ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11851位~11875位)
全国 24,729件のランキング
2025年4月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11851
法音寺 (福山市草戸町)
広島県福山市草戸町1511
御朱印あり
2.3K
12
御朱印をいただきました。
お接待をいただきました!ありがとうございます🙏
御朱印と一緒に瓦せんべい×2袋もいただきました。ありがとうございました。今日は仕事が早く終...
11852
真福寺
福島県いわき市江名天ケ作318
御朱印あり
勝祐律師が恵心僧都の八大龍王尊を背負って中ノ作に上陸し、根岸に堂宇を創建して正覚院となし、海上安全を祈願した時を開山年代とする。明徳3年(1392)に堂宇は全焼し、永享3年(1431)には領主平蔵氏が再建して鎮護国家・武運長久・海上安...
2.6K
10
福島八十八ヶ所霊場 第六十一番札所
福島八十八ヶ所霊場 第61番札所 いわき市 江龍山真福寺 境内入口になります。 本尊・大...
いわき市 真福寺 斜めから本堂です。 高野山真言宗の別格本山真福寺は、勝祐律師が恵心僧都の...
11853
瑠璃光寺
東京都港区東麻布1丁目1−6
瑠璃光寺は東京都港区東麻布にある曹洞宗の寺院です。五重塔で有名な山口県の瑠璃光寺の別院として、堅田就政が開基、青松寺九世一峰麟曹和尚が開山となり、慶長19年(1614年)に創建されました。
2.9K
6
東京都港区東麻布 瑠璃光寺曹洞宗本堂です御朱印はやっていないとのことです
東京都港区東麻布 瑠璃光寺曹洞宗山門です
東京都港区東麻布 瑠璃光寺曹洞宗寺号標です
11854
長泉寺
佐賀県佐賀市東与賀町大字下古賀163−1
御朱印あり
慶誾寺(佐賀市本庄町)第4世禅室栄林大和尚(寛永5年(1628)寂)が慶誾寺の末寺として開基。 このあたりの立野地区には当寺以外に光福寺・正善庵・薬師寺・浄光院の4か寺があったが、いずれも無住となり当寺の寺僧がその管理をしていた。 の...
2.2K
13
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
長泉寺、本堂になります。
堂内には描かれた作品が多数ございます。
11855
久光院
神奈川県横浜市港北区綱島西2-10-10
御朱印あり
3.0K
165
直書きで拝受しました。
東横線綱島駅近くの久光院になります。
如来様や観音様の像がすごい!
11856
西方寺
京都府船井郡京丹波町水原ヤケ田5
御朱印あり
1.5K
20
西方寺の御朱印です。直書きで頂きました。ご住職はお忙しい方なので、アポを取ってからお参りし...
曹洞宗発行の冊子「RIN」と「禅の友」を頂きました。
伝導掲示板です。「人の絆は 強からず 弱からず 深からず 浅からず 感謝しながら 大切に」
11857
安国寺
島根県浜田市上府町イ65
御朱印あり
2.7K
8
安国寺の御朱印をいただきました。🙏
安国寺の御本尊 薬師三尊です。🙏
安国寺の本堂内です。🙏
11858
西光院
青森県青森市浪岡大字北中野天王16
御朱印あり
2.8K
7
御朱印帳に津軽八十八ヶ所霊場第27番札所の御朱印をいただきました。
金光上人の墓①金光上人は、久寿元年(1154)筑後国石垣(福岡県久留米市)出身。東北地方の...
金光上人の墓②実は、今年の2月に福岡の久留米市田主丸の観音寺を参拝しております。金光上人に...
11859
龍泉寺
静岡県伊豆市大平185
3.3K
2
龍泉寺、ご本堂正面の様子です。
名勝旭滝入口にある日蓮宗のお寺、龍泉寺に参拝しました。
11860
神瀧山清龍寺不動院
埼玉県和光市白子二丁目15番47号
平安時代の初期、天長7年(西紀830)慈覚大師円仁によりこの地に創建されたそうです。山号を神瀧山、寺号を清龍寺不動院と称しますが、そのいわれは当山の中腹の泉に霊水が湧き出て、清涼の気があたりに立ち込め、泉の水面に龍体を拝し、水面から浮...
2.8K
7
【埼玉県】和光市、神瀧山清龍寺不動院をお参りしました。白子熊野神社の境内から行けたので、神...
清龍寺不動院の境内です。こちらのお寺のホームページを見ると、スピリチュアル系の香りが
清龍寺不動院の水掛け不動様です。
11861
英倫寺
東京都品川区西大井5-4-9
御朱印あり
2.8K
7
本堂に向かって右手の庫裏にて直筆でいただきました
東京都品川区西大井の英倫寺さまです浄土宗のお寺です大正15年(1926)に愛知県三河出身の...
たくさんの鈴と扁額まわりのご様子
11862
源心寺
千葉県市川市香取1丁目16−26
御朱印あり
2.9K
6
行徳•浦安33観音、25番の御朱印です。
源心寺の、六地蔵です。
鐘楼脇には、閻魔大王と水子地蔵尊がおりました。
11863
智禪寺
三重県多気郡多気町丹生849番地
御朱印あり
2.3K
12
智禅寺の御朱印になります。『丹生宿てくてく七巡り』の御朱印帳に、智禅寺の御本堂に用意されて...
智禅寺の御本堂になります。丁度御住職様が掃除をなさっており、御本堂に上げていただいた上に色...
『丹生宿てくてく七巡り』第五弾は智禅寺です。こちらは天台眞盛宗の御寺になります。
11864
正明寺
長野県北佐久郡立科町芦田2470
2.6K
9
本堂の脇には立派な位牌堂が立っていました。
正明寺の敷地も相当な面積があって、建物の基礎石などもそのまま残っています。周囲には石碑石塔...
正明寺本堂を紫雲の松から撮影しました。
11865
快友寺
山口県下関市菊川町大字吉賀224
快友寺は、長府藩の重臣桂広繁の所領(菊川町吉賀)にあった邸宅に没後建てられた寺で、桂家の菩提寺です。 境内にある経蔵内の回転式八角経蔵に収納されている明版一切経は、県の有形文化財に指定されています。 15世紀初期、中国・明代に彫られた...
1.6K
19
快友寺の本堂です。🙏御朱印は有りませんでした😅
快友寺の寺宝 一切経を納めた経蔵《八角輪蔵》についての説明書きです🙏
快友寺境内の観音堂です。🙏
11866
妙泉寺 (和泉市)
大阪府和泉市和気町1丁目5-25
御朱印あり
開創されてから670年以上経つ歴史の深いお寺 1本の古木を3つに分け、その一番下の木を使って作られた 1木3体の祖師を奉安致しております その為、腰から下の病に効くとたくさんの方がこ祈祷に参られます
3.3K
2
和泉国 日蓮宗寺院 御首題帳に朱印をいただきました
11867
薬王寺
千葉県船橋市夏見5-24-6
御朱印あり
3.0K
5
書置きを頂戴しました。
薬王寺の大師堂内部です。
薬王寺の大師堂です。
11868
善光寺 (笠松善光寺)
岐阜県羽島郡笠松町下新町42
御朱印あり
元文元年(1736年)、現在の境内にかつてあった処刑場で斬罪された者の霊に対し誰一人これを弔う者がいなかったことを憂いた恵澄居士・恵教尼夫婦によって小堂として創建された。夫婦は敷地560余坪を寄進して一宇を建立し、無縁の亡霊を弔った。...
2.9K
6
善光寺の御朱印です。書き置きのみで、かなり大きいものです。今使っている大判の御朱印帳と比較...
御朱印とともにいただいた紙です。どうやら善光寺御開帳に合わせた御開帳が行われていたために本...
本堂にはこのように御朱印と紙が置かれていましたが、直書きがいただけるのではないかと思いちょ...
11869
札掛大師堂
愛媛県大洲市野佐来491
現地の本堂には「真言宗 御室派 札掛山仏陀懸山寺」「子安弘法大師」の札が掛かっている。大師が当地で休憩の際、釈尊の御影札を松の木に掛けたという云われがある。現在は無住、荒れて建物崩れている。
2.8K
7
山門です。かつては鐘もあったようです。山門左に「四国番外霊場 佛陀懸寺」とあります。
大師像と手水舎の奥に、札掛け大師堂(佛陀懸寺)の本堂があります。現在、無住で荒れて屋根も建...
境内の手水舎(と思われる)と石仏等です。
11870
正国寺
千葉県佐倉市宮内328
御朱印あり
佐倉市宮内にある日蓮宗の寺院。現在は無住寺で、代務住職は妙立山法宣寺(八街市根古谷)。
2.4K
11
正式な寺印は無いですが、代印の御首題を頂きました。
佐倉市宮内、長光山正国寺の本堂です。創建は永禄9年 (1566年)。開山は行法院日将上人。...
長光山正国寺のご本尊、一塔両尊四士四天王二菩薩二明王及び日蓮大聖人御尊像です。明王像の彩色...
11871
風吹山弁財天院
和歌山県岩出市根来字洞尾2276-2
御朱印あり
以下、公式Twitterより引用和歌山県岩出市にある風吹弁財天は人々をお救いになられる為に風吹山に降りて来られた弁財天様を修行僧がお祀りになられたのが始まりです。現在、お山でお祀りされていた弁財天様のお像は新しく創建された高さ7メート...
3.4K
1
岩出市にある風吹山弁財天院さんの御朱印。風吹峠を使って、和歌山~大阪間を移動する方なら巨大...
11872
村山虚空蔵院
山形県村山市楯岡東沢1-25
文明13年(1481年)辛丑の年、当時の楯岡城主が虚空を庫蔵とするといい、即ち、虚空が山川草木、鳥獣虫魚あらゆる物を蔵して居るように、あらゆる物に存在を全からしめ、和光や慈雨を注いで、人々を幸福にして下さる虚空蔵菩薩を鷹返山の山頂に安...
2.0K
15
🐒🙈🙉🙊🐵に注意です。
鐘楼を近くで撮ってみました。
村山虚空蔵院の鐘楼になります。
11873
圓通寺
大阪府大阪市天王寺区生玉寺町5-4
御朱印あり
3.0K
5
圓通寺 大阪新48願阿弥陀巡礼
大阪市天王寺区 「圓通寺」さま大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第31番_φ(・_・参拝です🙏
大阪市天王寺区 「圓通寺」さま慶長3年(1598)3月、伝誉牛澤上人が創建。現在の建物は庫...
11874
法光寺
滋賀県大津市苗鹿2-7-11
御朱印あり
法光寺(ほうこうじ)は、滋賀県大津市苗鹿にある天台宗の寺院。山号は光明山。本尊は薬師如来。
3.0K
5
びわ湖百八霊場 綴込み御朱印です
大津市苗鹿、法光寺本堂。
大津市苗鹿、法光寺薬師堂。
11875
本立寺
佐賀県唐津市 厳木町天川1018
御朱印あり
2.2K
13
過去にいただいたものです。
本堂、獅子の飾り瓦になります。
本堂の木鼻になります。
…
472
473
474
475
476
477
478
…
475/990
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。