ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (12076位~12100位)
全国 25,229件のランキング
2025年7月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12076
恵雲山 西林寺
群馬県前橋市上泉町1145
御朱印あり
1577年創建の新陰流の祖、上泉伊勢守信綱の菩提寺です。戦国時代に上州の虎と言われ武田信玄も恐れた長野業政の配下です。
3.2K
6
釈迦如来の御朱印です。
英霊塔もありました。
上泉氏は大胡氏族。一色氏の流れを組むとも金刺氏の流れを組むとも言われています。はっきりしま...
12077
如日山 光厳寺
埼玉県深谷市上柴町西6-3-6
御朱印あり
3.4K
4
参詣記録保存の為 御首題 現在は対応していません
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
12078
長生寺
福岡県朝倉市秋月野鳥792
御朱印あり
3.1K
7
福岡県朝倉市秋月野鳥医王山 長生寺親切に対応くださり御朱印(直書き)書いて頂きました。あり...
福岡県朝倉市秋月野鳥医王山 長生寺本堂内の様子です。お参りさせて頂きました。
福岡県朝倉市秋月野鳥医王山 長生寺本堂となります。
12079
真福寺 (石戸厄除両大師)
埼玉県北本市本町7丁目126-1
御朱印あり
創建から約600年の由緒ある古刹で、地元では「両大師」と親しまれています。正月3日と2月3日には、「だるま市」が開かれます。
3.3K
5
北本市本町、天台宗 真福寺の参拝記録です。
真福寺をお参りしてきました。
真福寺の本堂です。両大師参り参拝の行列ができています。
12080
雲晴院
熊本県熊本市西区花園4丁目1−57
御朱印あり
寛文3(1663)年4月8日の創立 開山雲晴院日逍 親師法縁 現在の本堂は昭和元年の建造 山門は18年に篤信者による一基建立
3.0K
8
過去にいただいたものです。
熊本県熊本市西区花園日蓮宗發星山 雲晴院山門となります。
熊本県熊本市西区花園日蓮宗發星山 雲晴院本堂となります。
12081
南明院
京都府京都市東山区本町15丁目811
御朱印あり
1414年、室町幕府 4代将軍・足利義持が、東福寺111世・業仲明紹を開山として創建。1590年、聚楽第で没した徳川家康正室・旭姫(駿河御前)が葬られる。以後、香華院(菩提寺)として、寺領50石を寄進される。
2.9K
9
昨年、南明院にて頂いた御朱印です。豊臣秀吉の妹、旭姫のお墓があります。
柵が閉められていたので、山門から境内を撮った写真です。
南明院の山門です。柵が閉められてました。
12082
薬王寺
千葉県船橋市夏見5-24-6
御朱印あり
3.3K
5
書置きを頂戴しました。
薬王寺の大師堂内部です。
薬王寺の大師堂です。
12083
正国寺
千葉県佐倉市宮内328
御朱印あり
佐倉市宮内にある日蓮宗の寺院。現在は無住寺で、代務住職は妙立山法宣寺(八街市根古谷)。
2.7K
11
正式な寺印は無いですが、代印の御首題を頂きました。
佐倉市宮内、長光山正国寺の本堂です。創建は永禄9年 (1566年)。開山は行法院日将上人。...
長光山正国寺のご本尊、一塔両尊四士四天王二菩薩二明王及び日蓮大聖人御尊像です。明王像の彩色...
12084
長傳寺
愛知県名古屋市中川区法華2-41-1
御朱印あり
2.9K
9
御朱印いただきました。 判子が無いって事で記帳だけしていただきました。
名古屋市 長傳寺さんにお参り✨ご住職はお留守とのことで御首題はいただけませんでした🙏
名古屋市 長傳寺さんにお参り✨
12085
引接庵 (長浜閻魔堂)
福岡県北九州市小倉北区長浜町10-18
閻魔堂は引接庵(いんじょうあん)と称し、小倉円応寺の末庵。毎年祭日である1月16日と8月16日に開堂される。なお祭日には、堂の左側に江戸末期の絵師村田応成作といわれる「地獄極楽絵図」も開帳される。
2.8K
10
管理している清水の円応寺に確認した所、どちらも御朱印は無いとのことです😅
長浜閻魔堂の極楽図です。🙏
長浜閻魔堂の地獄図です。🙏
12086
長生薬師 三重院
群馬県利根郡みなかみ町下津4061
御朱印あり
3.5K
3
上州月夜野七福神めぐり第三番三重院で毘沙門天の御朱印を頂きました。
上州月夜野七福神めぐり前日に立ち寄った温泉施設で妻がたまたま見つけた七福神めぐりのパンフレ...
12087
戒善寺
広島県広島市中区小町2-35
御朱印あり
3.3K
5
突然の訪問にも関わらず、美しい御朱印ありがとうございました。
広島市の「戒善寺」にお詣りしました。
水盤の龍が、戦隊シリーズっぽくなっている(笑)
12088
三谷寺
宮城県刈田郡蔵王町宮町42
御朱印あり
2.5K
13
蔵王町の三谷寺の御朱印です。庫裡にて坊守さんに対応して頂きました。直書きで頂きました。
蔵王町 松川山三谷寺 鐘楼門です。 本尊・釈迦牟尼仏 臨済宗妙心寺派の寺院です。
蔵王町 三谷寺 鐘楼門に掲げている扁額です。双龍の彫刻が施された額縁が格好良いです^ ^
12089
運潮寺
大阪府柏原市玉手町7番48号
御朱印あり
当院は栄補山 皈命院 運潮寺と称し、阿弥陀如来さまを拝す浄土宗のお寺です。文禄3年(1594)関東大巌寺法弟運潮上人により天満川崎村に一宇を建立したことが開創と伝えられています。その後、大阪冬の陣、大塩平八郎の乱などの災難に遭いながら...
3.7K
1
柏原市玉手町にあります運潮寺 第九番に行きました。玉手山の山頂にあり眺めもよく、ハルカスも...
12090
身延別院 立正閣
長野県岡谷市山手町2-9-15
御朱印あり
2.9K
9
身延別院立正閣の御朱印です
身延別院 立正閣におまいりしました。
身延別院 立正閣におまいりしました。
12091
円光寺
茨城県笠間市稲田1390
御朱印あり
3.5K
3
本堂に向かって右手の庫裡にていただきました。
茨城県笠間市稲田の円光寺さまです。日蓮宗のお寺です。
12092
札掛大師堂
愛媛県大洲市野佐来491
現地の本堂には「真言宗 御室派 札掛山仏陀懸山寺」「子安弘法大師」の札が掛かっている。大師が当地で休憩の際、釈尊の御影札を松の木に掛けたという云われがある。現在は無住、荒れて建物崩れている。
3.1K
7
山門です。かつては鐘もあったようです。山門左に「四国番外霊場 佛陀懸寺」とあります。
大師像と手水舎の奥に、札掛け大師堂(佛陀懸寺)の本堂があります。現在、無住で荒れて屋根も建...
境内の手水舎(と思われる)と石仏等です。
12093
妙法寺臼杵道場
大分県臼杵市大字諏訪783−2
御朱印あり
3.4K
4
過去にいただいたものです。
犬のタロウちゃんがいます。7歳です。
12094
葛井山 千手観音寺
栃木県佐野市富岡町302
3.3K
5
千手観音寺をお参りしてきました。
小さなお寺ですが三毳山不動尊が分院で、連絡先もそちらでした(令和4年5月)
山門も墓地も見当たらず、探しにくいかも(令和4年5月)
12095
萬榮山 正源寺 (白金二丁目)
東京都港区白金2-7-19
御朱印あり
正源寺(しょうげんじ)は、東京都港区白金二丁目にある浄土宗(単立)の寺院。山号は萬榮山である。日吉坂を挟んでシェラトン都ホテル東京の向かいにある。
3.3K
5
東京都港区白金にある正源寺浄土宗単立寺院御朱印を直書きで拝受しました。
上段 入口の寺標柱左中 本堂の扁額左下 境内の石仏右下 本堂住職が不在のため御朱印は頂けま...
東京都港区白金にある正源寺浄土宗単立寺院本堂です
12096
香岩寺
埼玉県三郷市栄1-221
御朱印あり
浄土宗寺院の香岩寺は無遍山と号します。香岩寺の創建年代は不詳ですが、新編武蔵風土記稿には善覚大徳(万治2年1659年寂)という僧が記載されており、江戸時代初期以前の創建と考えられます。三郷七福神(戸ケ崎めぐり)の寿老人です。「猫の足あ...
2.6K
12
直書きの御朱印をいただきました。とても丁寧に対応していただきました。キレイな字体です。
三郷市栄香岩寺の仮本堂です。
埼玉県三郷市 香岩寺浄土宗寺院仮本堂となっていますが十数年前に火災で本堂が焼失したために仮...
12097
浄国寺
和歌山県海南市黒江976
「くろえのごぼうさん」として親しまれ、一時期紀州における浄土真宗の拠点となっていました。境内には県内最古の枯山水庭園があり、たいへん貴重なものです。境内には樟の巨木が 2本あり、このうち石垣にある樟は樹齢600年と推定されています。本...
3.2K
6
浄国寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
天井画も2つあります🤭✨
すごく綺麗な天井画です😮
12098
洞爺寺
北海道虻田郡洞爺湖町洞爺町23
御朱印あり
洞爺湖のほとりにある曹洞宗(大本山永平寺直末)のお寺です。
1.8K
23
〔16/23〕後述する「Re:TOYAプロジェクト」のマップに拝受した、道中安全のスタンプ...
〔01/23〕~2024年春の連休おまいり旅~北海道洞爺湖町の「洞爺寺(とうやじ)」さんを...
〔02/23〕バイク寺🏍卍をお参り出来て、嬉しそうなおまいり犬🐩の参拝記念写真です。
12099
恵光山 智韻寺
東京都渋谷区代々木4-18-3
当山の御本尊である延命地蔵大菩薩は、もと天文元年(1736)御殿場竹の下の宝鏡寺に祀られていました。第八世大忍僧正が東京麹町に奉還し、その後、昭和十三年(1938)に松戸証誠院に御安置されました。大隅智与師の先々代である慈眼院さまが...
3.0K
8
恵光山 智韻寺東京都渋谷区代々木4-18-3掲示板と詳細不明の祠
恵光山 智韻寺東京都渋谷区代々木4-18-3掲示板と寺号標と詳細不明の祠
恵光山 智韻寺東京都渋谷区代々木4-18-3扁額
12100
本郷寺
山梨県南巨摩郡南部町本郷4274
御朱印あり
3.0K
8
本郷寺でいただいた御朱印です。
本郷寺におまいりしました。
本郷寺におまいりしました。
…
481
482
483
484
485
486
487
…
484/1010
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。