できるようにひらいています。賽銭箱あり、蝋燭・線香を立てるとこ...
正面から撮った本堂です。
11352
啓運寺
神奈川県鎌倉市材木座3-1-20
啓運寺(けいうんじ)は、神奈川県鎌倉市にある日蓮宗の寺院。山号を松光山。開山は啓運日澄。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)。小西法縁。
3.8K
4
啓運寺さん参詣しました。
鎌倉市 啓運寺さんにお参り🙏
啓雲寺の御本堂になります。
11353
元寇園教会
福岡県福岡市東区志賀島 クビキレ2046-3
御朱印あり
3.2K
10
過去にいただいたものです。
元寇園教会の先代住職建立の塔です。🙏
元寇園教会境内の元寇供養塔です。🙏
11354
妙見寺
大分県大分市竹中90
御朱印あり
3.6K
6
過去にいただいたものです。
辰雲山 妙見寺参道となります。
辰雲山 妙見寺本堂となります。
11355
大悲山 与楽院 観福寺
埼玉県白岡市大字野牛656
3.7K
5
白岡市 観福寺 六地蔵です。お留守だったので、御朱印があるかわかりませんでした。
白岡市 観福寺境内 弘法大師様が居ました
白岡市 観福寺の入口です。奥は ご本堂です。
11356
長円寺
兵庫県加西市福居町328
3.9K
3
「宝の道七福神」の一つです。2月24日に「加西市ロマンの里ウォーク」として 「加古川ウォー...
御本尊は、「十一面観世音菩薩」です。
「長円寺」です♪♪♪
11357
宝林寺
兵庫県赤穂郡上郡町河野原279
宝林寺は、元々は赤松円心の三男則祐が備前国新田庄中山(現在の岡山県和気町)に、雪村友梅を開山として建立した臨済宗の寺院であったが、のち火災で焼失したため、文和四年(1355)に赤松氏の本拠地近くの河野原に移し、赤松惣領家の氏寺とした。...
3.3K
9
右側の小さな宝篋印塔は、赤松則祐が還暦を迎えて造ったといわれている寿塔です。左側の五輪塔は...
円心館の前にある、千種姫の供養塔です。千種姫は赤松円心の娘とも、赤松則祐の娘ともいわれてお...
境内にある『円心館』です。兵庫県指定文化財『赤松三尊像』など寺宝の数々を公開する展示施設と...
11358
宝光院
新潟県西蒲原郡弥彦村大字弥彦2860-2
御朱印あり
建久六年(1196)に源頼朝の発願により僧禅朝が開基。当初は龍池寺と称した。寺は次第に衰退し、末寺である宝光院だけを残し廃寺となる。宝光院も明治の神仏分離令と廃仏毀釈により一時衰退しましたが、その後現在地に移され再興されている。
2.6K
16
ご住職にお書き頂きました。なお、本堂の裏手にある樹齢1000年の婆々杉は、見るだけで涙がで...
宝光院の裏手にそびえる婆々杉になります。どうも写真だと、その凄さがいまいち伝わらないですね...
宝光院の大日堂になります✨
11359
洞光寺
島根県松江市新町832
御朱印あり
文明2年(1470)出雲守護代・尼子経久が父・清定の菩提を弔うために創建したという大拙禅師を開山に迎えたと云われる 尼子氏の庇護により栄えたが、月山富田城落城の際、兵火により多くの堂宇を焼失し衰退 毛利元就により再興ののち堀江氏が庇護...
3.2K
10
洞光寺の御朱印です直接書いていただきました
②洞光寺境内に仏足石堂がございます
洞光寺境内に仏足石堂がございます
11360
妙寿寺
島根県安来市荒島町3344
御朱印あり
開創 大正6年 開山 妙宏院日慈上人
3.7K
5
御首題帳にいただきました 妙寿寺の住職様は女性の方でした
御首題を書いていただいてる間の本堂内にて
亮運山 妙寿寺の本堂になります
11361
極楽寺
山口県長門市仙崎1504-1
御朱印あり
延暦3年(784)紫津浦の海底より引き揚げられた霊仏を本尊とする。元治元年(1141)青海島の商人部落へ安置され光明寺と号していたが元暦の頃(1187)源平の兵火で本堂等焼失、建長3年に仙崎に移し道成寺と号す。 正嘉年中本堂焼失、文永...
3.5K
7
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
極楽寺、本堂になります。
中門越しの本堂 阿弥陀如来を安置されており お許しを得て堂内を拝見させていただきました
11362
蓮成寺
千葉県東金市宮1
御朱印あり
東金市宮にある顕本法華宗の寺院。旧本山は鳳凰山本漸寺(東金市東金)。寺格は小本寺。
3.1K
11
東金市宮、長光山蓮成寺の御首題です。御住職より快く揮毫して戴きました。お代は結構ですよ(・...
東金市宮、長光山蓮成寺の本堂です。旧本山は鳳凰山本漸寺(東金市東金)。寺格は小本寺。
長光山蓮成寺、本堂主棟の宗紋「三つ竜胆橘」です。黄金色に輝いています✨
11363
願行寺
宮城県仙台市宮城野区榴岡三丁目11-22
御朱印あり
天正19年(1591)に開山。
3.3K
9
参拝記録の投稿です。(直書き)仙台三回向寺の一つ願行寺の御朱印です。住職様より記帳いただき...
仙台市 正定山本光院願行寺 山門です。 仙台三回向寺(願行寺・常念寺・清浄光院)の一つ浄土...
仙台市 願行寺 正面から本堂です。 仙台市新寺成覚寺の末寺。天正19年(1591)に開山...
11364
大岩弘法院
福岡県田川郡香春町大字香春2919
金剛界を表す巨岩に刻まれた摩崖仏で、岩の下には仏の胎内(胎蔵界)を表す長さ20.5mの洞窟がある。制作年代は不明だが、鎌倉期よりは浅く、江戸時代以降のものとされる。巨岩には、金剛薩埵(こんごうさった)を中央に、右に虚空蔵菩薩(こくうぞ...
3.8K
4
厄除開運星祭りの護摩には多くの参拝者。居ました。
大岩弘法院磨崖仏です。🙏
大岩弘法院本堂です。🙏
11365
観音寺 (奧之院)
北海道留萌郡小平町本郷195
御朱印あり
2.9K
13
【観音寺 奥之院】北海道八十八ヶ所霊場 第13番札所の書置きの御朱印を頂きました❣️
【観音寺 奥之院】留萌郡小平町にある「観音寺 奥之院」さまへお参りさせて 頂きました🙇第...
【観音寺 奥之院】本堂横にある授与所の壁に御朱印が用意されています✨
11366
霊岩寺
山梨県山梨市万力2231
御朱印あり
4.0K
2
霊岩寺の御朱印です。
山梨市 霊岩寺さんにお参り✨お寺のワンコがこっちを見ています😂🐶
11367
周岸寺
宮城県柴田郡川崎町大字支倉字金田28-2
御朱印あり
2.8K
14
住職にお願いすると、会館に入り仏様に手を合わせてから参拝の記念に揮毫して頂きました。ありが...
5月訪問。周岸寺本堂
5月訪問。周岸寺参道
11368
禅定寺
徳島県名西郡神山町阿野井ノ谷70
御朱印あり
3.7K
5
神山町にある四国霊場番外札所・天神山禅定寺の御朱印です。御本尊は善光寺如来。この御朱印にあ...
禅定寺さんへは、四国霊場第11番藤井寺さん方面からは県道31号、第13番大日寺さん方面から...
上の写真の反対側です。県道31号から20号を来た場合、この案内板が見えたら行き過ぎです。
11369
妙長寺
佐賀県小城市芦刈町三王崎361−2
御朱印あり
3.2K
10
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
妙長寺さん、本堂内の様子になります。
妙長寺、本堂になります。
11370
東光寺
滋賀県東近江市平尾町718
創建年代は不詳だが、聖徳太子が薬師如来を安置するために堂を建立したといわれる。恵心僧都源信が入ると、それ以降天台宗となる。永禄年間に兵火に遭い荒廃したが、慶長年間(1596年 - 1615年)に深誉円知上人が入山して再興し、浄土宗の寺...
3.3K
9
東近江市平尾町 ひっそりとしたお寺でモミジが沢山あります
東近江市平尾町 ひっそりとしたお寺でモミジが沢山あります
東近江市平尾町 ひっそりとしたお寺でモミジが沢山あります
11371
清水大師寺
島根県大田市温泉津町小浜イ408
御朱印あり
島根県の中央 世界遺産の町 大田市 温泉津町(ゆのつちょう)。かつて石見銀山の銀を北前船で世界へと送り出した、温泉津の港、日本海を一望できる地に清水大師寺は建立されています。ご本尊は胎蔵界大日如来。中国地方ならびに県内屈指の女性に加護...
2.2K
17
石見霊場第31番の御朱印をいただきました🙏¥300_
お寺カフェの内部です🙏宿坊も有り、利用者限定御朱印をいただけます🙏
清水大師寺で《お寺カフェ》を営業しています🙏
11372
西圓寺
京都府京都市南区久世築山町42
御朱印あり
2.7K
15
直書きの御朱印いただきました
龍にのる仏画を頂きました。
玄関には阿弥陀さんの顔だけあります。
11373
超願寺
山梨県笛吹市一宮町塩田818
御朱印あり
3.7K
5
【甲斐百八霊場】〖第36番〗【超願寺】 📍山梨県笛吹市一宮町塩田宗 派:真宗大谷派 ご本尊...
【甲斐百八霊場】〖第36番〗【超願寺】 📍山梨県笛吹市一宮町塩田宗 派:真宗大谷派 ご本尊...
【甲斐百八霊場】〖第36番〗【超願寺】 📍山梨県笛吹市一宮町塩田宗 派:真宗大谷派 山門...
11374
吉祥山 天龍寺
埼玉県本庄市児玉町金屋142-1
御朱印あり
3.3K
9
【児玉三十三霊場】第七番札所、天龍寺の御朱印『南無釋迦牟尼佛』を差し替えでいただきました。...
【児玉三十三霊場】第七番札所、天龍寺をお参りしました。
天龍寺の山門です。2階には、県指定文化財の銅鐘が吊るされています。
11375
護国寺
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8244
宮内大臣などを歴任した伯爵・田中光顕が、明治天皇より拝領した記念品を収蔵しておくために計画した明治記念館(=常陽明治記念館、現幕末と明治の博物館)の付属施設として、1928年(昭和3年)に立正護国堂と号して建立された。協力者は茨城交通...
2.7K
15
護国寺、不動明王様です。
護国寺、平和観音様です。
大洗町 東光山護国寺 参道入口 日蓮宗の寺院です。
…
452
453
454
455
456
457
458
…
455/1012
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。