ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (11676位~11700位)
全国 23,812件のランキング
2024年11月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11676
八幡山 泉福寺
埼玉県比企郡滑川町和泉1681
泉福寺(せんぷくじ)は、埼玉県比企郡滑川町和泉にある真言宗智山派の寺院である。本尊は阿弥陀如来。
2.9K
2
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
11677
要法寺
高知県高知市筆山町8-5
御朱印あり
2.1K
10
高知市筆山町にある神力山要法寺の御首題です。本堂に隣接する庫裡で御住職さまに頂きました。ち...
御首題待ちの間はやはり内陣参拝が許されたので拝観して来ました。
稲荷社への日蓮宗の参拝方法が表示されていました。
11678
西蔵院
東京都台東区根岸3-12-38
御朱印あり
2.8K
3
【2019年6月1日参拝】庫裡にていただいた『御府内二十一ヶ所霊場』の御朱印です。
【2019年6月1日参拝】開山、平真法印より第7世真朝法印に至るまで、当山の過去帳や墓碑な...
【2019年6月1日参拝】東京都台東区根岸の西蔵院さまです。荒川辺八十八ヶ所霊場2番、御府...
11679
長福寺大光院
岡山県浅口市金光町佐方1580
御朱印あり
2.3K
8
備中浅口西国観音霊場の御朱印を貰いました
金光町の大光院の本堂です
金光町の大光院の山門です
11680
白雲寺
大阪府大阪市東住吉区北田辺4丁目10番33号
御朱印あり
永禄3年(1560)光蓮社雲誉登故上人が創建した。開山の当初は北天満に所在したが、上本町を経て、現在地東住吉区田辺に移転した。本堂・庫裏(くり)等の他、納骨堂である正徳堂がある。本堂は本尊・善導大師像・法然上人像の他、聖(しょう)観音...
2.7K
4
白雲寺さんの御朱印。大阪新四十八願所第28番札所になります。書置きのみ。駐車場等がないので...
白雲寺(はくうんじ)大阪市東住吉区北田辺4丁目10番33号大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第28...
大阪市東住吉区 「白雲寺」さま永禄3年(1560)光蓮社雲誉登故上人が創建した。開山の当初...
11681
東禅寺
岐阜県下呂市下呂町東上田1595
臨済宗妙心寺派の寺院。山号は慧日山。
2.6K
5
池の周りに庭木が茂り、ツツジの花も。大きな黒鯉がたくさん泳いでいました。
緑豊かな庭に癒されます。
白雲堂というお堂とその左隣が公衆トイレです。
11682
丸尾観音堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2754-2
御朱印あり
2.1K
10
篠栗四国八十八ヶ所霊場第38番札所
篠栗四国八十八箇所霊場 第38番札所丸尾観音堂無人のお堂です。
〈高野山の槇〉とレトロな看板。山道を下って帰る際は、必ず10番切幡寺の方向に進んでください...
11683
如意山 宝珠寺
群馬県伊勢崎市赤堀今井町2-1344-1
御朱印あり
1.1K
20
ウクライナ難民支援の禅語御朱印。本堂前に書き置きが用意されていました。
宝珠寺寺本堂。庭木も含めてきれいです。この本堂に御朱印が用意してありました。
宝珠寺様鐘楼。やはり鐘楼も庭木もきれいです。
11684
光善寺
大阪府大阪市天王寺区生玉寺町5-34
御朱印あり
2.7K
4
直書きの御朱印いただきました
他の人の投稿を見ると御朱印を拝受出来るようです。
大阪市天王寺区 光善寺さま慶長元年(1596)3月3日、伝誉上人が創建。昭和20年(194...
11685
日登寺
北海道札幌市山の手2条1丁目1-39
御朱印あり
2.4K
7
御首題をお書入れ頂きました♪︎勢い余って『令和六月』と書いてしまいました、と誠実にお詫びし...
モサモサの雪で山門が潜れず、雪かき済みの端っこから入らせて頂きました(^ω^)
前日の雪が階段を占拠しております。境内に除雪車がスタンバイしていました☆
11686
龍徳山 洞泉寺
岐阜県岐阜市向加野3-5-12
御朱印あり
宝徳年間頃創建され、始めは東川寺と称していたらしい。のち寛永年間に加納城主菩提寺 全久院(現在豊橋)第十一世鉄心道印和尚の弟子で水岸本滴大和尚が播州から美濃の国下有知の竜泰寺へ赴く途中この地の民家に宿した。その時、当地の土仏の沢の中に...
2.4K
7
あいにく留守だったので書置きをいただきました。日付は帰宅後にスタンプで押しました。
落ち着いた雰囲気のある素敵なお寺でした。山門には2つの霊場の札所の番号が表示してありました。
岐阜県岐阜市にある洞泉寺
11687
林泉庵
新潟県魚沼市干溝1464
御朱印あり
貴福山林泉庵は、文安元年(1444)の創立で開山は法山謙正と伝えられ、本尊阿弥陀如来を祀っています。現在の伽藍は天保十二年(1841)に善参和尚が改築したものです。本堂内開山堂の天井には画家南洋が描いた、龍の絵があり、その下で打つ拍手...
2.2K
9
貴福山 林泉庵さまの御朱印(直書き)です^_^!初穂料は、「お気持ち」です!
貴福山 林泉庵さまの【鳴き龍】(荘厳な響き宮大工の粋)ご住職に撮影許可を得たのですが うま...
貴福山 林泉庵さまの本堂内部です( ・∇・)!
11688
總持院
東京都台東区谷中6-2-33
御朱印あり
2.5K
6
東京都台東区 總持院書置きの御朱印を拝受しました。
東京都台東区 總持院本堂です
東京都台東区 總持院本堂手前右手に谷中不動尊があります
11689
本光寺
山梨県都留市朝日馬場159
御朱印あり
2.5K
6
都留七福神霊場 寿老神色紙のはんこのみで通常の御朱印はいただけません🙏
本光寺におまいりしました。
本光寺におまいりしました。
11690
十禅寺
京都府京都市山科区四ノ宮泉水町17
御朱印あり
揚柳山十禅寺という本山修験宗の寺院で聖護院門跡の末寺
2.9K
2
山科区にある十禅寺にて
山科区にある十禅寺にて
11691
般若寺
愛知県江南市小折町八反畑47
御朱印あり
明徳2年(1391年)、大雲が創建した。大雲は大等一祐和尚を請じて開山とした。文明5年(1473年)には昌山によって真言宗の道場として再建された。このとき現在の薬師堂も建てられた。だが、乱世のなかで堂宇は放置され次第に衰退してしまった...
2.4K
7
般若寺の御朱印です。本堂右手の庫裏にお伺いしたところいただけました。
薬師堂内、反射具合により日光月光しか見えぬ、、、。
ご本堂左手(西側)には薬師堂あります。
11692
常念寺
京都府木津川市加茂町里小田22
常念寺(じょうねんじ)は京都府木津川市加茂町にある天台真盛宗の仏教寺院。山号は多聞山、本尊は阿弥陀如来。
2.6K
5
大阪城石垣の改修の事業が中止になり残された石を残念石というそうです。左側面に藤堂藩の印と寸...
お釈迦様の足裏の相を刻んだ仏足石です。
こちらが本堂だとおもわれます。
11693
瑞龍山 天應寺 (天応寺)
栃木県佐野市堀米町754
御朱印あり
天応元年(781年)の創建と伝えられ、寺号は年号に因む。その後、彦根藩主井伊家の菩提寺として中興される。井伊直孝、直澄、直弼の墓が並んでいる。
2.7K
4
本堂に向かって右手の庫裏にて書置でいただけました
三代将軍家光の時、外様の佐野氏を江戸に近い佐野に置く事を恐れた江戸幕府は慶長19年(161...
栃木県佐野市堀米町の天應寺さまです曹洞宗のお寺です
11694
啓運寺
福岡県北九州市門司区柳町3丁目5−8
御朱印あり
2.2K
9
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
啓運寺、本堂になります。
山門と本堂この写真から想像できるかと思いますが、境内はあまり広くはありませんでした
11695
真光寺
富山県砺波市本町8-4
浄土真宗本願寺派真光寺は、寺伝によると、1369年砺波郡清水村(小矢部市津沢清水)の秀君が、本願寺3代目覚如上人兄存覚上人の弟子となり、寺号真光寺を賜う。以て開基とする。5代目良乗の時、池尻村(南砺市池尻)へ移転。その後東西分派して1...
2.8K
3
今朝……咲いていました~。週末の暴風雨にも負けずに👏👏👏「ずっと変わらないものはない」門前...
真光寺さまの門前の桜随分色づいて来ました。
少しずつ温かい日、お天気の良い日が増えて、徒歩通勤が出来る陽気になりました。真光寺さんの門...
11696
龍洞寺
岐阜県可児市今渡1513
御朱印あり
今渡(いまわたり)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.7K
14
東海圏新西国三十三所巡拝帳に朱印押してもらえました。
観音堂内部です、いつでも参拝できるようにひらいています。賽銭箱あり、蝋燭・線香を立てるとこ...
正面から撮った本堂です。
11697
薬王寺
千葉県船橋市夏見5-24-6
御朱印あり
2.6K
5
書置きを頂戴しました。
薬王寺の大師堂内部です。
薬王寺の大師堂です。
11698
如日山 光厳寺
埼玉県深谷市上柴町西6-3-6
御朱印あり
2.7K
4
参詣記録保存の為 御首題 現在は対応していません
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
11699
歓喜院
兵庫県養父市尾崎645
御朱印あり
1.8K
13
歓喜院の御朱印です。直書きで頂きました。
庫裏玄関に置かれていた可愛いお地蔵さんの「雨ニモマケズ」です。ご住職から、色々なお話を聞か...
摩仁車の数珠版です。他のお寺でも見かけましたが、数珠を1周まわすと般若心経を1回唱えた御利...
11700
誓願寺
愛知県岩倉市下本町下寺廻49
御朱印あり
1.5K
16
誓願寺の庫裏で戴いた御朱印
岩倉城三代目城主織田信安夫妻の墓所(岩倉市指定史跡)
本堂内にありましたので、いただいてきました。岩倉城主織田伊勢守信安夫妻の墓の事が書かれています。
…
465
466
467
468
469
470
471
…
468/953
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。